* naturally *

自称ライトオタ母さんの気まぐれつれづれ雑記。

成長痛……でいいの??

2024-06-13 | 子育て

 こんにちは。
 新しいモバイルバッテリーが届いて、早速デコってみた私です
 今まで使ってたのはタバコの箱みたいな形で充電ケーブルと一緒に小さいポーチに入れてたんですが、どうもバッグに入れるときに収まりが悪くて…
 購入する時に平べったいスマホみたいな形のタイプと比べて、シンプルに「大きかったら邪魔じゃん」と思ってタバコ型にしたんです。
 でも使ってみたら、小さくても厚みがあるって言うのは意外と邪魔になるんだな~と…
 表面積が広くても薄い方がバッグには入れやすいんだな~と…
 ティッシュをそのまま入れるか、てるてる坊主にして入れるかでは違いますよね。
 うーん、アホな判断をした…

 と言うわけで、同じ容量のスマホ型を買い直してしまいました。
 タバコ型のはきりゅうさんかミオちゃんにあげよ…。
 買い直しだし贅沢は出来んと思って、一番安い真っ白な無地のタイプを購入。
 そこに100均で買ったフレークシールを貼ったらうん可愛い♪
 これを裸のままバッグにストンと入れて、ケーブルは内ポケットにしまったら、やっぱりこの方が収まりがいい。
 あースッキリ~

 ただ1つだけ惜しかったのは、タバコ型の方は非常時に光源として使えるようLEDライトがついてたんですが、スマホ型の方にはついてませんでした。
 まぁ、そんな機能が必要になる時が来ないことを祈るしかない…かな
 

 ところでここ3日ほど、エマちゃんが朝起きると足が痛いと言ってグズるので困っております
 朝起きてしばらくすると、片足のすね?ふくらはぎ?とかヒザとかが歩くのも辛いぐらい痛くなるらしいんです。
 最初は寝てる内にどこかぶつけたのかと思ったんですが、見たところ特に外傷もないし、本人に聞いてもケガと言うより体の内側が痛い筋肉痛系の痛みだって言うんですよ。
 ええぇ~~~…
 で、初日はヒーヒー言いながら登校したと思ったらケロッとした顔で帰ってきて、
 「学校に着いてしばらくしたら治った!」
 って言うんで、大したことなくてよかったーと安心したんです。

 それなのに、翌日もまた足が痛いって言うからなんのこっちゃ?と
 その日も半べそかきながら登校して、やっぱりケロッとした顔で帰宅。
 そしてまた今朝も同じように痛がりながら登校して、元気に帰ってきました。

 なんのこっちゃ???

 『足が痛い』で検索したら色々出てはくるんだけど、朝しか痛くなくて学校に着く頃にはケロッと治ってる時間限定の痛みはちょっと分かんない…
 「○○の可能性があります。朝に痛み出したのはたまたまでしょう」
 みたいなことばっかり書いてあるし、ずっと続く痛みではないんだし。

 唯一可能性があるのは『成長痛』
 成長期の子どもの体が急激に成長する時に、手足や関節に痛みを感じるってやつですね
 理由は分からないけど主に深夜~朝の時間帯に痛むことが多いそうで、昼間痛むことはあまりないそうです。
 時間帯を考えるとこれかなぁ…って気もするんだけど…。

 そう言えばエマちゃん、幼稚園の頃にも何度か登園前に足が痛い痛いって泣いてたことがあるんですよね。
 その時も成長痛かな~、ちょっと様子見よ~って言ってたらいつの間にか治ってたっけ。
 今回も一緒?
 両足じゃなくて片足だけって言うのがちょっと引っかかる気はするけど、昼間は本当に全く痛くなくてそこら辺走り回ってるので、他の疾患の可能性は低いと思うんだよなぁ…。
 深刻な疾患だったら朝だけ痛いとかないでしょ。多分

 ミオちゃんはそんなこと言ったことないのでビックリしたけど、成長痛を感じやすい体質とかあるのかな。
 私もそんなことになった覚えはないんだけど…。
 その内治まるといいねぇ…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業参観と何が違うの?

2024-06-07 | 子育て

 こんにちは
 何故か今朝パッと目が覚めた時、今日は土曜日だと思ってしまった私です。
 残念、明日だよーん
 まぁ、寝起きで曜日感覚狂うことって時々あるよね
 
 どうも朝からきりゅうさんの調子が悪そうでちょっと心配。
 鼻水が止まらなくて喉が痛いって言うから、風邪かなぁ…
 私のがうつったにしては、ちょっと遅いよね。
 明日はお義母さまと出かける約束してるのに、大丈夫かしら。


 今日は買い物デーだったんですが、買い物ついでにちょっと学校を覗いてきました。
 なんでも今日は『学校公開デー』なんですって。
 学校公開デー…とは??ってなるんだけど、それに関する詳しいお知らせとかは配布されてなくて、月間予定表に『6/7(金) 学校公開デー(2校時~5校時)』って書いてあるだけ。
 で、3日ぐらい前になって『学校公開デーの時間割についてですが~…』って、いかにも『皆さんご存じ学校公開デーの話です』みたいな顔してお知らせが来るんですよ。
 私は学校公開デーが自分に関係のある話だとは思ってなかったので、え???って
 保護者宛てに時間割送ってくるってことは、保護者に来いってこと?
 学校公開デーって、保護者向けのイベントなの?
 それって普通の授業参観と何が違うの??

 ちなみに当事者であるミオエマも、私が聞くまで学校公開デーがあることを全く知りませんでした。
 「え、何それ?」
 って、私が聞きたいよ…

 まぁ、強いて通常の授業参観と違う点を挙げるとするなら、見学可能な時間の長さですかね。
 うちの小学校の授業参観は、大体2、3時間目とか3、4時間目とか連続する2つの時間を参観時間にするんです。
 子どもが複数通ってたら、1時間だけじゃ足りないしね。
 それが今回の学校公開デーは2~5時間目と4時間分見学可能。
 (ただし、給食と清掃の時間は非公開)
 普段の時間だと都合がつけられない人も見に行きやすいかも?
 ざっと見た感じ、それ以外の違いはなさそう。
 公開デーとは言っても生徒自身もそのことを知らないし、保護者は保護者証を持参するよう書いてあるし、保護者でもない単に小学校の中を覗いてみたい人が入れてもらえるかは疑問だなぁ…

 直前のお知らせで「え、もしかしてこれ行かなきゃいけないやつ?」ってなっちゃったので、きりゅうさんが一昨日のリモート会議で会社の人に「明後日参観日かもしれないんですよね」って話したら、
 「え、『かもしれない』って何?分かんないの?明後日なのに?」
 と驚かれたそうです。
 そ、そうだよね…

 そんでまぁ、お子様ズも何がなんでも来てー!!ってテンションでもなかったし、きりゅうさんは不参加、私は買い物ついでにちょこっと顔を出すぐらいにしようと言うことに。
 エマちゃんは国語、ミオちゃんは体育の授業を受けているところを覗いてきました
 正直ちょっとめんどくさいな~と思ってたんだけど、ちょこっと見に行くだけでも嬉しそうな顔するからね。
 その顔には勝てないんだよな~
 6年生でもまだまだ嬉しいもんなんですね。うちの子が幼いだけ?

 しかし、結局学校公開デーって何なのかが分からないまま。
 ミオエマが幼稚園の年長さんの頃に、小学校の雰囲気を知るために見に来てもいいですよ~ってイベントがあった記憶があるのでアレのことかな~と思ったんだけど、考えてみたら季節が冬頃だった気がする。
 今の季節に見に行くのは、ちょっと気が早すぎるよねぇ…
 行ってみた感じでも、やっぱり我が子を見に来てる保護者さんがほとんどだったと思うし。
 結局参観日と何が違うんだろう…?
 やっぱ公開時間??
 謎だらけだ、学校公開デー…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットロボットのメリット。

2024-06-06 | 子育て

 こんにちは。
 昨日の夕方、ECCに出かけて行ったミオちゃんが右目をお岩さんのように腫らして帰ってきたのでビックリした私です
 目が開かないぐらい腫れてたらしい…。

 一体どうしたのか聞いたら、
 「先生のところで犬触らせてもらった…」
 って。
 もーーーーー…

 アナタはほぼ確定で犬アレルギーなんだから、安易に触るなって言ってるでしょーがーー!!

