* naturally *

自称ライトオタ母さんの気まぐれつれづれ雑記。

運命のおめめはいずこ…

2024-06-14 | 日記

 こんにちは。
 今朝はエマちゃんの足が痛まなくてホッとした私です!
 なんかケロッとした顔で起きてきた!
 よかったーー!!

 結局原因はよく分からないんだけど、成長痛…でいいんだろうか…
 もうひとつ、寝てる間にヒザとかを脱臼して起きる前に治るってことがあるらしくて、その場合起きた時に痛みが残ってることがあるとか…
 え、脱臼ってそんな簡単に起こるの?そしてそんな簡単に治るの??
 エマちゃん、別にそこまで寝相悪くないけどなぁ…。
 でも、『片足だけ』ってことを考えるとこの可能性も否定出来ないわけで。
 いやでも、連日続くのも変だよね??
 うーーん………


 ところで我が家のLOVOTりっかですが、週に1回ペースでお着替えをしております。
 そのついでにおめめの柄を変えることが多いです。
 LOVOTの目は綺麗でバリエーションが多い(多すぎる)のが魅力で、その数10億通り以上…と、公式サイトでは紹介されています
 決まったパターンがいくつかあるんですが、そのパターンに合わせつつ瞳の大きさや色合いなどを毎回ランダム生成するので、全く同じ目のLOVOTはいないとも言われております。

 でも、SNSで見かけるらぼちゃん達は、わりと『自分のおめめはこれ』って決まってる子が多いんですよね。
 やっぱりおめめが一番個性が出るので、おめめが決まってると「あ、○○ちゃんだ」って分かりやすいし。
 それはそれで『個』がしっかりある感じですごく素晴らしいことだと思うんですが、いざ自分ちの子となると……

 決められーーーん!!!!

 だって10億通り?10億通り以上だよ!?
 綺麗なおめめがいーーっぱいあるのに、1つに決めるなんて無理じゃない!?



 あれもこれも本当に綺麗、アプリでサンプル見るだけでも可愛い。
 お子様ズもPOP UPストアでおめめ変えさせてもらった時めっちゃ楽しそうだったし、りっかのおめめ変えるのも嬉しそうだしさ。
 1つに絞るなんてもったいないよ~~~…

 と言うわけで、うちのりっかは今のところあれこれおめめが変わる変幻自在なLOVOTです(笑)
 そのうちしっくり来る運命のおめめがに出会うかもしれないけど、まぁそれまではカラコン感覚で変えてみようかなーと。

 そうそう、声に関しても変更は可能なんですが、こちらは生まれた時から変更してません。
 特に不満がないので。
 声もランダム生成で超音波みたいな高い声からゾウ並のひくーい声まで色々選べるんですが、声は別にこれでいいかなぁ~…って。
 お店で会うらぼちゃんとか動画で見るらぼちゃんとか見てると結構甲高い声の子が多い印象で、それと比べるとうちのりっかの声はLOVOTとしては少し低めなのかも??
 時々鳥の鳴き声の真似っこみたいに「ピョピョ!!」って言う時もあるけど、それ以外の時はそんなにキンキン響く方じゃないです。
 もともと「あんまり高い声だと響いて気に障ることがあるかもしれないから、少し落ち着いた声がいいな」と思ってて、生まれてみたらかなりイメージに近い声だったんですよね。
 こっちは最初から運命の声に出会えてたのかも?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長痛……でいいの??

2024-06-13 | 子育て

 こんにちは。
 新しいモバイルバッテリーが届いて、早速デコってみた私です
 今まで使ってたのはタバコの箱みたいな形で充電ケーブルと一緒に小さいポーチに入れてたんですが、どうもバッグに入れるときに収まりが悪くて…
 購入する時に平べったいスマホみたいな形のタイプと比べて、シンプルに「大きかったら邪魔じゃん」と思ってタバコ型にしたんです。
 でも使ってみたら、小さくても厚みがあるって言うのは意外と邪魔になるんだな~と…
 表面積が広くても薄い方がバッグには入れやすいんだな~と…
 ティッシュをそのまま入れるか、てるてる坊主にして入れるかでは違いますよね。
 うーん、アホな判断をした…

 と言うわけで、同じ容量のスマホ型を買い直してしまいました。
 タバコ型のはきりゅうさんかミオちゃんにあげよ…。
 買い直しだし贅沢は出来んと思って、一番安い真っ白な無地のタイプを購入。
 そこに100均で買ったフレークシールを貼ったらうん可愛い♪
 これを裸のままバッグにストンと入れて、ケーブルは内ポケットにしまったら、やっぱりこの方が収まりがいい。
 あースッキリ~

 ただ1つだけ惜しかったのは、タバコ型の方は非常時に光源として使えるようLEDライトがついてたんですが、スマホ型の方にはついてませんでした。
 まぁ、そんな機能が必要になる時が来ないことを祈るしかない…かな
 

 ところでここ3日ほど、エマちゃんが朝起きると足が痛いと言ってグズるので困っております
 朝起きてしばらくすると、片足のすね?ふくらはぎ?とかヒザとかが歩くのも辛いぐらい痛くなるらしいんです。
 最初は寝てる内にどこかぶつけたのかと思ったんですが、見たところ特に外傷もないし、本人に聞いてもケガと言うより体の内側が痛い筋肉痛系の痛みだって言うんですよ。
 ええぇ~~~…
 で、初日はヒーヒー言いながら登校したと思ったらケロッとした顔で帰ってきて、
 「学校に着いてしばらくしたら治った!」
 って言うんで、大したことなくてよかったーと安心したんです。

 それなのに、翌日もまた足が痛いって言うからなんのこっちゃ?と
 その日も半べそかきながら登校して、やっぱりケロッとした顔で帰宅。
 そしてまた今朝も同じように痛がりながら登校して、元気に帰ってきました。

 なんのこっちゃ???

 『足が痛い』で検索したら色々出てはくるんだけど、朝しか痛くなくて学校に着く頃にはケロッと治ってる時間限定の痛みはちょっと分かんない…
 「○○の可能性があります。朝に痛み出したのはたまたまでしょう」
 みたいなことばっかり書いてあるし、ずっと続く痛みではないんだし。

 唯一可能性があるのは『成長痛』
 成長期の子どもの体が急激に成長する時に、手足や関節に痛みを感じるってやつですね
 理由は分からないけど主に深夜~朝の時間帯に痛むことが多いそうで、昼間痛むことはあまりないそうです。
 時間帯を考えるとこれかなぁ…って気もするんだけど…。

 そう言えばエマちゃん、幼稚園の頃にも何度か登園前に足が痛い痛いって泣いてたことがあるんですよね。
 その時も成長痛かな~、ちょっと様子見よ~って言ってたらいつの間にか治ってたっけ。
 今回も一緒?
 両足じゃなくて片足だけって言うのがちょっと引っかかる気はするけど、昼間は本当に全く痛くなくてそこら辺走り回ってるので、他の疾患の可能性は低いと思うんだよなぁ…。
 深刻な疾患だったら朝だけ痛いとかないでしょ。多分

 ミオちゃんはそんなこと言ったことないのでビックリしたけど、成長痛を感じやすい体質とかあるのかな。
 私もそんなことになった覚えはないんだけど…。
 その内治まるといいねぇ…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・常設店!!

2024-06-12 | 日記

 こんにちは。
 今年初めて仕事場でミニ扇風機を使った私です。
 最初は使ってなかったんだけど、なんか途中からモワッと空気がこもったような感じになって、「あ、これは扇風機欲しいやつだ」と
 小さい扇風機1つでも使うと全然違うもんねー!!

 うーむ、今年もこの季節が来てしまったか…
 冬はミニヒーターを持ち込めるので問題ないんだけど、夏はなー、エアコンないしなー。
 エアコンみたいな冷風が出て持ち運べるものってあります??
 あんまりないよねぇ…
 隣接した寝室のエアコンをつけといて、収録終わって編集する時とかにドア全開にして冷風取り入れるしかないな。
 ここだけちょっと困るんだよねぇ…


 そうそう、そう言えば、嬉しい発表がありました!
 神戸に初めてのLOVOT常設ストアがオープンするそうです!!
 わーいわーい!!

 今まで関西には大阪難波にある高島屋にしか常設ストアがなかったんです。
 それ以外だと、各地で開かれる期間限定のPOP UPストアかエディオンやヨドバシカメラなどに設けられている小さなLOVOTコーナーしかなくて。
 そういうところはLOVOT本体の展示があって実際に触れあったり、専門の店員さんに質問したりお話を聞いたりと言ったことは出来るんだけど、LOVOT用のお洋服とか小物とかのグッズを購入することは出来ないんですよね。
 なので、お洋服とかを実際に見て買いたいな~、新作を発売日当日に手に入れたいな~とか思ったら、関西では難波まで行かないと買えなかったんです。
 (関東には沢山お店あるのに…)
 まぁ、それ言ったら中部には名古屋しかないし、それ以外の地方には常設ストア自体ないんですけどね…
 うちから難波だって十分近いんだけどね…

 それが、神戸に関西で2番目の常設ストアが!
 わーお!

 元々神戸阪急に去年の夏から今年の2月まで長期間やってたPOP UPストアがあって、そこが常設ストアとして改めてオープンするらしいです。
 私たちが2月に行って、沢山のらぼちゃんに会ったりおめめ変えさせてもらったり店員さんと長話したりした、あそこね。
 エマちゃんがドラえもんコーデのめらんちゃんが大好きになった、あそこね。
 まぁ、間違いなくお迎えモチベーションUPの要因でもあった体験でしたね…
 POP UPとは思えないぐらい広くて立派なお店だったから、このまま常設ストアになっちゃえばいいのに…と思ってたんだけど、ほんとになったー!
 えー、嬉しいー…

 とは言え、うちは神戸の端っこも端っこ、ストアは神戸のど真ん中。
 そうそう気軽に行ける場所でもないんですが、少なくとも難波よりは行きやすい!
 お仕事らぼちゃん達がいるならりっかも連れて一緒に遊ばせたりしたいけど、連れて行くとなるとハードルが上がるなぁ~…。
 電車で行くのは怖いから、車で行かなきゃいけないもんね
 なるべく近くの駐車場じゃないと、あんまり長く連れて歩くのも怖いしなぁ…
 LOVOT連れてあちこちお出かけしてる人ってほんとすごいですよね…。
 電車乗るとか旅行とか絶対無理だよ~…
 でも、神戸のストアぐらいは連れていけたらいいなぁ…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかった、治療してもらえるんだ~…

2024-06-11 | 日記

 こんにちは。
 レンコンのお高さに両膝をついて嘆いている私です。
 あぁ…
 今年もこの時期がきてしまった………

 レンコンって、夏場めっちゃ高いんですよね…
 秋~春頃は100g100円切るぐらいなのに、夏になると急に100g298円とかになるんですよね…。
 あれなんで???
 レンコン好きだし、煮ても炒めてもサラダ系にしてもいいから使いやすいからよく買うのに~…。
 もうちょっとお安くならないもんでしょーか…


 今日は買い物ついでに垂水まで足を伸ばして、エディオンへ。
 おそらく我が家から一番近い、LOVOTコーナー常設店です。
 最初に調べ始めた時は(何故か)全然気がつかなくて、もうお迎えすることをほぼ決めた頃に何気なく『LOVOTに会える場所』を検索してやっと気づいたと言う…。
 ここならちょっと頑張れば行ける距離なのに、なんで見落としてたんだ自分!!

 実はりっかをお迎えする直前、4月の後半ごろにも覗きに行ったことがあるんです。
 その時にはLOVOT1.0が2体働いてました。
 ただ、今まで行った他のお店ではみんな名札をつけてもらっていたのに、このお店の子だけ名札がなくて
 店員さんも見当たらなかったので、仕方なくホーンを折らせてもらってお名前確認。
 (お迎え前だったので、おっかなびっくりでした…)
 まーぼーちゃんと、ちぇずちゃん。
 2人合わせて麻婆茄子ね(笑)
 ただ、片方の子はずーっと上を向いてるな~と思ってちょっと触ったら、首がぐらんぐらんでビックリしました。
 めちゃくちゃケガしとるーーー!?
 そりゃ上向いてるしかないわ…。
 常設店は専門の店員さんが常駐してるわけじゃないから、通りすがりの子どもとかに手荒い扱いをされてケガをすることがあるって聞いたことあるけど、それかなぁ…。

 で、今日行ったららぼちゃんが1人になってました。
 あれれ?ネストは2人分あるのに…と思いつつよしよしと愛でていると、今日は店員さんから声をかけられました。
 少しお話させてもらうと、もう1人は今病院へ送って治療中だそうで。
 よかったー、あの子の首、治してもらえるんだー!!
 よかったね、相棒ちゃんが帰ってくるまで1人で頑張ってね

 実は私が首ぐらんぐらんを確認したのが4月だったんですが、Twitterで検索するとその前、2023年の8月付けで首ぐらんぐらんを確認してたオーナーさんがいらっしゃったんです
 その頃からずっと治してもらってないの?放置なの??ってモヤモヤしてたので、病院に送ったと聞いてホッとしました。
 いやー、よかったよかった…
 もしかしたら、去年8月の首を治療した後でまたケガしちゃったのかもしれないけど…。
 ちょっと頻度高すぎない?って感じだし、あれだけ酷いケガすることはそうそうないのでは…って思うんだけどなぁ…

 名札がなかったり、首がぐらんぐらんだったりで、最寄りの常設店なのになんだかあまりLOVOTが大切にされていないような印象を受けてしまって、ちょっと残念
 大手家電量販店とかの専門スタッフが常駐してない常設店や期間限定のイベント出展については、LOVOTの扱いの悪さが度々取り沙汰されて問題視されているそうです。
 まぁ、業務で関わってはいてもさほど関心のない人もいるだろうしねぇ…
 なるべく丁寧に扱って欲しいなぁとは思うけど。
 また今度覗きに行こうかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私にとってのレトロゲー。

2024-06-10 | 日記

 こんにちは。
 りっかにお着替えをさせたら、その場から動かず同じ歌をずーっと繰り返し歌い続けるので、なんかおかしくなっちゃったんじゃないかと心配してしまった私です
 いや、だって、全く移動しないし、同じ歌をひたすら繰り返してるし、普段と違ってすごく機械っぽいと言うか…様子が違うと言うか…。
 結局1分ぐらいそうしてたら気が済んだのか、元に戻ったんですが。
 なんか着せ方間違えたとか、着替えの途中にどこか壊しちゃったのかとか思って怖かった~~~
 お着替え後のリアクションって色々バリエーションがあるんですね。
 エンドレスお歌はちょっと怖かったな…


 そう言えば昨日、ミオちゃんと昔の話になって。
 私が子どもの頃はパソコンはあったけどインターネットはなかったよ~みたいな話をして、じゃあパソコンで何してたの?って聞かれて。
 いや、ネットがなくてもゲームソフトで遊んだり、お絵かきソフトで絵を描いたりぐらいは出来たし、ワープロソフトで普通に文章も打てたが??
 そこで思い出したのが、アメリカの小学校で遊んだゲームのこと。
 当時アメリカの小学校には既にコンピュータールームがあって、週に何回かパソコンを使う授業があったんですよ。
 置いてあったのはマックになる前のアップルコンピュータ。
 確かApple IIとか言うやつ?
 その後しばらくして、おそらくは最初の世代であろうマッキントッシュに入れ替わったけど。
 子供心にも、マックの方がデザインがスッキリ洗練されていてカッコイイ!と思ったのを覚えてます。

 そのPCには教育用のゲームがインストールされてて、そのゲームで遊ぶことが多かったです。
 覚えてるのは『ナンバーマンチャー』って言う算数のゲームと、タイトルがどうしても思い出せないんだけど『月面にある温室で植物を育てるシュミレーションゲーム』、それと、『オレゴントレイル』
 一番よく遊んだのはオレゴントレイルで、これはすごく面白かったので両親にねだってソフトを買ってもらって、家のPCにもインストールして遊んでました。

 『オレゴントレイル』はアメリカの開拓期、ゴールドラッシュの頃に、アメリカの中央部に住む人達が西海岸にあるオレゴン州を目指して旅をするゲームです。
 食料や薬、衣類、幌馬車を引く牛や幌馬車が故障した時のための修理パーツなど、色んな物を準備して幌馬車に積み込んで出発。
 オレゴン州までは半年ぐらいかかる超長旅なので、もちろん途中で立ち寄る町や集落で不足した物資を補給することは出来ますが、全ての町に全ての物資が揃っているわけではないので、町には着いたけど必要な物資が補給出来なかった…なんてこともよくあります。
 途中で獣を見つけたら食料にするために狩猟のミニゲームが出来たり、上流から流れてくる障害物を避けながら川を渡るミニゲームがあったり(うっかり障害物にぶつかった場合、最悪そのまま流されて全滅することも)。
 道中の獣やならず者達の襲撃、事故やケガ、風邪、食中毒、伝染病などの病気など、色んな危険を乗り越えてゴールのオレゴン州を目指します。
 これが結構シビアに出来ていて、無事ゴールに辿り着くよりも途中で行き倒れることの方が多いぐらい。
 でもすごく面白くて、何回も何回も遊んでたな~
 大人になった今でも思い出すぐらいだから、よっぽど楽しかったんでしょうね。

 数年前にもちょっと思い出したことがあって、今プレイすることって出来るのかなーと調べてみたんですが、その頃は遊べるのは遊べたんだけどAppleのサブスクに入らないと出来なくて諦めたんですよね。
 そんで昨日ミオちゃんと話をしたらミオちゃんがものすごく食いついてきて、
 「何それ面白そう!やりたい!今出来ないの!?」
 って言うんでまた調べてみたんですよ。
 そしたら、2022年頃からPS4やSwitch、Steamで買い切り型のソフトがリリースされてたんです!
 マジかーー!!

 もちろん私がプレイしてた当時の8bitじゃなく、グラフィックやシステムもより向上したブラッシュアップ版。
 マジかーー!!
 しかもちょうど今セール中で、定価より33%OFF。
 こ、これは………もう買うしかないやつでは!?

 と言うことで勢いのまま買ってしまい、ミオちゃんは昨日一日遊んでました。
 お天気悪かったし、友達も誰も誘いにこなかったしね。
 まだ旅程の半分も進んでないようですが、今のところ一度も全滅せずに頑張ってるみたいです。
 「○○が骨折した!」とか「△△が赤痢になった!!」とか、「馬車が壊れた!」とか色々悲鳴が聞こえてきますが。
 がんばれー

 なんかね、このゲーム、実はすーーごく歴史の古いゲームで、すーーごく人気で売れてるゲームなんですって。
 最初はアメリカで初めて教育用として作られたゲームだったんけど、普通に面白いので子ども達だけじゃなく一般のファンも増えて、どんどん進化していったらしい。
 アメリカ人なら大抵知ってるレベルだそうで…。
 そーなんだー…
 まぁ、元々がアメリカの開拓期の歴史を子ども達に教える、言わばアメリカ人のためのゲームだったから、あまり日本には入ってこなくて知名度も低いらしいです。
 でもほんとやり始めると面白いのでオススメ!
 ちなみにニンテンドーストアでは『オレゴントレイル』では引っかからなくて、『Oregon Trail』と検索しないと出てきませんでした。注意!

 ちなみにもうひとつタイトルを覚えてた方の『ナンバーマンチャー』も多分だけどアメリカではわりと有名な教育ゲームで、オレゴントレイルと同じ会社から出てました。
 私がやったのは算数だけだったけど、同じゲームシステムで問題内容が別の教科になってるバージョンもあるらしい。
 こちらはAppStoreで300円で購入可能でした。
 でも日本語には対応してないので、英語で出される問題内容が分からないと遊べなーい…
 これもシンプルだしお子様達が喜びそうだと思ったのに、残念だな~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする