Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

多機能と単機能。使いやすいのはどっち?

2021-05-31 05:48:32 | 暮らしのあれこれ

昨日はカラッとした暑さだったので、家の中や日陰はちょうどいい感じでした。そういう日はコロナであってもなくても、家中の窓をそれこそ「ぱーぱー」に

開け放して風を通すようにしています。

多少の埃は気にしません。今年は早めに梅雨入りしているので、空気が乾燥しているときにはその恩恵を充分享受しなければと思う、海抜ゼロメートル地帯に

住まいする者でござる(狂言か?笑)。

この、絶好の洗濯日和を活かさない手はない!というわけで、前の夜から数えたら計4回、洗濯機を稼働させました。汚れ具合とかいろいろありまして、

一度に回すわけにはいかなかったのよね。

特に外仕事の相方は、これからの季節は汗の量も半端ないので、仕事着をしっかり汚してきます。他のものと一緒に洗うわけにはまいりません。

あまりに汚れがひどくなってくると、漬け置き洗いや部分洗いというひと手間ふた手間がかかるようになってきます。洗濯物と洗剤入れてスイッチオン!だけでは

済まないのですよ。

使っている洗濯機は縦型の全自動。送風乾燥機能もついてはいますが、使ったことはありません。

屋外に置いていることと、使う頻度が高いために、見た目にもかなりくたびれている感じがする我が家の洗濯機。壊れる前に買い替えたいとは思っていますが、

近くに家電量販店もあるっていうのに、なかなか下見にすら行かない私。

私の中で洗濯機問題が懸案事項になっているせいか、洗濯や洗濯機に関するネットの記事が目につきます。というより、一度そういった記事を見たりすると

Googleが勝手に拾い集めてくれるのだけれどね。

そんな記事の中に、こんな一節がありました。要するに、便利そうな機能はそんなに欲しくない、極論すれば昔からある二層式洗濯機のように、洗いと脱水に

特化しているくらいでいいのに、というもの。

いやこれ、結構激しく同意したいと思いましたね。私もついている機能のうち、使ったことのないものがいくつあるだろうって思いますもの。

せいぜいおうちクリーニングとか毛布洗いくらいしか使っていませんから。

その記事を書いているお宅の白物家電は、どれもかなりのご長寿さんのようでした。最近の家電製品のほうが節電の面から考えるとよいように思えますが、

機能としては欲張り過ぎているような気もします。

特に相方のようにその手の機械を扱うのが苦手な人にとっては、出来るだけシンプルなもののほうがありがたいですよね。メガネ(老眼鏡)がないと操作ボタンの

表示が見えにくい、なんていうのもシニアには面倒くさい。

一時期ユニバーサルデザインがよく言われていたことがあったはずなのに、あまり普及していないように思うのは私だけかしらね。

今日もお天気がよさそうですが、今のところ洗濯機を回すのは1回で終わりそう。昨日相方が仕事していませんのでね。でもなんだか天気がもったいなくて

洗い物を探してしまいそうです。

 


この記事についてブログを書く
« ご当地言葉で | トップ | うっかりしていました »

暮らしのあれこれ」カテゴリの最新記事