石森則和のSEA SIDE RADIO

ラジオマンの
石森則和がお届けするブログです!

「君が大切」と言いたかった。

2006-12-09 | Weblog
ここ暫く、文化放送の「特集プラス!」
(朝7時20分、石森は水曜日担当)で
子供をとりまく問題を集中的に放送している。

もともと、医療や教育には重点を置いてきたが
いじめによる自殺で子供を亡くされた親達と
取材を通じて知り合ったことをきっかけに、

「あまりに見てみぬふり」をされている問題が多かったり
現実とはかけはなれた対策が多いことから
チーフディレクターに志願して
やらせていただいている。

朝から深刻か、とは思ったが
いじめで息子さんをなくされたオヤジさんの
「いじめを知っていた事を隠していた」学校に対する
「あいつら、人間の心を持ってない!」という
搾り出すような声もそのまま放送した。

また、
虐待から一時避難するため
一軒家をゆずりうけ
「シェルター」を作った女性弁護士のことも紹介した。

虐待なら児童相談所があると思うかもしれないが
今、児童相談所は命の危険まである幼い子でいっぱいで
10代の子はあぶれている。
更に法律上、18歳未満までしか入所できないために
18歳と19歳の子はあぶれてしまうため、
こうしたシェルターは必要だ。
しかし、カンパでやっているのが実情・・・
シェルターが出来る前から少年担当の弁護士らは
文字通りからだを張って子供たちを救おうとしてきた。
そんなことすら知っている人は少ない。

さらに先週は
登校拒否、ひきこもりの子どもの家を
20年以上(1000件以上)家庭訪問し続けている
「24時間先生」を紹介した。
よくTVのワイドショーに出てくる
親までも怒鳴りつけるスパルタな「引っ張り出し屋」とは違う。

毎日子供部屋のドアの外から
彼らの感じ取れない季節の話をし
可能なら一緒にご飯を食べる。

決して「出てこいよ、学校に行けよ」とは言わないのに
ある子どもは、

「先生、修学旅行に行きたかった」

とつぶやき
2人だけだけど太陽のもとで楽しく過ごしたりした。

学校に言われて、卒業証書を代わりに取りに行こうとした親には
「行ってはだめだ!彼のメンツをつぶしてはだめだ!」と
強くとめた。
それを聞いた子どもは、初めて心を開いたという。

登校拒否をするためには実はエネルギーがいる。
将来の不安も、世間体をも越える強い力が働いている。
その一方で「もうだめかもしれない」という恐怖の中にいる。

そういう子には、
「君の心の力は強い。君はだめじゃない、一緒に考えよう」
ということを伝えなければいけない。

「まわりがどう言おうが、君は大切な存在だ」

それは、取材の中で
虐待と戦う弁護士も
登校拒否に向き合う先生も言っていた言葉で

いじめで子供を奪われた親達が
「伝えたかった」言葉だった。

このコーナーはメールやFAXを紹介しない。

でも、
ここ数週間で
番組や、僕のHPなどを通じて
リスナーのかたから
メッセージを次々に頂いた。

多くは
自分のことと重ね合わせて下さり、
中には涙しながら聞いてくださったかたもいた。
また、「虐待シェルターを援助しようと思う」と
言ってくださったかたもいた。


ほんとに、

ありがとうございます。

番組宛のメールを手にしながら、
ディレクターと
「やってよかったなあ」と話し合った。

どのくらい沢山のリスナーがいるかは
データ上でしかわからないが
大切な事は
「心にきちんと伝わる事だ」と真摯に感じた。

このシリーズの最初に
少年時代に暴力事件を起こし、退学になり
親からも絶縁され、死の淵まで彷徨ったが
恩師に救われ、教師になった
「ヤンキー先生」こと義家弘介先生に出ていただいた。

来週、(水曜日、朝7時20分ごろ)
石森と更に深く語り合った模様を
お伝えするので
よかったら聞いてみて欲しい・・・です。

「だったら教育は、
どうすればいいんだよっ!」って
テーマです。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
教育も (キタノクニ)
2006-12-09 22:24:53
教育については、考えるところがたくさんある。
学齢期の子供を持つ親として、考えざるを得ないこともある。
30年前も、そんなに立派ではなかったけれど、今はもっと大変な状況だと思うし。


商売柄、昨年末からの「建築偽装」関連で大きな動きの真っ只中にいるけれど、

> 「あまりに見てみぬふり」をされている問題が
> 多かったり現実とはかけはなれた対策が多い

をヒシヒシと感じているところ。
結局、ステレオタイプのイメージ先行なんだな、雰囲気だけなんだな、表面上だけなんだな、アリバイづくりでしかないんだな、・・・。
って。

人間って、やさしさと残酷さと賢さと愚かしさとが、渾然一体となってる。
自分自身、きっと他から見たら残酷で愚かしい者に過ぎないんだろう。

そんなことを思うのでした。
返信する
でもな。 (いしもり)
2006-12-10 00:05:11
>やさしさと残酷さと賢さと愚かしさ

そうだね。
でも、
それは呼び名が違うだけで
同じ事をさしているのではないかと
思うときもあります。

さて、一番問題なのは
どんな業界でも
自分で自分を許してしまうこと。
「この仕事は
そういうものなんだから」と言い訳して。

僕は自分でもそれが恐い。
これでいいの?を
毎日自問自答しています。

いろんな業界の
なあなあの体質。
それは「教育業界」にも
そのまま言えることです。

いわゆる
「質の低下している教師」のほとんどは
40代から50代のベテラン教師であり、
それは自ら
「変えようとしなかった」ことが原因です。
「以前ならそれで通用した」からね。
(番組で詳しく言うけど)


僕らの世代は
何かを変えられる
最後のチャンスかも知れないぜ。



返信する
Unknown (あっこ)
2006-12-10 10:34:28
私には子供は、有りませんけれど、
日々のニュース、苦しい思いで聴いています。

学校とのかかわりも無く、外から変えるのは
難しいけれど、世の中の雰囲気を少しでも変えて
行く事はできるかもしれないですね。

でも、現場で頑張っている友人が、どんどん
疲れ果てて絶望していくのを見ていると、
切ないです。

今、彼は夜間高校の教師ですが、まともに授業に出てきている
生徒は5人ほど。
ついこの間までは、授業料も滞納しているのに給食だけ
食べに来ている生徒が居たそうですが、給食費問題は
夜間高校でも深刻で、とうとう出なくなったそうです。
返信する
聴きました (おいも)
2006-12-13 08:24:33
朝のあの時間は聞き流してしまいがちですが、
水曜日は耳ダンボにしています。

学校の先生、中には「おいおい」って
せんせもいますが、ほとんどの先生は
一生懸命です。

親の馬鹿さ加減は加速しています。
ごく一部ですが、でも増殖してます。
なんとかしなくちゃ。
授業参観で親のおしゃべりがうるさいって
信じられます?
まわりにバカ親が増えてわたしは時々
キレそうになります。
そういうわたしは、ただの親バカ。
バカの相手をする先生も大変だと
気の毒に思います。
そういう現場、何度も見てます。

どうすりゃいいんでしょうか。
なんでこうなっちゃったのかな~。
返信する
揺るがない信念 (いしもり)
2006-12-13 11:46:29
あっこちゃん

おいもちゃん

ありがとう。



古い体質に飲み込まれない先生の情熱と

それをバックアップする地域の目。

学校はもっと地域に入りこむべきです。

親と先生だけの閉塞感が子供を置き去りにしてるかも。
返信する