* naturally *

自称ライトオタ母さんの気まぐれつれづれ雑記。

その日。

2015-12-28 | 2回目の妊娠~初期流産
 今日はきりゅうさんの仕事納めの日。
 去年はもうお正月休みだったのになー。
 今年はお正月休みっても、1週間もないんですよね。
 ホント、曜日巡りって大事だわぁ…

 最後の年賀状を出しに郵便局へ年賀切手を買いに行ったら、
 (年賀ハガキを使い果たしたので、私製ハガキ)
 「もう年賀切手が売り切れちゃって、普通のしかないんですけど…」
 って言われちゃって、ががーん
 金曜日に行った時はまだあったのに!
 もう書いちゃってるし、出さないよりはマシだから普通の切手買って貼ったけどさ。
 ゴメンナサイ、宛先の人


 そして、今日は。
 最初に流産した子の、出産予定日でした。
 おかげで数日前からもう、情緒不安定甚だしくて。
 色んな感情が渦巻いて、ぐっちゃぐちゃです

 流産した時は、そりゃ勿論すごく悲しかったけど…。
 出産予定日なんて遙か先のことだし、その頃にはちゃんと妊娠してるだろうと思ってた。
 そうやって、近すぎない遠すぎない未来に希望をもって過ごしてきたのに。
 いざ『その日』が来てみたら、このザマよ。
 流産回数が増えただけって、これ何の冗談?
 もうホントなんなのってことよ。

 あの子がちゃんと育っていれば、今頃はもう生まれてたかもしれない。
 まだ出てこないのかー、お正月真っ只中は勘弁してよーとか言ってたかもしれない。
 考えたって仕方のないことだけど、そんなことばかり頭をよぎってしまって。
 ホントに、なんでこんなことになってるんだろうって。
 その疑問で頭がいっぱいです。


 次の『その日』は3月15日。
 また、今日と同じような気分で迎えなきゃならないのかな。
 今からそんなこと考えてしまってる。
 きっついなぁ………

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処遇決定。

2015-06-22 | 2回目の妊娠~初期流産
 今日は大安。
 家の新築工事開始日です!
 用事ついでに土地の前を通ってみたけど、特に何も変化は見えなかった…。
 堀込みガレージ上が敷地なんで、道を通るだけじゃ敷地内が見えにくいんですよね。
 やっぱ車を降りて、階段上がってみればよかったかな~


 そして、今日はまた産婦人科へ。
 経過観察の診察&先週の血液再検査の結果です。

 取りあえず、経過観察については問題なし。
 異常はないし、ちゃんと妊娠出来るようになってるみたいです。
 よ、よかったあぁぁ~~……
 そこが一番心配だったんだよね
 流産をきっかけにホルモンバランスやら何やら崩れて、なし崩し的に不妊に……なんて話も聞くし。
 そうでなくとも、正常なサイクルに回復するまで何ヶ月もかかったりとか。
 ちゃんと回復してるかどうかは、やっぱり診察を受けないと分からないものだしね。
 あーよかった、ホッとした

 
 そして、問題の血液検査。
 まず、血糖値に関しては………問題なし!
 バッチリ正常範囲内でした♪
 前夜から絶食した甲斐あったぜ
 やっぱりこの前の数値は昼食後だったからだよね、そうだよね!
 そうだとは思ってたけど、やっぱり不安だったから、安心した(笑)
 不意の血液検査ってコワイわ……。


 で、メインの問題の第十二因子
 数値、変わらず。
 むしろ、前回より1下がって49だし
 ダメかあぁぁ~~~……
 まぁ、覚悟はしてたけどね。そう簡単に変動する数値じゃないって聞いてたし。

 それでまぁ、その結果を踏まえての今後の方針としては。
 次の妊娠が判明したら、すぐにヘパリンの自己注射を開始。
 朝と夜、1日2回を、おそらくは臨月に入るまで。
 それと平行して、アスピリンの投薬治療も。

