今年は気候のせいか、今まであまり花をつけなかった山茶花がとてもよく咲いています。
この他にもヒイラギの花もたくさん咲いて香りを漂わせているし、いつもうどんこ病が出てあまりきれいに紅葉しないハナミズキもいつもよりはきれいに
紅葉しました。その紅葉もこの数年よりは早く進んでいる様子です。
今日の話題はこの山茶花とは全く関係がありません。タイトルを見て、「なんのこっちゃ?」と思った方がほとんどでしょうね。
今月初めに咳風邪を引いてから、相方も私も体温をよく計るようになりました。コロナが流行っているのだから、もっと前からそうすべきではあったのですが、
特に症状もないとなかなかね。
その体温計は電子体温計。前に使っていたものは私の出来の悪い耳ではブザーの音が聞き取れないので、去年だったか、音も表示も大きいものに買い替えました。
その音もよくあるピピッというものではなくて、メロディーで流れます。最初はその音の大きさと、メロディーだったことにびっくりしましたが、私の
耳でも充分すぎるくらいよく聞こえるのはありがたいです。老眼鏡なしでも数字がわかるし、いいことづくめ。
そのメロディーは皆さんご存知の「メリーさんのひつじ」。
もちろん音だけで歌詞はないので、鳴るたびについ頭の中で歌ってしまいます。
ところがあるときふと、別の歌を歌いそうになっている自分に気づきました。
その歌は、「マーチングマーチ」という歌。
実は歌は知っていてもタイトルは知りませんでした。♪マーチったらチッタカタア 行進だ♪で始まる歌で、ご存知の方も多いはず。
この歌と「メリーさんのひつじ」の出だしの途中、「メリーさんのひつじ ひつ」と「マーチったらチッタカタア 行」までが全く同じ音とリズムだったんです。
違うのは長調と短調というところですが、そりゃ間違いそうになっても無理ないなと思いました。
作曲はかの服部公一氏。大作曲家ですよね。歌謡曲ばかりではなく、こんな童謡も作っていたなんて意外でした。
他にもこういう、部分的によく似た歌ってありますよね。具体的に言えませんが。
今朝も体温を計りました。高らかにマーチングマーチ・・・ではなく、メリーさんのひつじが鳴って見てみると、36.3℃。相方の方がいつも少しだけ高めで
今朝は36.4℃でした。とりあえずコロナは大丈夫みたいですね。
コロナの感染拡大の勢いがすごくて、外出を控えたり、買い物も空いた時間を狙って出かけていますが、街中に出かけなければならない用事を抱えていて、
いつ行けばいいのか悩ましい。ここ3週間が勝負という話でしたので、それまでは不要不急の外出は控えようと思います。