Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

レジ袋有料化の落とし穴?

2008-03-08 06:58:23 | 暮らしのあれこれ
青空です。今日は暖かくなりそう。ということは、スギ花粉が大気中にうじゃうじゃと・・・う~ん、考えただけでくしゃみが出そうです。
以前はスギにはあまり反応しなかったのに、この数年は軽く、ではありますが、アレルギー反応が出ます。特に朝。
鼻がムズムズして、くしゃみが出て。
私の場合、目がかなり痒くなりますね。こんなに小さな目でも感じちゃうのだから、大きな目の人は本当に大変だと思うわぁ
せっかくいいお天気の週末なのに・・・でも、アレルギー持ちの人は、あまり外に出ないほうがよさそうですね。

数日ブログを休みましたが、書きたいことがなかったわけではないのです。
ただ、確定申告関係が忙しかったのと、またまた頚の調子がよろしくなく、あまりパソコンに向かっていたくなかったのでした。
今朝も、頚がつらくて目が覚めたくらいなので。う~ん、なかなか整形外科と縁が切れません。

さて、名古屋市でも昨年から、私の住む隣の区でレジ袋の有料化が始まりました。
レジ袋の数、といったらものすごいですからね。環境問題を考えれば、当然のことだと思います。
そして、徐々にですが全市で有料化が進む、ということ。
既にマイバスケットやマイバッグを持って買い物しているので、さほど、いや、まったく苦にはなりません。

マイバスケットは、よく行く大手スーパーが1つ315円で売っていて、不要になったら回収もしてくれるというもの。
レジが終わったあと詰め替える手間が省けていいわ、と私も買いました。
しかし、これには少し問題が。
食品売り場だけ用がある場合はいいのですが、衣料品などのフロアを回るとき、空のバスケットが結構邪魔になるのですね。

そんなわけで、徐々に使わなくなってしまい・・・今ではジャガイモやタマネギ入れになっています。返却してもいいのだけれど、一応使い道があるから、ま、いいか。

その後マイバッグを使っていましたが、いつだったか、購読している新聞屋さんがサービスでくれたレジかごバッグが使われないままだったことを思い出しました。
バイトに行っているとき、なるべく休みの日まとめ買いするようにはしているものの、それでも帰りに買い物したいときってあるじゃないですか。
そんなとき、一刻も早く帰りたい。レジかごからマイバッグに買ったものを入れ替える時間も惜しいわけです。
というわけで、持ち歩くには少々大きめではありますがそのレジかごバッグを使うようになりました。

すると、これがなかなか便利
ちょっとたくさん買うと、かごからバッグを持ち上げるのが大変だけれど、重いものを下から引きつりだして、あーだこーだとマイバッグに入れ替えることに比べたら、そりゃ楽ちんですわ。

というわけで、非常にうれしく思っていたのでありますが、ここでまた一つ問題が。

それは、ちいさなビニール袋(これって正しいのかな?それともポロ袋?)のゴミの増加。

レジの人がレジかごバッグに商品を詰めてくれるとき、お肉やお豆腐など汁が出たりぬれているものを小さな袋に入れてくれるでしょ?あれがかなり溜まってしまうのですよ。
自分で詰め替えるときは、必要最低限しか使わないようにしていますが、こんなものまで入れるの?と思うようなものまで入れてくれるものだから、やたら数が増えてしまって。

これでは本末転倒になりはしないだろうか?と首をひねってしまうのでありました。あ、痛たたた・・・・・・