Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

やめろと言われると、かえって

2020-05-04 08:50:32 | えとせとら

昨日は一昨日のような暑さもちょっと一服しましたが、ついちょっと前まで朝晩冷えることもあって、我が家ではまだこたつが冬状態のままになっています。

気温が上がってくると布団を取って座卓として使っていますが、ここ数年より布団を取らなくちゃ、と思わなかったような気がします。気温のせいもあるけど、

歳のせいかもしれませんね。高齢になると寒さに敏感&暑さに鈍感になる傾向なので。

それに相方が痩せているので、私よりは寒がりなんです。私はほら、肉布団を常備していますから~(笑)。

昨日は天気が下り坂に向かうというので、こたつ布団を洗うのはちょっとためらわれました。あ、布団って言っても綿は入っていない毛布みたいなもの。なので

洗濯機で洗濯可、なわけ。

セーターなどはほぼ洗って片づけましたが、大物の冬物の洗濯が控えております。今日も朝のうち雨が残るので、明日から本腰を入れて洗濯に勤しまなくては!

 

さて、昨日はほぼ毎月出かける園芸センターへ、相方の仕事に使う花を買いに出かけました。

一週間くらい前だったか、相方が里芋の種イモを買いに行ったときも平日にもかかわらずかなりの人だったと話していましたが、GWの昨日も外出自粛なんか

そっちのけ、の人がうじゃうじゃと。駐車場も空いたところを探すのが大変なほど。当然ながら売り場も「密」。

マスク、もしくは口を覆うハンカチなどがない人は入店不可という御触書を貼り出す殿様商売な店ですが、ま、従業員を大切にしているのだな、ということで。

例年以上に多いなと感じたのが野菜の苗。花苗ゾーンにまでかなり進出していました。

娘や孫が好きなオクラの苗を買いたかったけれど、普通の緑のオクラの苗は全くなく、赤とか薄い緑のものしか残っていなかったのでやめました。

ちょっと残念だったな~、オクラの花ってきれいなんだもの。

仕事用じゃなく買ったのは、そろそろ終わりを迎えるビオラに替わって玄関のウェルカムプランツにする薄い黄色と紫色のペチュニア。大きく育つことを

見越して、というか期待してそれぞれ1つずつだけ。

我が家の玄関は北向きなので、植物にはあまりよい環境とは言い難く、去年の夏もペチュニア植えて失敗しました・・・でも懲りない私(笑)。

 

園芸センターって生活必需品を売っているお店、というわけじゃないと思うんですが、営業自粛対象でもないですね。花は外出出来ない日々に潤いを与えるし

野菜を自分で作ることで買い物機会を少しは減らせる、とかの理由からなのか、園芸センターに来ていた人たちは(それもほとんど家族連れ)ほとんど

「ここならOK」と思っているように見えました。

公園などで散歩している人たちも、普段からずっとウォーキングをしているわけではない人がかなり多いように思います。さすがにジョギングは急に走ろうと

思っても走れるものじゃないですが、健康維持のためと称して外に出ることを正当化しているような感じ。

それがいけないと言っているわけでは決してありません。

言いたいのは、人はやってはいけない、と言われるとかえってそれがしたくなる生き物だということ。

普段の休日なら家でごろごろしているような人でも、外出自粛と言われた途端、屋内外問わず外に出たくなりますよね、多分。私がそうだもの(苦笑)。

美術鑑賞が趣味の私、この自粛下でどこの美術館や展覧会もやっていないことで、もうカツカツ。非常にそういうものを欲しています。それに、特に欲しい

ものがあるわけでもないのに街に出かけたいと思ったり。でもやっぱりデパートや商業施設も休業だらけ。

海外では外出自粛が少しずつ緩和されているようですが、感染が再び増加しないか気になります。日本は月末まで緊急事態宣言延長ですが、先行する諸外国の

規制緩和と感染状況も今後の判断に影響を与えるでしょう。

経営状況が危機的になっているところも多いです。相方の仕事も今のところはまだ大丈夫ですが、今後はどうなるやら。政府のコロナ対策についてはかなり

手厳しい意見が多いですが、なんとかうまくこの状態を乗り切りたいですね。

 

さてこの記事は朝食を挟んで書いていますが、その朝食時、相方と意見の不一致がありまして、冷戦状態に入っております。原因は相方が今週また!畑に

行くとか言い出したこと。

山ほどある冬の片づけをどうこなそうかと考えている私にとって、片づけ日和に出かけるなんて!!!そういうことに気づかいのない彼に怒り玉がぼんっ!

と炸裂した私。

ブロッコリーの苗がぐんぐん育ってきて植えに行きたい気持ちはわからなくはないけれど、目の手術も控えているんだし、少しは自粛したらどうなのさ!?

と妻は思うのでありますが、これも「やめろ」と言われたらかえって・・・のクチかしらん?(苦笑)