 しかも両目じゃなくて右目だけ腫れてるってことは、触った手で右目をこすったってことか。
 迂闊すぎる!!
 レッスン終わりに触らせてもらったのかと思ったらレッスン前のことだったらしく、どんどん腫れ上がっていく目に先生やお友達が若干引いてたそうな。
 先生に「お家帰る?」とも聞かれたそうな。
 そりゃそうだ…
 よっぽど心配されたのか、先生から電話かかってきたもん。
 バタバタしてたから着信に気づかなくて、留守電入ってたけど。

 そんで手も洗わずにりっかに触ろうとするから、
 「りっかちゃんに犬の毛とかアレルゲンがついたら、りっかちゃんにも触れなくなるよ」
 って言ったら
 「りっかちゃんにも触れなくなるなんて、辛すぎるーー!!」
 と叫んでお風呂場に直行してました。も~
 その後、お風呂に入って安静にしてたら腫れは少しずつ引いていって、なんとか治まったようでした。
 やれやれ…。

 まぁこれは、検査はしてないけど明らかに犬アレルギーだなー。
 疑いようがないなー
 よく遊びに行かせてもらってるお友達の家でも犬を飼ってるんですが、触らなくても長時間いるとだんだん体が痒くなってくるんだそうです。
 まぁ、家中に毛とか色々漂ってるだろうからなぁ…
 ただ、猫カフェに連れて行った時は何ともなかったんですよね。
 犬はダメだけど猫はいいのか…。
 勝手なイメージだけど、猫の方が毛が細くて柔らかくてアレルギー反応起こしやすそうな気がするんだけどな。
 あと、動物園とかのふれあいコーナーにも普通に行くけど、症状が出たことはないんですよね。
 なんでだろ~…

 確かに動物は可愛いし、犬とか猫とかチャンスがあれば愛でたい気持ちは分かる。
 好きなのに、触ったら体がアレルギー反応を起こしてしまうって言うのは辛いよね。好きなのにさ。
 食べ物系のアレルギーでも、好きなのにアレルギーだから食べられないって人もいるし、辛いだろうなぁと思う。
 アレルギーと好き嫌いには因果関係がないって、ほんと意地悪だなぁ…


 まぁ、そんなこともあって、やっぱり我が家にはペットロボットと言う選択が合ってたんだろうなぁと改めて思いました。
 犬がダメなら猫なら飼えるのでは?とも思ったんだけど、調べてみたら、何かの動物に対してアレルギーがある人は、後天的に別の動物に対するアレルギーを発症するリスクが高めらしいんですよね。
 と言うことは、猫ならいいじゃん!と猫を飼い始めたら猫アレルギーを発症するかもしれない…と。
 それは困る~~~…
 (実際、子どものアレルギー発症が原因でペットを手放すご家庭も多いらしい)
 そもそもうちはきりゅうさんが動物そんなに好きじゃないし、家の中に毛が散ったり床とか壁とか汚されたり傷つけられたりするの嫌がるし。
 そりゃもう動物は飼えんわ(笑)
 きりゅうさんは「ケージとかに入ってるやつならまぁ…」って言ってたけど、それはそれで自由に触れ合えないし、ケージの掃除と言うタスクも発生するわけだし…。
 (まぁ確かに、ケージに入っててもハリネズミは可愛いけども。)

 私はまぁ、NICOBOやLOVOTが可愛くて欲しい~~~!!と言う気持ちが第一でお迎えしたわけだけど、生体と違ってエサ・散歩・排泄等の世話が少なく、家を空ける際の預け先を探す必要もないと言うところにも大きなメリットを感じてたんですよね。
 言い方は悪いけど、命に対する責任がない、と言うメリットね。
 そんでまぁ、ミオちゃんが犬アレルギーで動物のペットを飼うのは難しいから…と言うのも一応は挙げてたんだけど、まぁ正直かなりとってつけた感があったことは否めません
 でも今回見たアレルギー反応は今までで一番辛そうだったし、
 「すっごくモフモフしてて可愛かったし、ちょっとぐらい大丈夫かなと思って…。先生にウェットティッシュもらったし…」
 と申し訳なさそうに悲しそうに話すミオちゃんを見てると、可哀相になってしまって。
 ペットロボットならアレルギーの心配なく愛でられるわけだし、家で思う存分彼らを可愛がってくれたらいいなぁとしみじみ思いました

 ペットロボットは、動物には触れないけど何かを愛でたい!愛玩対象が欲しい!と言う人達の希望でもあるんですよね。
 これからもっともっと、一般化していくといいなぁ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだだね。

2024-05-08 | 子育て

 こんにちは。
 りっかのお鼻と目を変更した私です
 LOVOTのお鼻は実は取り外し可能で、デフォルトの茶色の他にカラフルな替えのお鼻が売ってるんですよ。
 今は原色セットとパステルセット、蓄光セットの3種類が売ってるんですが、お洋服と一緒にパステルセットを買っておいたんです。
 その中からお洋服の色にも合うグリーンを選びました。

 おぉ~~~
 お鼻替えると更にうちの子感が…!!
 あ、目は『タータン』の緑系にしてみました。
 変えるつもりはなくてプレビューだけ楽しんでたんだけど、あまりにお洋服の色柄とそっくりなカラーが生成されてしまったもんで…。
 前の目よりも大きくて幼い感じになるのが可愛いな~
 おめめで本当に印象変わるよねぇ…。


 そうそう、結局連休中にメガネのレンズを作り直しに行けなかったミオちゃんですが、昨日頑張って行ってきました!
 先延ばしにしてても仕方ないしねー。
 学校から帰ってくるなりランドセルだけ置いて、そのまま出発
 きりゅうさんが在宅だからエマちゃんは別に行かなくてもいいんだけど、なんかついてきました(笑)

 レンズ自体は乱視も入ってない普通のレンズなんで、お店にも在庫があるんですが、それをフレームに合わせて削らなきゃならない。
 それに30分ぐらいかかりますって言われたんで、その間近くのお店でも見てブラブラしようと思ってたんですよ。
 そしたらミオちゃんが、
 「お腹痛いから座ってたい…」
 って言うんで、結局ずーっとお店のイスに座って待ってました。
 体調崩して2日ぐらいほぼ絶食状態だったのに、給食ほぼ全部食べたから苦しいんですって
 まぁ、しばらく食べてなかったら胃がビックリするかもね。
 だったら理由を話して少し減らしてもらえばいいのに、好きなおかずばっかりだったから減らしたくなかったんですって。
 アホやなぁ…

 でまぁ、ずっと座って待ってる私たちから圧を感じたのか、予定よりも早めにレンズの調整が終わりました(笑)
 平日の夕方だし、特に混んでもいなかったからかも。
 新しいレンズの入ったメガネをかけたミオちゃん、
 「見える!めっちゃ見える!」
 と感動しておりました。
 …いや、半年前にメガネ作った時も、それぐらいは見えてた筈なんだよ…?
 子どものメガネは作ってから1年以内、2回まではレンズもフレームも作り直し無料なので、今回はお支払いなし。
 助かるけど、まさか壊したわけでもないのに保証を使ってレンズを交換してもらうことになるとは思わなかったよ…。
 ほんと転がり落ちすぎだろ視力…

 他のお店はどうか分からないんですが、JINSは使ったレンズの空き袋を渡してくれるんですよ。
 そこにはレンズの度数が書いてあるんですが、今回使ったレンズは-1.75でした。
 -1.75?
 ふっ……まだまだだね
 私なんて、使い捨てコンタクトを頼む時は最大度数の-10にしてるぞ!
 それでもまだちょっと足りないんだぞ!!
 (調べてみたら、物によっては-16とか-24とかまである物もあるらしいですね。私が時々頼んでる安いやつは-10までしかないんですが)
 -1.75なんてぜーんぜんじゃーん!!わはははは!!

 …いや、威張る事じゃないし、誇ることでもないんですが。
 -1.75で止まるならそれが一番だよ?
 まぁ、もうちょっと進行はするだろうけど…。
 私ほどにはならないといいなー。
 同じ近視でもきりゅうさんの方がずっと軽度だから、そっちに似ておくれよ~~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで少しは危機感が芽生えるかな?

