蓬 窓 閑 話

「休みのない海」を改題。初心に帰れで、
10年ほど前、gooブログを始めたときのタイトル。
蓬屋をもじったもの。

中国とイスラム教

2017年11月03日 | 満洲
 まずは、中国の繁華街の写真3枚。
 北京、王府井(ワンフーチャン)

 ウランホト(内モンゴル自治区)
 ハルビン(東北地方)

 看板がいっぱい出ているが、ほとんどが赤である。
 たまに青い文字、青い地色の看板がある。それは回教徒、イスラム教徒の家であると聞いた。東北地方は多いのだとも。

 満州時代には、中国にはイスラム教徒が500万から1千万、甘粛と新疆合わせて300万~450万、満州にはイスラム教徒は15万~30万いいたと推定されている。
 満州国軍にも1個連隊(約300名)の回教部隊が編成されている。兵営の中に拝殿がつくられ、豚肉を供さない食事など、信仰上、生活上の違いのために編成された。
 あの関東軍でさえ、認めていたのである。

 何世紀にもわたり、イスラムを目の敵にしてきた欧米と、中国はこれからどうやって付き合あっていくのだろう。どんな割合でいるか現在の数値はもたないが、今の体制では、やはり圧迫されていくのだろうか。

 次は、シンガポールで。

 男の子があまりに可愛いので、ノーマスクに。

 かたくなな国の人たちよ、シンガポールを見習って。
 2001年11月から12月にかけて。
 目抜き通りのオーチャード・ストリートはクリスマスの飾りつけ。
 折りしもラマダン(断食明け)のハリラヤの飾り。
 そしてリトル・インディアではヒンズー教のディパバリの飾り。
(この写真はネットより)
 10日ほどの滞在で、暦の関係上、みんな見ることができた。地下鉄で国じゅう一周しても1時間という狭い国で、みんな共存している。


 最後に名写真を。並河萬里 シルクロード2000-執念からの離脱
 ブズカシ競技 カーブル・アフガニスタン(撮影'57)絵葉書より


※ 余談であるが、ハルビンの二人連れの白シャツの女性は、97年と00年の旅行のスルーガイドさんだった。長春の旅行会社を経営している素敵な人で、よく話をした。竹下元首相や大平元首相の通訳もしたとのこと。


ツイートはプロフ窓下の鳩マーク