Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

サスティナブルな片づけを

2023-10-27 09:00:00 | 生前整理

毎朝、ブログを書くためにパソコンの前に座るとき、その日にすること(MUST、WANTともに)を小さなメモに書き留めます。

日ごとに衰えていく、なんて書くと暗いですね。減少していく(あまり変わらないか:笑)記憶力を自分でフォローするためですが、紙に書くという行為は確かに効果があるような

気がします。

買い物に行くときにも100均で買った小さなノートに買うものを書いていきます。スマホのメモに入力するよりそっちのほうが頭に残りやすいし、特に忘れてはいけないものには

グルグルと丸をつけて強調しやすいのもいい。

昨日の記事に書いたやりたいこと、やらなければならないことのリストアップも、書き出すことで頭の整理が出来るというもの。

書いてじっくり見直して優先順位をつけて・・・というのは、頭の中でいくら考えてもうまくいかないんです。なんだか同じところで思考が回り続けて発展しないと言いますか。

今日のすることは、生協の配達があるのでその受け取りと、郵便局にハガキの投函とATMでのお金の引き出し、そして息子が放置したままで埃をかぶっているものたちの整理。

息子のものは息子がやるのが一番いい、というのはわかってはいますが、そのためだけにわざわざ実家へ来ることはなかなか出来ないものです。

息子の部屋へは私もあまり入ることはありませんが、朝晩雨戸の開け閉めに入るたびに、ものの多さにうんざり・・・・・・しかも乱雑。

大量にあるのは漫画本やゲームカード、そして埃。

手元におかなくても済むものなんだもの、実家はトランクルームじゃないんだぞ!と見るたびに思います。

以前漫画本のかなりの量を段ボール箱に入れてベッドの下に置いてあり(それも全部私がやった)、「せっかく箱詰めしてもらったから、売ろうかな」と口にしたものの、それっきり。

今日は置き去りのもののうち、タンスの上に乱雑に置いてある様々なものを、以前義母のものを入れていた押入れケースに移動させようと考えています。

本当は掃除とかもしたいんですが、右肩が痛くて。拭くという動作がうまく出来ないんです。なのでそこは適当に。掃除機くらいはかけないといけませんね。マスクをして、気温が

上がらないうちにやらなくちゃ。

 

今日はものを移動させるだけで、家の中からものが実際に減るわけではありません。減らすための準備みたいなものですが、これをやっておくほうが後でラクが出来るのではないかなと

思うわけで。この他に義父母の衣類でまだ処分していないものを、明後日の資源回収に出す準備もするつもり。

それにしても、直に目に入らないところに潜んでいるものの多さと言ったら!実家の片づけのときも、出しても出しても終わらない感じがしましたね。

でも底なし沼ではないから、いつかは終らせることが出来るはず。

以前、我が家をどんな家にしたいか、と考えたときには「いつでも人を呼べる家」と思いました。今でもそれは変わっていないけれど、それ以前に「いつでも引っ越せる身軽な家」

ということも加わりました。今ではそっちの比重が高いかも。

そのためにも不要なものは家から出ていってもらうに限ります。しかし、家の中だけじゃなく、外にもあるんですよ。それも結構な量が。

我が家の場合は、一戸建てということもあって狭いながらも庭があるんですが、その隅っこにあるある、使っていない植木鉢の数々。

不燃ごみの収集は月に1度しかありませんので、畑に行っていたりして逃すとなかなか面倒です。来月は1日で、そのために畑は来週月曜火曜に行く予定。天気にも振り回される畑

ですが、こうした生活の諸事情も深く関わってくるんです。

 

使わないものを家から出すのって、体力を大量に消耗します。65歳を過ぎてからよりそのことを実感します。

だから一日でも早くやるに越したことはない。そして一度にやる、なんていうのは私のようなシニアには無理というもの。毎日じゃなくてもいいから、ちょっとずつでも続けるのが

肝というもの。サスティナブルで行きましょう。


この記事についてブログを書く
« 「MUST」の中に「WANT」をひ... | トップ | 買うのは簡単。でも処分する... »

生前整理」カテゴリの最新記事