goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほ~ん あかんぼちゃん待ち暮らし


不妊治療3年→37歳で自然妊娠→
無事出産で育児日記

お菓子の山

2012-05-09 08:51:33 | 4歳
あみんこ 4歳9ヶ月

GW中にたくさんのお菓子を頂きました。
とても食べ切れません。


まず、旅行に行ったときに私の両親が買ってきた「おやつ」結局、旅館の料理が多すぎて、ほぼ食べ切れませんでした。
あみんこが食べてたのは、スナック菓子ではなく「利休まんじゅう」。

みやちゃんの会社のBBQで子供達にお菓子のがあり、にんまりするあみんこ。

の実家のお祭りがあり、お神輿をかついたのでお菓子GET

私の実家のお祭りでもお神輿を担いだのでお菓子GET

ちなみに、あみんこは「うまい棒」、炭酸系ジュース、グミ、あめ、サッポロポテトバーベQは嫌いなようで食べません。
それは私とのお腹に入っていくのでしょう。

お菓子は2つの紙袋にどぉぉぉんと置いています(あみんこも手が届く)。
GWから早三日経ちましたが、忘れているのか興味ないのか、さほど欲しがりません。

不思議ですねぇ・・。

いつかは無くなるんでしょうけど、まだまだ先かなぁ。

あみんこはスナック菓子が「塩辛い」と感じるようで、ほぼ食べません。
私自身もスナック菓子食べようという気持ちにもなれず・・あぁ年取った

そうそう、紙袋の中からごそごそ取り出してきたのは、結局「利休まんじゅう」でした。
スナック菓子より「甘いもの」みたいです。

多分、あみんこは保育園の帰りに週に一度だけ買い食いするのが嬉しいのです。(105円以内)
なので、自宅にどぉぉぉんとあっても「あんまり・・」という心境なのかもしれないです。




子供は子供に学ぶ

2012-05-08 12:49:51 | 4歳
あみんこ4歳9ヶ月

マンション下のミニミニ公園での出来事です。

滑り台のてっぺん横に棒がついておりまして、ぶらんとぶら下がって、足を縦棒にからませてするするっと降りてくる(消防署にある棒みたいなイメージ)というのが、ビビリのあみんこは出来ませんでした。

私に手伝ってもらってようやく滑り降りる具合でしたが、昨日は、あみんこよりも大きいお兄ちゃん・おねえちゃん兄弟が遊んでおりました。

あみんこ憧れの棒を躊躇なしにするする滑り降りていきます。
何回も何回もやってます。

あみんこは、じぃぃぃぃっと見てました。

やがてその二人が帰っていくと、そそくさと滑り台のてっぺんに登り、今まで観察していた通りにしました。

おっ、出来てる

するするっと一人で滑り降りれました。

以前は恐怖心から出来なかったのに、自分より少し大きい子がしているのを見ていたら「自分にもできる??」と勇気が湧いてきたみたいです。

大人が教えてやらなくても、子供は子供に学ぶんですねぇ。

保育園で毎日描いている絵もどんどん変化しています。
多分、友達や年上の子供の絵を真似たりして変わっていってるんだなぁと思ってます。




粘液のう胞

2012-05-01 20:39:46 | 4歳
あみんこ 4歳9ヶ月

病気知らずのあみんこですが、一ヶ月程前から下唇にプクッと出来物を発見しておりました。

本人に確認すると「噛んじゃった」とのこと。

しかし、プクッ具合から見ると「かなり痛かったんじゃないの?」
「ううん、全然」
おかしいなぁ・・・。こんなの大人だって泣いちゃうよというくらいプクッは大きかったのであります。

すっかり忘れてて、みやちゃんが「これ何かな?」と言い出して思い出す。

ネットで調べると「粘液のう胞」という病気のようでした。

素人判断では怖いので、今朝、早速口腔外科へ。
やはり「粘液のう胞」でした。

唾液腺が、何かの拍子に(まさしく噛んだり)詰まってしまい留まっている。
潰れても再発する可能性は大きい。自然治癒は無いのだそうです。

処置としては、局所麻酔して切り取るのだそうです。
その際、表面に麻酔をかけ、しびれさせてからチクッと注射するみたいなんです。
で、顔にはタオルをかけて処置するそうなんですけど・・。

超怖がりあみんこ、説得できるのでしょうか・・・

かわいいDrが「先生、痛くしないから頑張ろうか
あみんこ「・・・我慢できない
うむむむ

写真を撮ってもらい、再度先生が聞いてみると「うん」とうなづいた。

あぁあ、知らないよぉ。うなづいちゃったよぉ。
本当に頑張れるのぉぉぉぉぉ・・という母の心境。

あみんこは、事の重大性をわかっておりませんから、当日が恐ろしい。泣き喚くのであろうなぁ。

4歳はやはり小さいので、暴れられるとタオルで固定して手術をしなければいけなくなるんです。
ただ、トラウマになってしまうと怖いんですが・・とDr。

いえいえ、私も怖いです。
きっとトラウマになっちゃうんでしょうねぇ。
でも、自然治癒はないし・・。

困ったなぁ。

当日の泣き喚く声が聞こえます。
恐怖におののく顔が見えます。
困ったなぁ・・。

大人がすると、本当に大した処置じゃないんです。30分もあればおわっちゃうんです。
あぁ4歳・・・。

どうしよう。
2週間後です。

GWの旅行

2012-05-01 20:29:17 | 4歳
あみんこ 4歳9ヶ月

早くもGWの旅行に行ってまいりました。
私の両親と一緒に行きました

北陸のあわら温泉

両親も一緒だし、あみんこもに乗ると「まだ着かないの?まだ?」と頻繁に聞いてくれるので、お隣の福井県の温泉でのんびりすることにしました。

GW初日、北陸自動車道は全く渋滞無しの悠々ドライブでした。うふふ
で、立ち寄ったのが「エンゼルランドふくい」

県立の公園でありまして、とっても素晴らしい公園なのであります。
福井は、ニュースでも度々取り上げられておりますが、原発を有しているために助成金というのかなんと言うのか、そういうのが入ってきまして、公共施設なんかが充実しているのであります。

滋賀ではお目にかかれない満足度100%の公園です。


詳細は撮ってないんですけど、子供はかなり満足しそうな遊具ばかり。
あみんこもハマってました。


この館の中には、プラネタリウム等いろいろな施設があり、楽しい!満足!という感じです。


真ん中で白い洋服でピョンと飛んでいるのがあみんこです。
これ、屋根が全面トランポリンになっておりまして、ぴょんぴょん飛んでも飛んでも飽きない!
ゴロゴロ頃がっても良し、鬼ごっこをしている子供達も。
全然飽きないんです。
あみんこもかなり長い時間遊んでいまた。

夕方にようやく旅館へ。

ひゃっほーご馳走だ!!
この後、まだまだ料理が運ばれてきました。うぅぅお腹いっぱい。


張り込んで、露天風呂付き部屋にしました。
部屋の中から写したので、TVの画像が映っておりますが・・。
良かったですぅぅぅぅ

3回くらい入りました。

実母は、眠れなかったので1時間おきに入ったといっておりました。

翌日は、水族館と「エンゼルランドふくい」(あみんこの希望で・・)

楽しい楽しい二日間でした。

こどものくに

2012-05-01 20:07:47 | 4歳
あみんこ 4歳8ヶ月

2.3週間前の平日に遊びに行った「こどものくに」
なかなか写真をアップしなかったので今になってしまいました。

遊具がたくさんある県立の公園です。
桜が満開の頃でした。




これ、琵琶湖おおなまずです。
なまずの口から入って内臓へ・・いやいや、遊具へ。



いろいろな遊具があって、あみんこ おおはしゃぎ



あみんこ激怒

2012-04-25 16:07:28 | 4歳
あみんこ4歳8ヶ月

それは、楽しいドライブのはずでした・・

車中にて
あみんこ「なにかして遊ぼう
私「じゃあ問題です。りんごが5個ありました。ママが2個、あみんこが1個食べました」
あみんこ「いややぁ~」と大絶叫
あみんこ「あみんこも2つじゃないと いややぁ~。」
私 「じゃあ ふたつ」
あみんこ「遅いっ、今から言ってももう遅い
私 「ただの問題だよ。本当に食べたわけじゃないよ」
あみんこ「いややぁ

その後20分くらい怒って泣いて拗ねました。

同日実家にて
マクドナルドのポテトを買ってきて食べていた私達。
みやちゃんがあみんこを膝に座らせて食べていました。

一番長いポテトをあみんこの口に持っていくフリをして食べてしまったみやちゃん。
いややぁ~大絶叫
えっえっえっ

あみんこが食べようと思ったのにパパなんて大嫌いもう絶対に欲しいって言ってもあげへん
もう怒ってる
と怒り狂うあみんこ。

みんなは必死で笑いをこらえるが、笑ってるのを見つかった私に対して
「何笑ってるんや何もおもしろくない」と怒り狂う。

じだばた暴れて、怒って、泣いて大変笑えました・・。くくくっ

いやぁ、架空のりんご と ポテト1本なんですけどねぇ。

普段、こんな事無いのでちょっと驚きと笑い。

公園遊び

2012-04-25 10:31:28 | 4歳
あみんこ4歳8ヶ月

昨日の帰り、自宅下のミニ公園で遊びだした
たまにはいいかと私。

飽き足らず、大きい公園へ行く!と走り出す

う~ん、たまにはいいか

18時前の公園ときたら、小学生の時間帯。
物怖じもせず、あみんこは空いてるブランコへ。

18時に「からすの子(だっけ?)」のメロディが流れる。それを機に小学生達は帰っていく。
まだ遊んでいる子供も少々。

そんな中で始まった 滑り台で小学生達のボール当て鬼ごっこ。

あぁ、やってたやってたと懐かしく見ていると、物怖じしないあみんこは、いや・・状況把握できていないあみんこは、滑り台の階段を登っていく。

ちょっとハラハラ・・・

あみんこは小学生達の隙を突いて悠々と滑り降りる事数回。

割と激しい滑り台鬼ごっこ。小学生達も走り回る。
いやぁ危ないなぁ・・と思いつつ見守る私。

「ねぇ、あみんこ、危ないから滑り台止めたら?」と言うが
「お姉ちゃんだもん」とニッコリ ピースサインで登っていく。

いやいや、そうじゃないんだってば

心配することなく滑り降りてきた。

無知ってすごいね。
状況把握してないってすごいね・・。
何でもできるね・・

天晴れ。

全ての小学生達が帰り、公園独占状態
19時まで遊びました。

その間私は・・・平日の仕事用服+ヒールなので、汚れるのはイヤなのです。
「ママは遊べません」と断言し、読書してました。
もちろん、誰もいなくなってから・・。

本を読む私の姿を見て「ママって博士みたいやなぁ」と言ってゲラゲラ笑っていたあみんこ。

本物の博士ならいいんですけどねぇ。
しがない会社員です。ハイ。

子供への環境作り

2012-04-20 10:23:11 | 4歳
あみんこ4歳8ヶ月

みやちゃん曰く「親がある程度の環境づくりをしてやらねばならない
おっしゃるとおりでございます。

しかしね、私もみやちゃんもALL公立
親に「勉強しなさい」と言われた経験無し。
環境作りぃ????親はそんなものしてくれません。

みやちゃんの小学生時代、外で遊びまくる元気な小学生。
おもちゃが無さ過ぎて新聞の将棋欄で、いろいろ「手」を考えていることが楽しみのジジィのような一面も。

しかし将棋が功を奏して、頭の回転が速くなり、大して勉強もせずに試験に合格する術を持つ・・
あぁ、うらやましい。(本人は勉強しているというが、チラ見しているだけにしか見えない)

しかし、小学生の成績表では「落ち着きがない」と評される。
中学生になり、同級生数人が付属中学を受験していた事に驚きショックを受ける。(そんな学校の存在すらしらなかった のんきな小学生)

父は大工で朝から晩まで働きどおし。母はお手伝いやら家事やらで忙しい毎日。
ゆっくりと子供にかまけるヒマ無し。

私の小学生時代。
夕方まで友達と遊び、帰ってきたらTVの虜。
宿題・・することはするが「埋めれば良し」的感覚。

成績は5段階のALL3をキープ。(単なるアホです)

中学生になり、ようやく勉強っておもしろいと「数学・英語の虜」
問題集を写し取り、答えを導き出し、勝手に先生に提出し採点してもらう自習の鬼と化す。
おかげで成績がグングン伸びた

試験2週間前には、キッチリと計画表を立て、その通りに実行する几帳面な一面も!
(相変わらずTVは見まくる)

小学3.4年くらいから父が仕事に行ったり行かなかったり(気づいたのがそのくらいで、本当は何年も前から)、5.6年生になると両親の不仲(父の浮気)・・等家庭に問題ありで子供の環境?なんだよそれっという家庭環境でした。

アラフォーな私達の時代背景は「詰め込み教育」でした
年末・年始にはTVから「塾の様子です。」と鉢巻巻いて勉強に勤しむ子供達が映し出されていました。

そんな勉強したことのない私達が「どうやって子供をその気にさせていくのか?」を考えても思いつきません

目の着きそうな場所に置いておく・・とか、壁紙学習法・・とか日記つけるとか、割と消極的なことしか思い浮かびません。
小学校受験はしませんが、世の中のママたちはどうやって「お勉強させる気持ち」にさせるのかしら??と思う日々です。

私、高卒で働いてお金を貯めてから専門学校に行きました。
「高卒って損やなぁ」って思ったこと度々です。

高卒と大卒と同じ仕事して、同じ25歳とかになれば、仕事の出来る奴が頼りにされる。高卒でも!
しかし基本給が違うんです。

それと、就職の間口が違いますよね。中卒、高卒、大卒・・歴然です。
スタート時点でこれだけ違う・・

専門学校卒業してから、今の会社にいますが「大卒扱い」として採用され、高卒の女の子には申し訳ないですが、お給料は良いです(その子達より)。

なので、大学は行っといた方がいいなぁと思うのです。

結局何が言いたいのかわからなくなってきましたが、あみんこにも「勉強、勉強」と追い立てるより、自主的に「おもしろい」と思って取り組める環境づくりをしたいとおもいます。
考え中・・

子やぎのかくれんぼで計算バッチリ

2012-04-10 13:54:42 | 4歳
あみんこ 4歳8ヶ月

1年半~2年ほど前に「ハバ社 子やぎのかくれんぼ」というゲームを真似て作りました。

5色×5匹の子やぎたち(おはじきの上に色分けした子やぎをはりつけただけ)をそれぞれに隠し数を当てるという単純なゲーム。

カラーサイコロを振り、出たカラーの子ヤギを1匹ずつ救出する。
隠れている子ヤギの数を当てれば救出、間違えればオオカミに食べられてしまう。

本当は、救出した子ヤギの数を覚えておいて、残りの子やぎの数を当てなければならないのだが、まだちょっと難しい引き算なので、手元に救出した子やぎを置いてどのカラーの子ヤギを何匹救出できたのかわかるようにしてある。

作った当初は、さほど興味がない・・という感じだったけど、少しだけ計算ができるようになってきて楽しくなったようだ。

1カラーにつき 全部で5匹。
救出した手元の子ヤギを見て、5匹から何匹救出したかを指折り数えて計算。

5カラーともパーフェクトでした

こつこつと計算を教えてきた甲斐がありました。
(だって私、小学生になるまで計算なんて知りませんでしたから・・

時々、勝手に指折り数えて「3と4は7だよ」とやっています。
彼女にとっては遊びの一つ。

でも、私に似て平凡な子供です。ハイ。

貸切!温水プール

2012-04-09 09:16:48 | 4歳
あみんこ4歳8ヶ月

昨日は、温水プールに行ってきました。
何故プール?
・・いやぁ、今なら空いてるかなと思って

今住んでいるところよりもで40分ほど田舎方面へ。

そこは、施設とプールがあるのです。

うちの会社の人の設計で、道路も測量した・・という場所(あんまり関係ないですが・・)

いやぁ・・想像以上にガラガラでした
最初はスイミングを習っていると思われるオバちゃん達と1組の家族がいましたが、オバちゃん達はすぐに帰ってしまい、1組の親子と私達だけ。

決して広くないプールなのですが、いやぁ余裕で広かったです
浮き輪のあみんこと私。気兼ねなくぷかぷか

あみんこは、全く泳げないし、浮き輪の中で立っている状態で足をバタバタしているだけで全く進まず。
なので、さほどプールスペースもいらず

でもね、「普通の温水プールよりも水温高めに設定してあります」と書いてましたが(そりゃ温泉だもの)、それでも冷たかったです。
まっ、入っているうちに慣れましたが・・。

プールと併設してジャグジーがあるんですけど、そこに入ったらお終いだ二度とプールに入れなくなる・・と思っていたのですが、子供はすごい
身体が温まったら、とことこプールに・・いやいやジャブジャブ入っていく。何の躊躇も無し

すごい

待ってぇぇぇぇ、寒い寒い  ブルブル  っとしながらもジャグジー→プールを数回繰り返す。
2時間程いたでしょうか・・堪能しましたよ。
そうそう、あまりにも小さいプールなので、滑り台とか一切無し。
単に水の中を浮いてるか進むだけ・・。
監視員のおっちゃんもヒマそうでした。

プールと繋がっているへGO
いやぁ閑古鳥が鳴いてますよ。温泉もガラガラ。

でもね、いいと思わないですか??
プールも温泉も貸切状態最高
温泉で騒いでも怒られないんだもの。

という あみんこ、静かなタイプなのでほぼ騒ぎませんが・・。

入場の際にぺろぺろキャンディをもらっていたあみんこは、湯上りにぺろぺろ。
飛びつくはずのアイスの自販機も素通り。欲がないのです。

ちょっとした遊具がある場所へ行き、貸切で遊ぶ。

公共の場で人に気兼ねしないって最高
田舎バンザイ


帰りのでは、「寝てはいけない!」と励まし、マクドナルドにたどり着く。
「あみんこ、今まで眠くて眠くて仕方なかったのに、おめめパッチリ。不思議」と言っておりました。
お腹が空いていたようで、ムシャムシャ食べていました。