
今日は冬至。一年で一番昼間の時間が短い(北半球の話だけど)ころなんだから、せめてもう少し早く顔出してくれるとありがたいんですけどね

冬至、といえば柚子湯とカボチャですわ。
今夜の一品はこれで決まり、ということで、今夜はカボチャの煮物が久々に登場しそうです。
夏場、自家製のカボチャがごろごろできて、いやっ!と言うほどいただいたので、このところすっかりご無沙汰だったのよ、カボチャメニュー。
北半球が冬至、ということは南半球は逆に夏至、ということになるんでしょうね。
以前から思っていたのですが、北半球で生まれ育った私、北半球の四季の移り変わりだけを考えがちです。
南半球じゃクリスマスは真夏なわけでしょ?
そりゃ海外ニュースで、水着姿のサンタさんを見たりはしますけど・・・やっぱりどこかおかしくてねぇ

それから、一度聞いてみたいと思っているのは、太陽の動き。
東から上って西に沈むのは同じだと思うのだけれど、北半球では正午になると真南の位置にある太陽は、南半球ではやっぱり北にあるのかしら?
北が寒く南が暖かい、という感覚も、まったく逆になるでしょ?
当然、北極星も見えないんだわねぇ

などと、冬至の朝、こんな些細なことを一生懸命?考えてしまったのでありました。
昨日、正月準備のやる気が出ない、と書きましたが、一念発起(笑)

時間を区切って、この辺りまで、と決めてかかると少し気が楽です。
ただ、去年大掃除で張り切りすぎて?頚を痛めているので、同じ過ちを繰り返さないように気をつけたいと思います。さて、今日はどこを掃除しようかな?