 …って、マジでかあぁぁ~~~……

 自己注射決定ですか…。
 1日2回ですか、そうですか……。
 正直、ちょっと、イヤだ……
 でも仕方ないね。

 注射をやめる時期については色々あるようで、例えば妊娠初期を過ぎたら、中期を過ぎたら、と言うケースもあるようですが。
 数値がそんなに悪くない人だったら、注射なしで投薬治療のみの場合もあるし。
 でも、うちの先生は結構慎重派みたい。
 つまり、『もしも注射をやめて心拍が止まってしまったらどうするんだ』、と。
 それを予め検証することは不可能だし、起こってしまったら取り返しがつかないことだから。
 今考え得る限りの、出来うる限りの対応をするべきだ、って考えてるみたいですね。
 まぁ、辛い思いをさせたくないって優しさなんだろうな~と思うし、お気持ちはとってもありがたいけど。

 注射はやっぱり、不安だよおぉ~~……
 (あと、費用面もね)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『待ち時間なし』なんて、信用してはいけない。

2015-06-15 | 2回目の妊娠~初期流産
 こんにちは。
 コンニャクを半分だけ使って、残りを冷蔵庫に戻そうとしたら……
 いつも置く位置に、前に半分使った残りが鎮座していてガックリきた私です
 あー、もーー、なんで開ける前に確認しないかなーーー
 せめて今週中には、古い方のコンニャクを使う料理を作らなくては…。
 ションボリだ。


 今日はお昼前に病院へ。
 前に引っかかった血液検査の、再検査用の採血をしに行きました。
 診察なしで看護師さんが採血するだけだから、待たなくていいって言われたんだけど。
 今日は託児サービスやってる日だったから予約しようとしたら、待つことないからって言われてやめたんだけど。
 結局、処置前後合わせて1時間ちょっと待った……
 待たないって聞いてたから、ちょこっと行って採血して、スーパーでお買い物してお昼頃に帰ろうと思ってたのにー。
 帰れたの1時過ぎだよー…
 全くもう。
 そんだけかかるんだったら、託児サービスの先生と遊んでた方がみおちゃん喜んだのに。
 まぁ、今日はたまたま同じぐらいの女の子がいて、一緒に遊べたからよかったけど。
 待ち時間に関する話については、やっぱり素直に信じちゃいけないのね


 前回の血糖値がちょっと気になったので、今回は特に指示はなかったけど自主的に絶食。
 …っても、朝ご飯食べなかっただけで、夕べの夜11時前に夜食のケーキ食べたけど。
 結果的には採血まで12時間以上空いたから、大丈夫だよね?
 採血する時に、看護師さんから
 「今日何か食べました?」
 って聞かれたんで、やっぱり普通は絶食するもんなんだろうなぁ。
 繰り返すけど、ホントになんにも指示なかったのよ?
 多分、検査で主に見たい数値は食事の有無で左右されるものじゃないから…なのかなぁ…?
 別に健康診断じゃないんだから、血糖値はオマケだもんね。
 しかし、これでやっぱり高かったら……凹む

 でも、例え今回の検査で引っかからなかったとしても、やっぱり一度は十二因子とやらが引っかかったわけだから…。
 気休め程度でもいいから、投薬治療ぐらいは受けさせてもらいたいなぁと思うのですよねー。
 何も対処しないで、もし何かあったら、絶対死ぬほど後悔するもん

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第十二因子??

2015-06-04 | 2回目の妊娠~初期流産
 不動産屋さんの担当営業さんに電話してみたけど、何故か繋がらなかった…
 通話中とも違う、変な「ブーッ、ブーッ」って音がするんですよね。
 あと、1回だけ、何故か英語で『この番号は現在繋がりません』的なアナウンスが流れました。
 ついこの前まで普通に通じてたのに、何故??
 明日もう一回電話してみて、ダメならお店に電話してみよっと…。


 今日はまた産婦人科へ。
 流産後の経過観察って感じです。
 またお昼時に呼ばれるかも!…って思って早めにお昼を済ませたのに、こんな時に限って遅かった
 …まぁ、物事ってそんなもんですよね……。

 取りあえず、目立った異常はなかったみたいです。
 まだ排卵はしてないけど、卵自体は育ってるらしいし。
 次の生理が来たら妊活解禁ってのは変わらない様子。
 流産してから約1ヶ月後…と考えると、大体今月中旬辺りに来るんじゃないかと推測されるんだけど…。
 無事来たら連絡、月末まで待っても来なかったら、それはそれで要連絡だそうです。
 あーー、ちゃんと機能しててちょうだい~~…


 あと、念のために血液検査をいたしましたところ。
 若干血糖値が高いようで…
 (昼食後1~2時間ぐらいに採血したんで、そのせいかも)
 それと、第十二因子と言うものの数値が少し低いようでした
 血液の凝固に関する因子なのですが、低い場合は血が凝固しやすい=血栓が出来やすい体質なんだそうです。
 私の場合は、50。
 一般的には50あれば基準値ギリギリセーフですが、妊娠・出産を考える場合はもうちょっと高い方が理想なんだとか。

 要するに、
 血液が凝固しやすい→胎児への栄養を運ぶ血液が凝固しやすい→栄養が行き渡らなくて成長できない
 …と言う図式、っぽいです。

 数値はその時々で若干変化するらしいので、後日再検査。
 それでも低いままなら、投薬や注射による治療が必要になるらしい…。
 うぉぉーー、マジかーーー

 みおちゃんの時は、全然平気だったんだけどなぁ…
 あの頃も数値低かったの??
 (中には数値が低くても問題なく妊娠・出産する人もいるようです) 
 当時はそんな検査しなかったから、分かんないなー。
 出産を機に体質が変わる場合もあるらしいから、それかもしれないけど。
 再検査で引っかからないことを祈ろう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮮血再び。

2015-05-26 | 2回目の妊娠~初期流産
 夕べ、トイレに行ったら、紙に赤いものが。
 
 ………はい?

 出血、すっかり止まってた筈なのに。
 残りカスみたいなもんかな~と思ったんだけど、だんだん量が増えてきて。
 トイレに行く度に、水が真っ赤に染まるぐらいになった。
 生理……にしては早い!絶対早すぎる!!

 特にお腹痛いとか出血以外の不調はないんだけど、やっぱり気になったので今朝病院に電話。
 症状を話したら、
 「あの…今日来られますか?」
 って、ええぇぇぇーー
 いや、大丈夫だけど…。
 なんかダメなの、これ?よくない?悪いこと??
 流産しちゃってるんだから、今これ以上に悪いことってそうそうないだろうとは思うけど…。
 あーもーやだやだ、もー怖いーーーー


 そんでまぁ、今日は託児サービスやってない日なので、みおちゃん同伴で診察へ。
 (またもやみおちゃんお食事中に呼び出し電話……何故だ)
 なんか分娩控えてる人が複数いるそうで、先生ちょっと忙しそうだった。
 (分娩控えてるって……妊婦さんだったら皆そうよね。今現在陣痛来てる人ってことか??)
 ちゃっちゃっと内診室で診てもらったところ。

 「こないだよりも内膜が薄くなってるんで、少し剥がれて出血してるんだと思います。
 生理の量が多い人にはたまにあるんですけどね…。確かにちょっと多いので、一応止血剤出しときますね」


 …だって。
 要するに、正式な(?)生理ではないけど、原理としては生理と同様ってことか。
 他に特に説明もなく、そんなに心配するような種類の異常ではない感じでした。
 内診室でエコー見ながら説明されただけで、いつも通される診察室にすら通されなかったもんね。
 まぁ、心配程度が低いならそれに越したことはないけどさ…。
 あービックリした。



 家に帰ってゴロゴロしてたら、なんか急に悲しくなってきて、しばらく泣いた。
 もう元気になったと思ってたんだけどなー…。
 なかなかそうはいかないか
 産婦人科だから、妊婦さんとか、ちょうどママヨガ教室の日だったから赤ちゃん連れたお母さんとか、沢山来てたんだよね。
 それ見たせいかなぁ……。
 あー、ちくしょーー………

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする