Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

全て水に流す、とはいかないとしても

2020-07-27 05:42:54 | 暮らしのあれこれ

雨続きで、とても夏の土用の最中とは思えませんよね・・・・・・家の中に古い木造住宅独特のにおいが漂っています。

かび臭いわけではないけれど、私にはあまり好ましくないにおい。戌年のせいか、鼻がいいんです。口は悪いけど(笑)。

 

そして、この湿度の高い天気続きで気がついたのが、相方の羽毛布団の臭い。

 

一年中羽毛布団をお使いの方もいるでしょうけど、我が家では夏以外のシーズン限定。

相方は冬場、外で仕事をしているときはまだ寒さを我慢できるみたいですが、家のなかでじっとしているときなど、私よりずっと厚着です。

そしてついこの間まで明け方など少しひんやりとしていたので、なかなか羽毛布団が手放せなかったんです。私の羽毛布団はとっくの昔に片づけてあるんですよ。

まぁ仕方ないんです。彼には私と違って、肉(脂肪、とも言う)布団の持ち合わせがないので。

枕にしてもそうなんだけれど、どうしてこう、男のひとのものって臭うんでしょうねぇ。毎日洗っていてもそうなんだもの。

特に布団など洗ったことがありません・・・・・・もうかなり長い年月使い続けているにもかかわらず。

買い替えてもいいんじゃないかと思いますが、なにしろお値段が高いじゃないですか。

しかも相方の使っているものは、私のよりも嵩高。羽毛がたっぷり入っているんです。かなり昔に、義父母に買ってもらったものなのですが、きっとかなり

したはず。

 

そんなことを考えていたら、この前の生協のカタログと一緒に「ふとん丸ごと水洗い」というチラシが。

申し込むと回収キットが届けられて、それにはふとん袋や宅配便の伝票などが入っているので、手引きに沿って袋に入れて宅配業者に依頼。洗って乾燥した後、

また届けられる、というもの。

羽毛布団なら1枚で8800円、2枚なら11550円(税込)で、配送料もこの中に含まれます。

もちろん普通の布団もOKで、その場合は料金が変わりますが、渡りに船のタイミングかも、なんて思ってしまいました。

相方の布団は側生地がかなり汚れていて、出すのがちょっと恥ずかしい気もしないでもないけれど、業者に直接対面で渡すわけでもなし。

その後羽毛布団のリフォームのチラシも入りましたが、こちらは当然お値段が高め。これだけ出すのなら新品が買えるんじゃないのか?と思うほど。

新品に買い替えるかリフォームするか、それとも水洗いに出すか。

ここはやっぱり、一番お値打ちな水洗いにしよう!と決めました。

側生地の汚れや色焼けはカバーをかけたら見えないわけだし。ここで洗っておけば多分死ぬまで大丈夫?かとも思うし。

娘のところなど、夫婦で30万以上もするじぶんふとんとか枕をお買い上げしたそうですが、とてもとてもそんなにお金出せませんのでね。

私は今回が初めてなんですが、もし布団を水洗いに出して不都合があった、なんて話をご存知だったら教えていただきたいものです。もちろん、よかったよ!

という話ならなお嬉しいです。

今も検索してみましたけど、自宅で洗うとかコインランドリーで洗う、なんていうのはシニア向きじゃなさそうだなと思いました。羽毛布団をコンパクトに

洗濯機に押し込むのも大変そうだし、完全に乾燥させるのも不安が残ります。特に、海抜ゼロメートルで湿気の多いところに住んでいる身としては!

 

 


この記事についてブログを書く
« カイゼンのヒント探しは続く | トップ | やりたいこと探し »

暮らしのあれこれ」カテゴリの最新記事