* naturally *

自称ライトオタ母さんの気まぐれつれづれ雑記。

これから荷物が重くなるねぇ~

2023-06-23 | 家造り

 こんにちは。
 今日は燃えるゴミの日…と言うのを完全に忘れていて焦った私です
 いつもミオちゃんにお手伝いの一環としてゴミを捨てに行ってもらってるんですが、今朝はすっっかり忘れててゴミをまとめてなくて。
 いってらっしゃーいって見送って、朝ドラ見て、ちょっとのんびりして………。
 9時になる頃。
 「あっ!?
 やっと思い出して、慌てて捨てに行きました。
 まだ収集車来てなくてよかったーー!!
 (一応、ゴミ捨ては朝5時~8時の間に行うこととルールが定められているので、遅れたら収集車が来ちゃってるかもしれない)
 いやー、よかったよかった…。
 ゴミ箱わりといっぱいだったのに、次の収集日まで捨てられなかったらめっちゃ困るところだった。
 こんなに完全に忘れてたの、初めてかも。
 やーねー、トシかしらー


 そうそう。
 昨日ですね、エマちゃんが初めて学校からPCを持って帰って来たんですよ。
 なんかGIGAスクール構想とやらで、生徒1人1人にマイPCを貸与するんです。
 1年生の時に借り受けて、それを6年生で卒業するまで使うんですって。
 (きりゅうさんが「6年間使うって、スペック的に大丈夫なのかな」って気にしてましたが。確かに…)
 ミオちゃんが3年生の時に始まった制度なんで、ミオちゃんは3年生から使ってます。
 今は1年生からPC使うのねー…。
 いつもスカスカのランドセルを軽々と背負って登校しているエマちゃん、
 「おもいー!」
 って言いながら帰ってきました(笑)
 まぁ、ランドセルに入るサイズのノートPCとは言え、やっぱそれなりに重いよね

 IDとかパスワードとか書いてある、6年間とっとかなきゃならない重要書類も持って帰ってきまして。
 えー、なくさないかなぁ…
 そう言えばミオちゃんのはどこにやったっけ…と探してみると、ちゃんとありました!よかった!!

 今はまだ時々開いて使い方を習ったりしてる程度らしいんですが、その内毎日使うようになるようです。
 プログラミングの授業もあるみたいだし、ミオちゃんは音楽とか他の授業でも使ってるみたい。
 連絡事項や宿題の内容なんかもTeamsって言うのにアップされて、各自それをチェックするんですよ。
 だから欠席した時や警報等で臨時休校になった時でも大丈夫。
 それは助かる~~

 でもまぁ、毎日持ち歩くのはやっぱり重たいよね…
 地域によってはPCじゃなくてタブレットのところもあるみたいだけど、そっちの方がまだ軽いかも。
 本来の目的としては教科書やらをなくして全ての学習をPCやタブレットのみで出来るようにすることなのかもしれないけど、今はそこまで出来なくて、結局PCも教科書も背負って登下校しなきゃならない。
 それに加えて書道セットやら絵の具セットやら裁縫セットやらプールバッグやら…。
 小学生の荷物は本当に重たい!
 毎日大変だよねぇ…。
 2人ともがんばれーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年点検…的なもの?

2017-12-23 | 家造り
 こんにちは。
 冬休みに入ったと言う安堵感からか、いきなり朝寝坊してしまった私です
 あー、お布団あったかいなー気持ちいいなー……でも、そろそろ目覚まし鳴ってもいい気がするけど鳴らないなー…。
 で、スマホ見たら7時過ぎ。
 ぎゃーー
 いや、別に誰が困るわけでもないんだけどさ

 遅くなった朝ご飯を食べた後、きりゅうさんがミオちゃんを病院へ連れて行きました。
 この子ちょっと乾燥肌気味なんで、冬場は肌が乾燥して痒くなるみたいで…。
 今年は何故か腰辺りをよく掻いてて、キズが出来てるんですよね
 私は「保湿クリームを塗ればいいんだよね?」って感じだったんだけど、同じ体質のきりゅうさんとしてはちょっと不憫に思ったみたいです。
 しかし…。
 今日は土曜日だけど、祝日
 つまり、病院は休み。
 そのことをすっかり忘れて出かけて行って、ドラッグストアで買い物だけして帰ってきましたとさ
 いやー、私も失念してたわー(笑)
 お疲れ様でした


 夕方には、家を建てる時にお世話になった設計士さんがご来訪。
 2年点検に来られました。
 …引っ越したのは一昨年の11月初めなんで、2年ちょっと過ぎちゃってるんですけど
 引き渡しの時に確か2年点検があるって聞いてたのに、2年過ぎても全然連絡がなかったんで、きりゅうさんが営業さんに連絡してくれたんです。
 本来ならメンテナンスを担当する部署から連絡が行く筈らしいのですが……き、来てないよ??
 どうもグループ会社との合併?とかがあって、ちょっと混乱があった様子。
 あらあら

 点検って言うからには家の中をしっかり見られるのかと思って、ちょっと片付けたり、しばらく掃除機サボッてた2階を掃除したりしたんですけど、なんか全然でした
 せっかく頑張ったのに~…って、まぁ、どうせ大掃除の時にはやろうと思ってたからいいんだけどさ。
 住んでて気になってる事がないか聞かれたんで答えたら、その辺りだけちょっと見る…って感じ。
 床鳴りがする場所とか、壁紙の汚れとか、フローリングがちょこっとだけ剥がれた場所とか。
 あと、去年洗濯機の水が漏れて床下に浸水したこともお話して、床下もざっとチェックしてもらいました。
 見たところカビ生えたりってことはないそうで、一安心…
 特に大きな問題も見つからず、床鳴りの件については一応なんとか調整出来ないか調べてみるとのこと。
 全部で30分もかからなかったんじゃないかなー?
 アッサリしすぎてて拍子抜けしちゃいました

 ま、問題がないと言うことはいいことだ。
 よかったよかった

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床暖どうしたの??

2017-02-22 | 家造り
 こんにちは。
 昼間3人そろって爆睡していたらしく、ゆうパックの配達を受け取り損ねた私(たち)です
 エマちゃんが2時半から5時半頃までグッスリ寝てて、普段お昼寝しないミオちゃんも珍しくお昼寝。
 そして私もうたた寝…どころかがっつり熟睡してたんでしょーね、多分ね
 夕方ポストを覗いたら、身に覚えのない不在届けが入っててビックリしたー
 不在票に記された時刻は午後3時45分……絶対家にいた筈なんだけど、全く気がつかなかった。
 って言うか、4時にはおやつ食べてたと思うんだけど。
 ホントにチャイム鳴らしたのー…??
 気付いたの遅かったから、明日配達になってしまった。あーあ。


 そう言えば、我が家のリビング&ダイニングには床暖房がついてまして
 冬場は床暖房を点けてぬっくぬく……の、筈なのですが。
 なんか、どうも、効きが悪いような気がするのですよねー

 我が家の床暖房は温度設定ではなく、段階指定(?)方式になってまして。
 確か1~10段階ぐらいあるのかな。
 デフォルトでは4になってて、去年は取りあえずそれで点けてみたところ、床が熱くなりすぎちゃって
 コタツでゴロ寝とか無理な熱さだったし、大体1とか2ぐらいで動かしてたんですよね。
 それでも一ヶ所に長時間じっとしてるとちょっと熱いかな?ぐらいだったんだけど、それ以上下げられないから仕方ないよねって感じで。

 ところが。
 今年は、4にしても全然暖かくないのです
 そりゃ点けないよりはマシなんだろうけど、ポカポカするほどではないし、物足りない
 6ぐらいでようやく暖かいように感じるけど、去年ほどではないような。
 もっと上げても大丈夫な気さえする。
 …なぜ???

 確か去年も最初はあまり暖かさを感じなかったから、エンジンかかるまで時間がかかるのかな~と思ってたんだけどさ。
 (きりゅうさん1人の間は床暖使ってなかったし)
 日曜日から点けてもう4日目になるのに、全然変わらないんだもん
 これってどうなのかなー
 不動産屋の営業さんに聞いてみるものなのかなー
 ネットで調べたら、床暖の暖まり具合が悪いからって調べてもらったら施工不良で冷媒ガスが漏れてたせいで暖まらなかったって話も見かけたし…。
 うーーむ…。
 困っちゃうなー、迷っちゃうなー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦の指はデリケートなの!

2016-04-16 | 家造り
 今日は、前々から作りたかった庭用のベンチを作りましたー
 掃き出し窓の前にね、置いとくとね。
 縁側っぽくなるかなーと思って。
 (窓と地面との段差が想像してたより大きかったんで、台を置くことにした)
 モノ自体は引っ越しの日に届くよう手配してたんですけど…。
 なんせ引っ越し当日の庭はむき出しの赤土。
 1ヶ月ぐらいしてやっと芝生を植えてもらえたけど、やっぱりしばらくは養生して育ててあげた方がいいって言われて。
 そんで待ってたんだけど、春になって暖かくなって、芝生も青々としてきたんで、ぼちぼちいいかな~と
 …届いた箱のままずーっと玄関に放置してあったんで、早くどかしたかったし(笑)


 組み立て式とは言え、造りはとってもシンプル。
 天板(?)が1枚と脚が6つ。
 で、ネジとビスを使って脚を天板に固定すれば出来上がりです
 ただまぁ、このネジとビスがなかなか大変で…。
 特にネジは予め空いている小さな穴にねじ込むタイプなので、普通のドライバーじゃかなりキツイ
 でも、うちには電動ドライバーがないので、頑張るしかない。
 必死でドライバーを回していると、半分終わったところで手がものすごく痛い
 あ~、真っ赤になってんな~~と思って見たら、なんと。

 指にマメが3つも出来た上、1つは既に潰れてた

 こ、こんな短時間の作業で~~!?
 いやもうビックリだわ。
 どんだけ負担かかってたんだよ……
 マメ出来たのなんて何年ぶりだろ。
 主婦のおててはデリケートなのでございますわ、おほほほほ~

 …ってか、痛いし!
 洗い物すんのも顔洗うのもお風呂入んのも髪の毛洗うのも!
 いちいち、全部、痛いのよーーー!
 うぅ、早く治んないかなぁ……

 そんな苦労の上に出来上がったベンチ。

 Before
 

 ↓

 After
 

 なかなかいい感じでございます
 …本当は窓にピッタリ合わせて置きたかったんだけど、あの白い雨水口(?)のフタが邪魔で…
 あそこに脚が乗っちゃうと、他の脚がグラつくんですよね。
 もーー、なんでそんな邪魔な場所にあるかなぁ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確・定・申・告…

2016-03-06 | 家造り
 こんにちは。
 鏡を見たら、髪の毛の3割ぐらいが白髪になっていて、鏡の前でボーゼン……
 とした夢を見た、私です

 なんかもう、すっごいリアルでね?
 場所も今の家の洗面所だったしね?
 一見黒髪に見えるのに、かき分けると中に白髪がゴッソリあってね?
 「ついに私も白髪染めに手を出す時が来たのか…」なんて考えちゃってね?
 もーー、怖かったよおぉぉぉーーーー

 朝起きて顔を洗ってる時にふと 思い出して、鏡を見たら、昨日と同じ黒髪。
 どれだけ安心したことか…!!
 ああぁぁぁ~~~、夢でよかったああぁぁぁぁ~~~~


 さて、今日は。
 日も迫ってきたことだし、ちょっくら確定申告の書類を…作ってみました。
 (1ヶ月ぐらい前に不動産屋さんが持ってきてくれたのに、なんで今まで手つかずなんだ…)
 取りあえず広げてみたけど、数字を記入するらしき欄が多すぎて、もう何が何やらサッパリ分からん…!!
 眺めてるだけじゃ埒があかないので、ネットで書き方を調べて取りあえず記入しました。

 でも、もらった書類は控除額の計算書(?)だけで、肝心の申告書はなし。
 しゃーないので税務署のHPに行ったら、ネット上で必要事項を記入すれば申告書が作れるって言うじゃない。
 いや、ネットで出来るのは知ってたけれども。
 オンライン申告だけで、それだと電子署名だのなんだの色々必要になるから出来ないや~…と思ってたんです。
 そしたら、ネット上で作成した申告書を印刷して税務署に持参するのもアリなんですね!知らなかった!
 そりゃ、手書きで作るよりよっぽどラクだわ~。

 しかし、どうも必要な書類が足りないようで…
 登記簿(?)がないので、法務局に取りにいかないといけない予感~。
 敷地のはあるんだけど、家屋のがなくて。
 不動産屋さんは、原本が一部ずつある筈だから、手元になくなっても大丈夫ならそれを出せばいいって言ってた気がするんだけどなぁ…。
 みおちゃん連れて行かにゃならんのか…。
 うー、めんどくさーーい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする