goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

裏丹生山系サクっとおまけ付きハイキング

2023-10-17 | 散策
今年も今月7日に丹波篠山黒枝豆が解禁となりました。
そろそろ美味しく食べれるのでは?
と12日、枝豆狩りに行って見ることに、、、。
(ポチおじさん毎年楽しみにしております。)
枝豆収穫だけではもったいない!
一山歩いてから、、、ということで
裏丹生山系をサクっと3時間ほど歩いてから。
テイショウソウがもうあちこちで咲き始めているのでは?
と気になっていたので、それも目的。

神戸青少年公園から天保池そばを通り、
ゴルフ場の裏に出て、西鹿見山分岐から縦走路に一旦出て
志久の峠の一本東側の沢沿いの道を
下りました。(この道は未踏ルート)

センブリはまだ硬い蕾でした~。😐 
目的のテイショウソウは
どこかしら??
林床にいました。
細~い茎にお花を片側に数個付けてシャンと
立っています。😀 

終盤近い子が多かった~。😃 
こちらさんはどなた?
コシロノセンダングサと教えてもらいました。
最近温暖化の影響で増えているようで、、、。
イヌコウジュだったかな~。
(ボケてしまいました~)
ヤクシソウは間もなく最盛期。
名前のごとく茶碗のような
ヒイロチャワンダケ。
アキチョウジが群生している中に、
この様な蕾?花後?
あなたはだあれ??
帰宅後、なんとアキチョウジに着く虫こぶと教えてもらいました。
虫こぶ~!!ひゃ~。😱 


アキチョウジの細い小さなお花に
アブラムシの幼虫が寄生しているとか、、、、。😲 

ボケましたが、こちらさんはナギナタコウジュかな、、、。
アサギちゃん!どこまで行くの~
気を付けて行きや~。😀 
足元ではサワガニさんが急ぎ足。
(横歩きなのになかなか早い!!)
ツルニンジンは終盤近いかなぁ~
下山は志久ノ峠を通らず
今日は少し冒険してみようと
この標識から右手の沢沿いへ、、、
(まっすぐ道なりに進むと志久ノ峠ですが、、、)
藪漕ぎでなくてほ!!
石はゴロゴロしていますが、
難なく歩けます。
何度か渡渉を繰り返します。
途中、やや不明瞭な道がありますが、
ヤマップに赤線があるので
GPSで確認しつつ、、、。😅 
歩き始めて 約3時間弱かけて
神戸青少年公園の中山大杣池付近に
戻ってきました。
さてこの後、「おまけ」
三田市の農園へ黒枝豆狩りへ。
(篠山へは行かず、今回は三田市で枝豆狩りをします。)
ええこっころもちで?
枝豆を切っております。
(既にほろい気分?)

(実がたくさんついていそうな?株を自分で
二株切り、座って切っていきます)
二人で4株収穫しました。
(ちなみにこちらの農園は一株700円でした。)
農園の方が言われていましたが、
今年も暑さが厳しくて
昨年に比べて実付きが35%くらい減っているとか、、、。
この農園に限らず、どこも高温続きの影響を受けているそうです。
年々気温が上がると 
収穫も減ってもっとお値段も高くなるかもですね~。😞 

さあ~て帰宅後は
ポチおじさんのハッピータイム!😁 
先日、魚の棚で購入した明石蛸の軟らか煮も付けて、、、
やはり茹でたては美味しいかも、、、、。
ちなみにシバグリは
本日歩いていて拾った山のめぐみ、、、。
小さいけど甘かったです~。

汗をかきながら山を歩き、お風呂で汗を流して
自分でもぎ取った
枝豆とお酒で楽しめる時間を
ポチおじさんは 感謝しながら
十分に楽しみました。😄 
明日からも仕事頑張りや~。


しかし、毎日悲惨な状況が伝えられていますが、
中東情勢何とかならないのかな~。😫 

最後までお付き合いありがとうございました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする