goo blog サービス終了のお知らせ 

長野電鉄北信濃ワインバレー列車

2024-10-06 | 山梨(河口湖)・長野 • 埼玉
 
阪急トラピックスバス旅行
 
2日目 今日の白馬村は
 
最低気温19度、最高気温23度
 
昨日とは打って変わって過ごし安いです。
 
 


化粧台・トイレ付きの
 
ハイグレードバスです。
 
 
 



道の駅 オアシスおぶせ。
 
 



栗落雁をお土産に買い求めました。
 
 
 
 


曹洞宗 小布施岩松院
 
一茶が「やせ蛙まけるな一茶これにあり」
 
という句を詠んだ
 
蛙合戦の池があります。
 
 
 
 
 
 
 
本堂は21畳。その天井一面には
 
葛飾北斎の八方睨み鳳凰図があります。

北斎が89歳の時の作品です。
 
これまで色の修復はされたことがないにもかかわらず、
 
当時の色がそのまま鮮やかに残っていました。
 
 
 
 
 
写真撮影禁止なので、代わりに
 
八方睨み鳳凰図の御朱印帳を買い求めました。
 
 
 


御朱印も、八方睨み鳳凰図。
 
 
 
 


湯田中駅
 
 
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 

 
 長野電鉄北信濃ワインバレー列車。
 
 
 
 
 ワインを楽しみながら、お弁当をいただきます。
 
 
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 

 
ワインによく合う洋風「のんびり弁当」
 
美味しかったです。
 




北信濃のワイナリーから厳選された
 
赤、白、ロゼのワインが、約70分飲み放題です
 
主人はリンゴジュース(^_^;)、

私は赤、白、ロゼ3杯いただきました(^_^)
 
 
 
 
 
列車もツアー客9人の貸し切りです。
 
 
 
 
 
到着した長野駅からバスに乗り換え、新宿に向いました。
 
とても楽しい1泊2日のバス旅行でした(^_^)
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬東急ホテル

2024-10-06 | 山梨(河口湖)・長野 • 埼玉
 


北アルプスの迎賓館と呼ばれる
 
白馬東急ホテル
 
 日本の山岳リゾートの草分けと言われています。




 
 
 
 


 
 
 


 
2019年に全室リニューアル済みです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ショップ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スタンダードツイン。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 


 
 
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
古い 木製スキー板が展示されています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


中庭を散策しました。
 
 
 
 
 
中庭から見たホテル。
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


 
 
 
 
暖炉のあるラウンジ。 
 
 
 
 


エレクトーンの演奏。
 
 
 
 
 
夕食のレストラン「シャモニー」
 
 
 
 

 
 
 

 
 フランス会席です。
 
 
 



 
 
 

 
アミューズブーシュグルマン
 
秋の実 白和え农かけ  青菜のお浸し 
 
 
 
 
 
鶏のガランティーヌとアプリコットのプロシェット
 
 マッシュルームのフラン添え
 
 
 

 
ポアソン
 
鰆柚庵焼き 秋の訪れ
 
サワラのユアンソース焼き
 
 
 

 
信州牛と茸のハンバーグ 
 
じゃがいものピューレ 五一わいんソース添え
 
ハンバーグ!?と思いましたが、
 
とても美味しかったです。
 
 
 

 
茸の泣き込み御飯 
 
汁物 香の物
 
 
 

 
デザート
 
さつま芋とりんごのパウンドケーキ
 
黑糖アイスとともに
 
甘すぎず、アイスも美味しかったです。
 
コーヒーまたは紅茶
 
 
 
 
 
星空は見えなかったです。残念(T_T)
 
 
 



さほど寒くはないですが、
 
テラスで薪ストーブを炊いていました。
 
 
 
 
 
(ホームページ画像)
 
 
 
 
(ホームページ画像)

日本有数の高いPH値を持つ
 
白馬八方温泉だそうです。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

朝食はビュッフェです。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
添加物不使用の源太郎ブレッド
 
 
 
 
 
 信州須藤農園のジャム。
 
 
 
 
美味しいカレー。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 バタークリームですね。
 
 
 
 
景色もご馳走です(^-^)
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬マウンテンハーバー

2024-10-06 | 山梨(河口湖)・長野 • 埼玉
阪急トラピックス1泊2日 バスツアーに参加しました。
 
36名乗りバスに、9名!の参加で出発しました。
 
 
 
安曇野大王わさび農場
 
日本一広大な、わさび農場です。
 
 

 

生わさび入りソフトクリーム。
 
美味しかったです!
 
 
 
 
 
 
 
  
 
見渡す限りわさび畑が広がっています。
 
真夏は直射日光を避けるために
 
遮光ネットで、覆われています。
 
 

 
9月20日だというのに
 
安曇野の気温は31度。暑かったです。
 
 

 
北アルプスの豊かな雪どけ水で
 
わさびを育てています。
 
 
 
 
 
清流と水車小屋。
 
 



 ニジマス。

 
場内のレストランで自由昼食のはずでしたが
 
レストランは混雑していて、時間内には
 
利用出来そうもないということでした。
 
事前に分かっていれば新宿でお弁当を
 
買ってくれば良かったのですが
 
手前の小さなインターでは、あまり選択肢が無く
 
簡単なものを買い求め、車中でいただきました。
 
わさびを使った美味しそうな定食が頂きたかったです。
 
 
 
 
国宝 仁科神明宮
 
ご祭神は、伊勢神宮と同じ天照大神です。
 
 

 
【長野県指定天然記念物】三本杉。
 
 



神明造りの本殿は日本最古の建築物です。
 
一歩足を踏み入れると空気が違って、 荘厳な雰囲気に包まれました。  
 
 
 
 
拝殿。
 
 
 

 
 御朱印には御守りも。
 
 



白馬岩岳ゴンドラリフト「ノア」
 


 
頂上まで約8分の空中散歩です。
 
 
 
 
山頂駅。
 
 標高1289メートルです。
  
 
 
 
  白馬マウンテンハーバー
 
 
 
 
 
 
 

 
美味しいカフェ・オ・レ

たっぷり量があって美味しかったです。

 

 
高さ10メートル
 
 Yoo-Hoo!ブランコ!
 

 
20分並びました。
 
 
 
 
 
気分はアルプスの少女ハイジ!
 
スマホで動画撮影してもらえます(^-^)

 
 
 
 
 
 
 



人気ベーカリー

「THE CITY BAKERY」が出店しています。



 
 
大自然と絶景テラス。
 
目の前に唐松沢氷河や
 
北アルプスの山々!
 
 



 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身曾岐神社・甲斐善光寺

2021-11-09 | 山梨(河口湖)・長野 • 埼玉

 



 

 

身曾岐神社(みぞぎじんじゃ)

天照大神さまをお祀りしています。

古神道の奥義「みそぎ」の行法並びに徳を分け、

「みそぎが大事である。」と伝える神社です。

みそぎとは、「きれい」になることを指し、

滝に打たれたり、海や川で水をかぶったりする行も「みそぎ」ですが、

神道では目に見えない心や運命までも「きれい」にして、

1日1日を楽しく、明るく、生き生きと過ごすことを何よりも重んじているそうです。

 

 

 

 

 

能舞台が素晴らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リゾナーレ八ヶ岳に寄りました。

 

 

 

 

ハンバーガーを食べてしまいました(汗)

 

 

中央自動車道を途中下車しました。

 

甲斐善光寺 金堂。

開基武田信玄公が川中島の合戦の折、

信濃善光寺の焼失を恐れ、永禄元年(一五五八)

御本尊善光寺如来像等を奉遷したことに始まりました。

 

金堂下には「心」の文字をかたどる、「お戒壇巡り」があります。

真っ暗なところで「鍵」に触れることによって、

ご本尊様とご縁を結んで頂くことができるそうです。

(天国へ行くことが出来るそうです。)

本当に真っ暗闇でした(^_^;)

 

 

旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル
旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳高原ロッジ

2021-11-07 | 山梨(河口湖)・長野 • 埼玉

八ヶ岳東山麓に広がる八ヶ岳高原海の口自然郷。

 

 

 
豊かな自然に抱かれた瀟洒なホテル
 
「八ヶ岳高原ロッジ」です。
 
 
 
 


 
 
 
 
天然木の柱や梁が印象的なロビー。
 
68室のゲストルームがあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シンボル的な暖炉。
 
 
 
 
 
ショップ。
 
 
 
 


 
 
 
 
スタンダード(24㎡)の客室です。
 
他に、広めのお部屋とデラックスがありましたが
 
クラシカルな雰囲気のある こちらのお部屋が気に入り予約しました。
 
 
 
 
 
 
木造平屋で、中庭を望む

広い窓とバルコニーがあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
歴史ある建物ですが、
 
手入れが行き届いていて、清潔感があります。
 
 
 

 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
チェックイン時にチョコレートのプレゼントがありました。
 
 
 
 



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
レストラン「ル・プラトー」。
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ソムリエセレクションワインと 
 
フレンチディナープランを予約しました。
 
 
 
 
 
アミューズと、
 
スッキリとした美味しい白ワインです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
信州サーモンのレンズ豆のテリーヌ。
 
 
 
 
 
ゆり根のスープ トリュフの香り。
 
 
 

 
ヒラメのソテーにシャンピニオン、大黒シメジを添えて。
 
カプチーノアアメリケーヌソース。
 
 
 
 



お口直しの氷菓子。

 

 

 
 
国産牛フィレ肉のポワレ えごま焼き ムータルド風味。
 
 
 
 
 
赤ワインも美味しかったです。
 
 
 
 
 
デザート。
 
 
 

 
どれも大変美味しく大満足でした(^_^)
 
 
 
 
 
 
 
 

 
期待通り、重厚な趣のホテルです。
 
宿泊者の客層はリタイア組が多い印象で
 
落ち着いていて静かです。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
バーがオープンしていました。
 
 
ロッジの外に出てみたら満天の星空でした\(^_^)/
 
 
 
 
 
翌朝は快晴。 客室の窓から中庭。
 
 
 
 

大きな窓が明るい朝食のレストラン。

 
 
 
 
ミネストローネスープ。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
朝からすごいボリュームです(^_^;)
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
ロビーから見た赤岳。
 
 
 
 
 
 
赤岳の頂上が覗けます。
 
 
 
 
 
 
散策に出かけました。
 
 
 
 
 
ロッジ周辺はすっかり落葉していました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 


 
 
 
 

 
 
 
 
 


八ヶ岳高原音楽堂。
 
予約時には宿泊日の
 
コンサートチケットは完売でした。
 
昨夜は貸切だったようです。
 
 
 
 
入場は出来ませんが窓越しにパチリ。
 
 



暖かい木のぬくもりのある建物です。
 
 
 
 
 
高原の山々になじむ美しい六角形。
 
 
 

 
ヒュッテに向かう道には、まだ紅葉した木がありました。
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヒュッテが見えてきました。
 
 
 
 
 

八ヶ岳高原ヒュッテ。

尾張徳川家第19代当主・徳川義親侯爵の本邸主屋として

1934年(昭和9年)に東京・目白に建てられ、

1968年(昭和43年)株式会社そごう・西武が譲り受け、

屋敷を解体して八ヶ岳高原に移築しました。

2019年7月移築後50年を迎えたそうです。

現在は宿泊施設としては使用されておらず、ゴールデンウィークや

夏休み、イベンント時にレストランが開放されています。

 

期間限定でオープンしている ヒュッテ内の

ウィリアム・モリスカフェに寄りたかったのですが
 
10時開店なので、まだ空いていませんでした。
 
 
 

 
1976年に田宮次郎、由美かおる主演、
 
2003年には佐藤浩市、井川遥が主演した
 
テレビドラマ「高原へいらっしゃい」の舞台として利用されました。
 
 
 
 

ヒュッテ前から雪化粧した赤岳。
 
 
 
 
 
標高1500メートルの別天地で
 
自然を満喫しながら、ゆっくりと
 
時間を過ごすことができました。
 
また異なる季節に訪れてみたいです。
 
 
 
 

 
素晴らしい景色!
 

 

旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル
旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳倶楽部

2021-11-06 | 山梨(河口湖)・長野 • 埼玉
 
 
 
 
 

 
八ヶ岳倶楽部に到着しました。
 
 
 

 
俳優の柳生博氏が35年以上前から
 
手作りしてきた雑木林と
 
レストラン、ギャラリー、ステージなどがあり、
 
ゆっくり楽しんで過ごすことができます。
 
 
 
 

ギャラリーでは素敵なテーブルウェアを展示中でした。
 
 
 
 

 
倶楽部内の雑木林は自由に散策できます。
 
 
 
 
 
枕木が敷いてあるので歩きやすいです。 
 
 
 
 

雑木林の中にステージがあり
 
作家さんの作品が展示されています。
 
 
 

 
ちょうど紅葉が見頃で綺麗です。
 
 
 
 

 
 
 
 

 
 中庭には野草、多肉植物等の苗ものが並んでいます。

 

 
 
ガーデニング雑貨のショップもあります。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
レストランに入りました。
 
 
 

 
 
 
 
 

 
一番人気のフルーツティー。
 
皆さん頼んでいらっしゃいました。
 
 
 
 
 
八ヶ岳倶楽部を十分満喫しました。
 
 
 

 
高速道路の渋滞も無く、予定より早く着いたので
 
観光することにしました。
 
まだ長女が小学生だった頃、学校の保養所に家族で宿泊して
 
清里周辺を観光して回りました。懐かしい場所です。
 
 
 
 

 
小雨が降ったり止んだりの天気です。
 
 
 
 

 
JRの路線の中でも標高の一番高い
 
1375mの地点です。
 
野辺山駅と清里駅の間の踏切付近がそうです。
 
20数年ぶりに来ました。
 
 
 
 



 
 
 
 

ちょうど小海線の電車が来ました。
 
 
 
 
 

清泉寮にも行き、
 
 
 

 
ソフトクリームも食べました。
 
 
 
 
 
 
この後、宿泊先の
 
八ヶ岳高原ロッジに向かいました。
 
 

旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル
旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科東急ホテル

2021-07-03 | 山梨(河口湖)・長野 • 埼玉
 
 
 

新宿発 特急あずさ。

 
 
 
 
 
普通指定席。日曜日ですが空いています。
 
 
 
 
 
 新宿駅で牡蠣弁当を買い求めました。
 
美味しかったです。
 
 
 
 
2時間ほどで茅野駅に到着。
 
 
 
 
 
 
 
 
茅野駅から貸切状態の送迎バスで50分、
 
 

蓼科東急ホテルに到着です。
 
八ヶ岳山麓に広がる蓼科の森、
 
約200万坪を誇る東急リゾート内にあります。 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 


 
 


 
エントランス ロビー正面に大きな窓の森。
 
 
 
 


 
 
 


 


 
3階のロビーから見下ろすラウンジ。
 
 
 
 


ラウンジのシンボル、大きな暖炉。
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
重厚でクラシカルな造りの純洋館です。
 
 
 
 
 
 
 
 


 
客室は2階です。
 
 
 
 


 
 
 
 
 
客室は広めガーデンビュー。
 
 森の景色を映すピクチャーウインドウが素敵です。
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
落ち着いた色調のインテリアで
 
ゆったり過ごすことができそうです。
 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 





 
 
 
 台風5号の雨を心配していましたが
 
東の海上にそれ、曇り空です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 

 
 
 
 

 
 
 
 森の中のガーデンを散策しました。
 
 

 
 
 
 
 
 
チャペル。
 
 
 
 
 


カラマツ林。

 
 
 
 


 
 
 

 
 カラマツ池。
 
 
 

 
 
 
 



フランスギク。
 
 
 



 
 
 
 

池を一周する散歩コースを歩きました。
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 

 
 夕食のレストランです。
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
地ビール 柚子。
 
 
 
 
 
 
 
 



 
 
 
別棟徒歩3分にある温泉に行きました。(ホームページ画像)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
朝食は夕食と同じレストランです。
 
 
 
 
 
 
 
 



 
 
 
 



ガーデンに可愛いリスが遊びに来ていました(^_^)
 
 
 
 
 
 
 

広大な敷地の東急リゾート。
 
ホテルの他にコテージ、別荘があり、
 
スキー、ゴルフ、テニス、
 
フィールドアスレチックも楽しめます。
 
この次は連泊してゆっくりしたいと思いました。
 
 
 
 

旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル
旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーミンバレーパーク

2019-07-23 | 山梨(河口湖)・長野 • 埼玉

「ムーミンバレーパーク」(2019年3月オープン)

のバスツアーに参加しました。

 

入口のアンブレラの下を歩き進むと、

 

 

森と湖が広がる

「メッツアビレッジ」です。

(2018年11月オープン)

 

 

埼玉県飯能市の宮沢湖畔にある「メッツア」。

 「メッツア」には「メッツアビレッジ」と

「ムーミンバレーパーク」があります。

 

「メッツアビレッジ」は、

カフェ、カヌー体験やワークショップ、

空中アスレチック施設などがあります。

 

あいにくの霧雨の中、湖畔に沿って歩いて行くと、

ムーミンバレーパークの入口が見えてきました。

 

ムーミンと、リトルミイがお出迎えです。

 

 

絵本を切り抜いたような大きなオブジェ。

 

 

 ムーミンバレーパークは、

はじまりの入り江、 

ムーミン谷 、

コケムス、

おさびし山 

4つのエリアからなっています。

 

「はじまりの入り江」エリアに入ってすぐに

ショップとカフェがあります。

 

 レットゥラ/Lettula 。

湖を望む パンケーキレストランです。

 

 

ムーミンが描かれたマグ♪

 

 

パンケーキの上に綿雲。

メルヘンです(*^_^*)

 

 

次のエリアまで気持ちのよい緑の中を歩きます。

 

ムーミンバレーパークは、

トーベ・ヤンソンが書いた

ムーミンの世界を体感できます。

 

 

ムーミンパパの「水遊び小屋」。

 

 

 

 

 

ムーミン谷エリアです。

ムーミンパパが建てた「ムーミン屋敷」と

左手に3階建ての「コケムス」。

小川が流れていて、橋がかかっています。

 

ムーミン谷は、劇場・アトラクション・ショップ・レストラン等が集まったエリアで1番賑わっていました。

 

「コケムスエリア」(体験ゾーン)に入りました。

展示のほか、ショップやレストラン、

カフェ、ワークショップなどが入っています。

 

 

本の中のワンシーンです。

 

 

 

 

 

 

ムーミン一家と記念撮影ができます(^_^)

 

 

 

 

家の中の物が浮かぶ、洪水シーン。

 

 

スナフキンと。 

 

 

高さ8mのムーミン谷のジオラマ。

 

 

 

 

ムーミン屋敷は、回転しているので

半分内部が見えるようになっています。

 

 

 

 

 

たくさんの登場人物たち。

 

 

売店。

 

 

アトラクション「海のオーケストラ号」。

映像でムーミンパパの冒険を体験できます。

唯一、入手出来たチケットです。

 

 

 

 

迫力の、3Dアニメ。

 

 

壁から海のオーケストラ号が登場。

床にも映像が映りこみ、

大海原へ漕ぎ出すシーンでは

水しぶきが飛んできました。

楽しかったです。

 

 

ムーミン一家が引っ越した灯台。

 

人気の「ムーミン屋敷のガイドツアー」や

ライブ公演などは、

チケットが売り切れだったり、

時間が合わなかったりで観れませんでしたが

自然豊かな風景に癒やされましたし、

駆け足ではありましたが、ムーミンの世界を堪能しました。

再訪して、この次はメッツアビレッジを

ゆっくりと楽しんでみたいと思いました。

 

旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル
旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越

2019-07-23 | 山梨(河口湖)・長野 • 埼玉

 小江戸 川越に行ってきました。

 

  昼食はこちらの店で。

 

 

 

すき焼き定食。美味しかったです(^-^)

 

 

 

古い歴史のある街、川越の風景です。

 

 

 

街には電線が無いです。 

 

 

 

重厚な蔵づくりの店。 

 

 

 

大正浪漫夢通りには、

レトロな洋風建築が建ち並んでいます。

 

 


スターバックスも川越色に。
 
 
 
 
 

川越のシンボル、「時の鐘」。
 
 
 
 

江戸時代初頭から城下の町に時を告げ、
 
庶民に親しまれてきた鐘つき堂です。
 
 
 

  

川越特産のサツマイモを使った和菓子。
 
川越には、お菓子屋がたくさんあり、
 
明治時代から続くお菓子屋もあります。
 
散策しながら、昔懐かし駄菓子や
 
美味しそうな和スイーツを
 
少しずつ、たくさん買い求めました。

 


 

 

川越銭洗弁財天 。

 

 

 

着物、浴衣姿の女性やカップルを

多く見かけました。     

 

 

 

焼き鳥の行列にも並びました^_^ 

 

 

 

 

旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル
旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口湖ハーブフェスティバル

2013-07-22 | 山梨(河口湖)・長野 • 埼玉
6月23日 河口湖に行ってきました。




ハーブフェスティバルが開催されていました。































河口湖が目の前のお店で昼食をとりました。











昨年に引き続きオルゴール美術館を訪れました。






前日の22日に富士山が世界文化遺産に登録されましたが

あいにくの曇り空で その姿を見ることはできませんでした。




































薔薇が盛りをすぎていましたが、まだまだ綺麗でした。




































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする