goo blog サービス終了のお知らせ 

坂野嘉彦 只今仕事中!

Banno Yoshihiko , Work in progress!

遅咲きの狂い咲き

2008年12月08日 | 日常
知っておられる御仁はタイトルを見て「ははん」と思われるかもしれないが、実は私酒を飲み始めました。学生時代にビールを飲んであまりの苦しさに「酒はだめ」と思いこみ、その後一切口にしていなかったのだが、今年に入り人から進められてワインを飲みはじめ、その後焼酎、ビールと守備範囲を広げ、昨日はついに日本酒を中心に打ち上げしてました。どうやら、低いアルコール度数でも一気に飲む事は苦手なのだが、少量をゆっくりならアルコール度数がかなり高くてもイけるようなのだ。繰り返すが量は微々たるもんであります。ただ、四十の手習いというか、初心だからなのか、飲み方がわからないのだ。学生の様に無茶飲みをして、頭ガンガンという事はないのであるが、飲み始めるタイミングがわからない。つまり午前中からジュース感覚で飲んでしまう事もあるのだ。まあ夜にならなきゃ酒は飲んではいけないという法律はないが、さすがに回覧板や宅配便の人に「ひゃい、ばんのれ~す」と玄関をあけるのは避けたいと思うし、開けられたほうも嫌だろう。
目下飲むタイミングを考えている最中であります。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お酒を美味しく飲むコツ(ボブの場合) (ボブ)
2008-12-09 15:37:15
僕は朝からは飲めません。なんとなくですが、「今日も○○したっ!」と思うと飲みたくなるようで、「今日はこんなもんかな」とか「ま、いっか。」と心でOK出さないと飲めません。


多分、そう思える事柄がお酒を飲むときの話題になり、それが酒肴となってさらにお酒が美味しい!ということになってる気がします。
一人のときも「お疲れボブ!」と労いながら飲んでるのかも知れません(^_^;)


だから結果的に夜、ないし夕方以降に飲むことが多いです☆


今度、お酒をご一緒したいものです☆
返信する
ぜひ (ばんの)
2008-12-09 19:27:06
なるほどねぇ。それが一番いい感じかもしれませんね。今度一緒に飲みましょう。
返信する
Unknown (片岡)
2008-12-09 23:29:53
ぼくは普段の生活が夜型なんだけど、飲むのも夜。
ということは、一般社会人が朝から飲むのと同じことなのでは、と今気づきました。

体に悪いので朝から飲むことにしようか…
返信する
あ、確かに (ばんの)
2008-12-10 09:51:59
確かに夜型の人から言えば、宵の口は午前中の時間帯ですねぇ。朝から飲むより、一日中飲む口実に使えるのでは。

返信する