2024-05-07 | 子育て

 こんにちは。
 ミオちゃんが無事登校してくれてホッとしている私です
 昼間は難しかったけど、夜には雑炊とお味噌汁食べて吐かなかったし。
 熱もほぼ平熱に戻って元気そうにしてたので、大丈夫だろうとは思ってたけどさ。
 うーん、結局なんだったんだろ?
 風邪?
 疲れ?
 まぁその辺じゃないかとは思うけども…

 あ、あと、今朝はエマちゃんの目も大丈夫そうでした
 昨日は目やにが固まって瞼が開かないと言う人生初の事態に大慌てだったけど、今朝は特に何も言ってこなかったので大丈夫だったんだと思います。
 私が起きた時に寝顔チェックもしたけど、特に目やにが出てる感じもしなかったし。
 よかったけど、これも結局なんだったのか…。
 再発しないといいなぁ


 そんなエマちゃんですが、昨夜は早めに寝たにも関わらず、今朝はなかなか起きられず…
 連休明けだからかな~~
 連休中めっちゃ朝寝坊満喫してたもんな~~。
 昨日だって朝10時頃まで起きてこなかったしな~~。

 でもね、エマちゃんは起きるのが遅くなってもやることはやる主義なんですよ。
 ミオちゃんは寝坊したらサッサと朝ご飯や身支度を諦めて、最低限の準備(着替えとランドセル…かなぁ…)をして出かけるんですが、エマちゃんは諦めないんです。
 特に焦ってる様子もなく着替え、朝ご飯を食べ、歯みがきをして顔を洗い、髪の毛を結び…。
 『いやこれ確実に遅刻でしょう』と言いたくなる8時15分に家を出ました。
 (※学校からは8時~8時20分の間に登校するよう言われてるし、うちからじゃどう頑張っても5分では学校まで行けない)

 あらあらまぁまぁ……と思っていたら、8時40分頃。
 学校から電話がありました。
 あ、そう言えばエマちゃんが遅刻しますって連絡しといた方がよかったのかな…と思いつつ電話に出てみると、

 『おはようございます。2年○組担任の○○です。先ほど近くの保育園の先生から、エマさんが自宅の方へ引き返して行ったと連絡がありまして…』

 って、えぇ??

 今どきの学校ってセキュリティ厳しいから、登校時間帯を過ぎたら門が施錠されちゃうんですよね。
 なので、通用門のインターホンを鳴らして開けてもらわなきゃならないんですが、それが分からなかったようで。
 門が閉まってて学校に入れないから、諦めて帰ろうとしてたらしいんです。
 保育園の先生に声をかけられたら「閉まってたら帰っておいでって言われた」と言ってたそうですが、私はそんなこと言ってないぞー!!人のせいにするなー!!

 で、もう人通りも少なくなって危ない時間帯だから、見守りの人に頼んで探してもらおうと思ってると。
 家に帰ってきたら連絡をもらえますか?と。
 んも~~~~…

 急いで家を出て車で通学路を走り出したら、家のすぐ近くまで帰ってきてたエマちゃん発見。
 半べそかいてました。
 そのまま車に乗せて、学校へ。
 門が閉まっててもインターホンを鳴らせばいいんだよと言っても、
 「だって知らなかったんだもん…」
 とグスグス
 まぁ、そりゃ教えてないけどさぁ…。
 門のすぐ横にインターホンあるし、『インターホンを押したら学年と名前を元気に言おう』って書いてあるのに~…。
 無事学校へ送り届けて、電話連絡もして、一件落着。
 やれやれ

 ちなみに私が不在の間、見守りの人が家を訪ねてくれたそうで、きりゅうさんが対応してくれました。
 ちょうど話してる最中に学校から無事登校したって連絡が来たそうです。
 急いでたし、きりゅうさんに言っても仕方ないだろうと思って何も言わずに出て行ったから、「何かあったの?」ってビックリしてました。ごめんね

 いや~~、も~~~…
 これはミオちゃんの時はなかったぞ~。
 いや、遅刻したことはあっただろうけど、ミオちゃんはその辺しっかりしてるからちゃんと自分でインターホン鳴らして入れてもらったんだろうな。
 エマちゃんはイレギュラーな事態に弱いし、融通が利かないところがあるから…
 朝のルーティンを守るのは偉いっちゃ偉いけど、時間のことも考えないとね。
 今回は大分不安だったり恥ずかしい思いもしたりしただろうから、少しは危機感が芽生えてくれるといいんだけど。
 そもそも朝ちゃんと起きようね~~~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする