Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

掃除嫌い

2020-05-12 08:33:37 | 暮らしのあれこれ

今日は相方の目の手術日。午後からなので、まだのんびりとしていられます。

日帰り手術なので特に何か支度することもないし、手術自体はドクターを信頼するしかありませんので、もう俎板の鯉的気分。自分じゃないからそんなこと

言えますが、私がちょっと心配しているのが、一週間頭や顔を洗えないこと。

もちろん拭くことは出来ますが、いつも鳩小屋掃除とか外仕事が終わると顔を勢いよく洗う人なので、ついうっかり・・・ということが起きないか、という点を

気にしています。

今日から明日は眼帯を着けるので多分大丈夫だと思うけれど、眼帯を取った明日以降よねぇ・・・

抜糸をする一週間後まで仕事は当然休みにしますが、鳩小屋掃除は欠かせないもの。

一時期、かなり放っておいてからまとめて掃除していた時期もありましたが、毎日やるほうが楽だということに気づいてからは、畑などに出かけて不在のとき

以外は朝晩に行っています。

なにしろ鳩飼い人生50年以上、ですから。少なくともその半分くらいはそうやって毎朝晩掃除しているわけで、よくやるなぁと感心します。

 

私もそれくらいまめに家の掃除をしたら・・・・・・いや、無理無理。

 

毎日少しずつやったほうが楽、とは見聞きしますけど、実際にやるのはなかなか。これはもう少し若い頃から習慣づける必要があったなと思っています。

私が嫁に来た頃は、それこそ義母は廊下や台所の床など、毎日拭き掃除していましたね。なので廊下なんかお寺のそれのように黒光りしていましたっけ。

今は・・・聞いてくれるな状態(苦笑)。

老眼になって汚れに気づきにくくなったことをいいことに、掃除の頻度はどんどん下がっています。今やふたりしか住んでいないので、汚れ方もさほどひどくは

ないけれど、それでも生活していると埃は溜まります。お金は貯まらなくても。

あ、でも。空き家などでも埃って溜まっていますよね。あれはどこから来るのだろう・・・

 

今使っている掃除機の床用ヘッドの先にはLEDライトが付いているので、暗い場所(我が家はそういう場所が多い構造)で掃除機をかけていると、埃は

隅っこが好きなんだなぁと思います。廊下の真ん中部分は人が歩くのでそれほどでもないですが、両端の埃と言ったら!老眼鏡なくてもわかりますから。

我が家は畳の部屋が多いので、見ためには埃に気づきにくいけれど、掃除機をかければハウスダストセンサーライトが光りっぱなしだし。

掃除機をかける回数は今、週に2度くらい。その他の日にもちょいちょいと掃き掃除とかフローリングワイパーでこまめにやるといいんですよね。

タイトルに「掃除嫌い」と書きましたが、それでも汚れているのはもっと嫌い!なのでなんとか掃除することが出来ていますが、これ、もし一人暮らしだったら

きっと目も当てられない惨状に・・・

運動不足解消にもなるし、掃除は結構体を動かす家事。義母不在となってからはどうも手抜きばかりしているので、このあたりで自分に喝!入れないと。

今日は朝から凡ミスの連発!です。それについては明日書こうと思いますけど、頭がまだ半分眠っているような感じ。なんだか自分が怖くなりますね。

もしかしたら・・・始まったか?とか(笑)。