goo blog サービス終了のお知らせ 

日光東照宮1泊2日

2023-06-24 | 栃木・群馬
2023年6月23日~24日
 
「どうする家康」が放送中なので(^_^*)
 
日光東照宮へ一泊で行って来ました。
 
平成の大修理が終了して、綺麗なのでは?
 
 
日光に着いてから、
 
湯葉料理のお店に入りました。
 
 
湯葉づくしの定食。
 
美味しかったです(^-^)
 

徳川家康公を祀られた日光 東照宮。

 現在のおもな社殿群は三代将軍家光公によって、

寛永13年(1636)に造替されたもので、

平成11年12月「世界文化遺産」に登録されました。

 

 小学校の修学旅行、20代と、
 
3度目の日光東照宮です。

 

 
石鳥居
 
石材は、九州から船と
 
陸路、人力で日光まで運んだそうです!
 

 
五重の塔
 
火災にあった後、再建されたものです。
 
 
 

 
三神庫(さんじんこ)
 
上神庫・中神庫・下神庫を総称して三神庫と言い、
 
この中には春秋渡御祭「百物揃千人武者行列」で
 
使用される馬具や装束類が収められています。
 

 
 

 
神厩舎・三猿(しんきゅうしゃ)

神厩舎は、ご神馬をつなぐ厩(うまや)です。
 
昔から猿が馬を守るとされているところから、
 
猿の彫刻が8面あり、
 
人間の一生が描かれています。
 
 
 
「見ざる・言わざる・聞かざる」 の三猿。
 

 
上神庫の屋根下には
 
「想像の象」の彫刻があります。
 
 
 
 
 
 
左側に鼓楼、右側に鐘楼。
 
 
 
【輪蔵】
 
陽明門の階段下にある経典を収納しておくための蔵です。
 
 
 
オランダから奉納された、回転式灯籠
 
 
 
朝鮮鐘
 
家光 に長男(家綱)が生まれたことを記念して
 
朝鮮から奉納されたものです。
 


陽明門【国宝】
 
 
 
 
 
 
故事逸話や子供の遊び、聖人賢人など
 
500以上の彫刻がほどこされています。
 
 
 
 
 
 
天井絵 昇り龍
 

 
降り龍
 

 
眠り猫【国宝】
 
牡丹の花に囲まれ日の光を浴び、
 
うたたねをしているところです。
 
東回廊の出入り口部分にあります。
 
 
 
 
 
唐門(からもん)【国宝】

貝殻をすりつぶして作った胡粉(ごふん)で
 
白く塗られ、彫刻がほどこされています。
 
東照宮の最も重要な本社への正門で、
 
現在この門を潜るのは、正月や大祭などの祭典の時か、
 
国・公賓相当の方の参拝の時だけだそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
御本社【国宝】
 
本殿・石の間・拝殿からなり、
 
東照宮の最も重要なところです。
 
例祭をはじめ、年中の祭典が斎行されます。
 
 
 
祈祷殿【重文】
 
婚礼が執り行われていました!
 
戦国の世を終わらせ約260年間もの平和な時代を作った
 
家康公への尊敬の念に堪えないです。
 
 

東照宮に隣接する上島珈琲。
 
 


 
 
 
 
 
「オーベルジュはなぶさ」
 
 
 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 

 
 
 
 
選べるウエルカムドリンクは
 
スパークリングワインをチョイス。
 
 



全室離れ。
 
 
 
 
 

 
 

 
 
 
 
「華」
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 



選んだ浴衣。
 
 
 
 

 
 

 
 

 
 
 
浴室からお庭が
 

 
 

 
ミキモト。
 
 
 
 

 
 



 
 
 
 水無月 季節の特別懐石
 
 
 
水雲真丈 冬瓜 蓴菜 椎茸 ヤングコーン 人参 柚子
 
十二候名物 巻鮨 はなぶさ風
 
雲丹と海ぶどう 大葉
 

 
 
 
 
先付け 
 
焼き茄子すり流し。
 
いくら、大和芋、叩き陸蓮根 美味ジュレ 艾生姜 カナッペ

はなぶさ風 山×海の八寸 
 
和歌山県熊野産 一夜干し 湯引 蛇腹胡瓜梅 かつお
 
焼帆立 ズッキーニ 枝豆
 
串刺し 海老酒煎り 厚焼玉子 チーズトマト 諸味バルサミコ バジル味噌

 


 
 

 
 


 
造 本日の里彩々
 
本 北海道産 北寄貝 青森県下北産 平目
 
 


福岡県宗像漁港直送 九絵 日光名店「海老屋」 湯波キャビア乗せ あしらい一式
 
本山葵 日光醤油仕立自家製土佐醤油 自家製とまと味噌
 
 
 
 

 
 

 
 


 
焼物
 
愛知県下村畜産 三河牛ゴールド A5等級 サーロインステーキ
 
青森県野辺地葉つき小蕪 赤黄パプリカ
 
 
 
柚子胡椒 自家製大森醬油
 


 
福岡県宗像漁港直送 穴子巻 
 
石川小芋 南京 赤蒟蒻 蓮根
 
 
 
とろろ磯辺揚 万願寺唐辛子
 


 
山葵
 
食事 御飯 青海苔 日光たまり漬 自家製手打蕎麦
 
日光たまり醤油仕立のかえし 薬味
 
 


甘味 メロンパフェはなぶさ風
 
これでもかというほどの、お料理が出てきました。
 
すごかったです!
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季亭

2023-06-18 | レストラン
 
 
横浜ロイヤルパークホテル 68F
 
日本料理「四季亭」

地上268mから横浜の街並み。
 
 
 
 

 
水無月のミ二懐石 7,500円
 
 


 
季節感のある器とあしらいが いつも美しいです。
 
 
 
 

 
新鮮な帆立と黄身掛けが美味。
 
 
 

 
 
 
 
 

 
こだわりの出汁。
 
 
 

 
造りたての鱧が柔らかく、タレが絶品です。
 
 
 

 
職人技の焼き。
 
 
 

 
 
 
 
 



 
 
 
 
 
 
どのお料理も大変美味しくいただきました。
 
 
 



いつもながら大満足の日本料理を堪能しました。
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイプロデュース バイ トシヨロイズカ

2023-06-18 | レストラン
 
 
 
横浜「岸根公園駅」
 
「トシヨロイズカ」のカフェに
 
行って来ました。
 
自宅から車で15分ほどです。

 

 
 
カフェがOPENしたのはなんと、
 
室内墓所・葬儀横濱聖苑の敷地内!
 
建築家・隈研吾さんのデザインです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
明るい店内。
 
 
 



ピスタチオとショコラのムース。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルインディゴ箱根強羅

2023-06-17 | 箱根
 
 
「ホテルインディゴ箱根強羅」 
 
世界で100軒以上を展開する
 
ホテルインディゴの日本初出店ホテルです。 
 
昨年11月に軽井沢で宿泊して以来
 
2度目のインディゴです。
 
 

 
 お部屋は全部で98室です。 
 
 

 
 
 
 
 
チェックインカウンター。
 
  
 


デラックスツイン38㎡
 
リバーサイド露天風呂付きです。
 
 
 
セミダブルベッド2台。
 
 
 
 
外国人受けしそうなインテリアです。
 
 

 
 
 
 
 
 



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 
 
 
ホテル横を流れる早川と強羅温泉街。
 
眺望はイマイチですが、
 
 

 
温泉に浸かると景色は箱根の山だけに。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
露天風呂は川の落差工の
 
水音がすごいですが、客室内は静かです。

  

 
箱根寄木細工。
 
 



 
 
 
 
 
 

 
 
 

 
 
 

 
浴衣は温泉大浴場の往復のみ着用可です。
 
大浴場へは行かなかったのですが
 
男女混浴で水着着用だそうです。
 

 
 

 
スリッパと下駄。
 

 
 
 

ホテルの横を流れる川に沿って
 
カウンターが見えます。
 

 
中庭に出るとオープンエアの
 
ガーデンバーになっています。

 


 
先ほど見えたのは、足湯&カフェ。
 
カウンター席の足下には、
 
天然温泉が流れています。
 
 
 
  
 
 
 
オールデイダイニングレストラン
 
「リバーサ イド キッチン&バー」 
 
薪オーブンで作る料理が推しです。
 

 

 
箱根のアートワークを
 
モダンに活かした
 
居心地の良いダイニングレストランです。
 
レストランはランチで何度か
 
来店していますが、
 
ディナーは初めてです
 
 
 
 
 モエで乾杯♪
 
 
 
 
 
 

 
 夏野菜とシーフードのインサラータ 
 
ナスのピュレと湘南ゴールドのジュレ。
 
 美味です!
 

 
 大豆の冷たいスープ、 
 
昆布の風味焦がしポワローとベーコン。
 
 絶品です!
 
 
 

小田原から入荷した新鮮な海老のグリル 
 
レモングラスとセミドライトマトソース
 
アラカルトメニューで追加しました。
 
 
 

 
ランチの時に美味だった
 
 トマトソースのパスタをリクエスト。
 
 
 
 
 
低温調理をして薪グリルで香りをつけた
 
相模ポーク (200g)
 
マッシュポテトと夏野菜 
 
セミドライトマトとレーズンのソース
 
 
 
 
グリルの炎で香ばしく焼かれた足柄和牛。
 
お肉はどちらも外人サイズ(>人<;)
 
少しずつで充分な中高年には
 
コース料理より
 
アラカルトメニューからオーダーして
 
シェアすることをお勧めします(^^;)
 
 



桃のヴェリーヌ  
 
ミントのスープと白桃のソルベ。
 
 
 
 
翌朝の早川。
 
 
 
 
昨夜は雨が降ったので
 
増水しています。
 
 

 
朝食もリバーサ イド キッチン&バーで。
 
 

 
 

 
 

 
 
 
 
 
スモークサーモン、ハム、3種のチーズ。
 
 
 
 
 

 
ポテトサラダはモツアレアチーズやアボガド入り、
 
梅大根のサラダもさっぱりしています。
 
 
 
 
和総菜。
 

 
赤魚がふっくらです。
 
 
 
ウインナー、パスタ、おでん等。
 
 
 
 
 
 
 
 

美味しいカプチーノ。

朝のビュッフェは品数が多くて
 
美味しかったです。
 
 
ゲストのほとんどは外国人観光客で、
 
国際色豊か*(^o^)/*
  
箱根らしいアートワークに触れながら、
 
強羅の温泉を堪能しました。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする