goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

三田の里山歩き(西鎌倉山 焼山)

2023-11-23 | 散策
三田市の里山歩き、未登頂のお山。
西鎌倉山、焼山周回コースを
運動目的で登ってみました。
日出坂公民館の裏に
駐車場?空き地がありましたので
ここに車を置かせてもらいました。
ここから公民館前を通り、武庫川を渡ります。
10分ほど歩くと、
「サンキュウの園」?

作業場??張り紙もいっぱい、、、。

すみません、少し中へ入らせてもらうと、、、。。
子供たちが喜びそう、、、、。
近くに滝も、、、、。
夏は水遊びもできるのかな??
こちらを出て、舗装道を進むとすぐに、
この様な標識、、、。
愚痴をこぼして行こうかシラン??
ブツブツ、、、。😞 
愚痴を聞いてくれているお地蔵様。
疲れませんか~。😮 

舗装道に戻り、進むと左手に池。
あら!!古いゴルフカートがいっぱい、、、、。
なんだ?ここは、、、、。😮 
この前の右手から森へ入ります。
西鎌倉山への取りつき場所かな。
(舗装道から外れる)


いきなり、不明瞭な道??
(でもテープがあり、それをたどりながら進むと、
 踏み跡しっかりした鉄塔管理道になります。)
このような階段多いです。
階段が終わると足にやさしい
心地よい道に、、、。
センブリの蕾??
大変ボケましたが、数株見かけました。

鉄塔下もくぐります。
登りばかりではなく、
アップダウンもあり、、、。

激下り??ロープに助けられて、、、。😅 
歩き始めて2時間弱で西鎌倉山山頂に到着。
ええ汗かいてます。😁 
鉄塔があり、辺りの木々が伐採され、
ここで 鉄塔越しに山肌を見ながらランチタイム。
さて、下山は焼山周回。
山頂からすぐに お庭のような場所が、、、。
山頂から40分ほどで焼山山頂。
焼山山頂は眺望利かず、4等三角点があるだけ、、、。
おや!展望おポイントがあるらしい。
展望ポイントから見た眺望。
方向的に千丈寺山、羽束山が見えるのだけど、、、、。
どの山がそれなのかよくわからない、、、。😅 
さて、一旦焼山の分岐まで戻り、下山開始。
峠に到着すると、分岐なのですが、、、。
一つは藍本駅へ、このルートはヤマップ地図にあります。
もう一つは 日出坂へ降りるルート、
これはヤマップ地図には載っていません。
でも、駐車場には近いし、こちらの方が
車道歩きがとても短くなります。
地図を見ながら少し悩む、、、、。
距離的にも短いので、ヤマップには載っていない
日出坂方面へのルートを選びました。
藪漕ぎになれば戻ろうという覚悟で、、、。😒 
いきなり なかなかワイルドな道や。😨 
でもしっかりと木に貼られた色テープがあったので
それを頼りに降りると池の淵にたどり着きました。
(実際、峠から10分程度ワイルドな道。)
二つの池の側は歩きやすい道。
すぐに左手に民家。
朝方通った舗装道に合流。
ふ~。

ここからは公民館まで10分足らず、、。
川沿いのススキのふわふわがきれい、、、。
里山風景は癒されます。
畑ではコキアの紅葉も終わり、、、、。
まもなくさむ~い冬がやって来るなぁ~。
なんて思いで本日の山歩き終了。


今回、下山途中、前を行くポチおじさんが
前で、「おっと~、🐍や!」
と叫び、ストックで木々をツンツン!音を出して
蛇さんに道を譲ってもらい、私は何とか
蛇を見ることなく無事通過。
「ひゃ~まだ冬眠してないの~」
「早う!冬眠しいや~」と。
4時間弱で、本日の里山歩き終了。
今回のコースは 途中、踏み跡薄くなる箇所もありますが、
木々に貼られたテープを見落とさないよう注意すると
鉄塔管理道になっている道もあり、
歩きやすい道です。
ただ分岐があるので
間違わないよう、こまめにGPSで
位置を確認する必要があるかも、、、。

春にコバノミツツジの花も
見れそうです。

最後までお付き合いありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする