goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほ~ん あかんぼちゃん待ち暮らし


不妊治療3年→37歳で自然妊娠→
無事出産で育児日記

ランドセル予約しました

2013-09-19 12:31:02 | 5歳
あみんこ6歳1ヶ月

来春、小学生になるあみんこ

ブランドなんぞに興味はないが、いろんな種類から選んでみたい(私)と思って6月頃からせっせとランドセルカタログを取り寄せていた。

最初の頃は、イメージだけで「黒にする」と言っていたあみんこですが、店頭に並び始めると飛びついたのが「パールラベンダー」

絶対にこれっふんっ

また好みの色が変わるかな・・と思い、定期的にお店に連れて行って色を選ばせていた。

結局好みの色は変わることなく「パールラベンダー」

で、祖母と一緒に買いに行ったが、パパが「本当にこれでいいの?」と聞くと「やっぱりもう一回考える」(別に意味ないが言ってみたあみんこ)
・・・で、結局変わらずの気持ちなので、念のため在庫があるか電話を入れてみた

う・り・き・れ・・・完売

「こらぁ何であのときに買わなかったのぉぉぉぉ」と私が怒ると「あみんこが使うんだよ。そんなに怒らなくてもいいやん」と逆になだめられる。
そりゃそうだ。

結局2番手候補のランドセルを急いで予約(そのランドセルも残りわずか・・だったので)

ランドセルは2月下旬頃に届くそうでぇぇぇす。

泳げるようになりたい

2013-09-06 16:05:24 | 5歳
あみんこ6歳1か月

最近のあみんこは、毎晩お風呂の中で顔をつける練習をしております。

どうやら最近まで保育園のプールで顔をつけられなかったようで・・

でも、お風呂では昨年くらいから余裕で顔をつけていたし、ぷかぁと仰向けに浮いている姿勢を取っていたんですけど、彼女曰く「お湯と水は別物」らしていです。

で、どうして泳げるようになりたいか・・・というと、ゴーグルを買ってほしいという理由なんです。

今夏、長島スパーランドのプールに行って遊んだんですけど「屋外は海水プール」なんです。
なので、水が目に入ったときは痛いのなんのって

スイミングを習っているのだろうな・・とおぼしき子どもはゴーグル着用していたので「あみんこにも買ってあげようか?」と言ったんですけど、そのときは「要らない」でした。

最近「ゴーグル買って」とおねだりされる。
「泳げるようになったらね」・・・と私。
なので、俄然がんばるあみんこ。
お風呂での顔をつける、何秒顔をつけていられるか?特訓をしています。

頑張るねぇ

「ママ、お願いっ今度の日曜日、プールに連れて行って一番近くのプールでいいからさぁ」
さ・・寒いよ。

せっかくやる気になっているわが子なので、温水プールにでも連れて行ってみます。
「ゴーグルは、本当にしっかり泳げるようになってからだよ」ともったいぶる私。ぷぷぷ。

普段はだらだらしている彼女ですが、これをできるようになりたいと思い込んだときの彼女の努力は頭が下がります。

後ろでんぐり返りや逆上がり、縄跳びetc

がんばれぇぇぇぇ

とびひは自力で治す!

2013-08-28 09:34:34 | 5歳
あみんこ5歳12ヶ月

今年もまた「とびひ」になっちゃいました。
まぁ、夏の終わりでマシかな

お盆後くらいから0.8cm丸く皮がぺろんとめくれていました。
「痛い?」と聞くと「痛くない」・・・こんなに皮がめくれているのに??

次ぎ見ると別の箇所にも同じようなものが・・

そこで気付けば良かったんだけど、とびひの症状の水ぶくれが無くてわからなかったんです。

で、先週の土曜日に膝裏に数箇所、お腹に1箇所、腕に2箇所でようやく気付く。
こりゃ絶対にとびひだよ!!

でも、水ぶくれ無いんだよねぇ。
以前にとびひでもらった全身消毒液が残っていたので、お風呂上りに消毒を行い、患部にガーゼをあてました。

月曜に病院と思っていたんだけど、私が残業で行けなくて・・
で、患部も随分乾いてきたし、患部も触れないようにガーゼを当てているので、広がる心配もない。

今更病院行ってもなぁ・・・・

もういいや、あなたの自然治癒力で治しなさいよ・・

今週でプールも終わりだが、割と涼しいのでいいだろう。

シルバニアハウス買っちゃった

2013-08-28 09:34:34 | 5歳
あみんこ5歳12ヶ月

先日、両親が遊びに来たのでリサイクルショップに出掛けました。
(うちの両親はリサイクルショップ好き)

そのときに見つけたのがシルバニアファミリーハウス。値段も1800円。

おぉ、これは良い!!

美品でもなく、バルコニーの手すりも1個ないんだけれど、別に落書きがしてあるわけでも、壊れているわけでもない。

普段は、リサイクルショップの安いオモチャでも何でも簡単には買ってあげない私。
これ、欲しかったら買ってもいいよと言うと「えっ、いいの」とあみんこ。

目がキラキラしていました

「これ、誕生日プレゼントでいい?」と聞くと「うんうん」と大喜び。
結局、うちの両親からあみんこへのということで落ち着きました。

引越し引越しとサンタさんからもらったマンションから一戸建てにシルバニア達を引越ししていました。
しかし、せっかくサンタさんにもらったマンションなので「サンタさん、引越し見ているかなぁ」と心配していました。

子どもってかわいいよね。

そうそう、後でそのハウスを調べたら、「ぶどうの森のおうち」という既に廃盤になっている商品でした。
我が家の狭いおうちでは、存在感のあるシルバニアハウスになってます。

最初は、あんまり関心のなかったシルバニアですが、この頃はちょくちょく遊んでいます。
ただ、細かい部品たちは、すぐに倒してしまったりするので、親子で敬遠気味・・。

長島スパーランドへ

2013-08-22 14:45:43 | 5歳
あみんこ5歳12ヶ月

お久しぶりです。
長い間ブログ書いていない気がします。

昨日は、私が有休を取り「長島スパーランド」へ行ってきました
お盆休みは、両実家に行っただけで特にどこにも行かなかったので・・。

昨日の滋賀の朝は、厚い雲に覆われていてどんよりした天気
ま・・まさかになるんじゃ

しかし、長島に近づいてくるにつれお日様が出てきました。

プール営業8:30~17:00
遊園地営業9:30~19:00

すごぉぉ。プールは8:30からだって。

早めに出ましたが、「さぁ、泳ぐぞ」とプールサイドに出たときは10:30になっていました。
平日ですが、すごい人・人・人。
わが娘 あみんこも大はしゃぎです。

スパキッズという屋内プール・・プールというより水の公園みたいなイメージ・・そこに入り浸り、存分に楽しみ、たまに屋外プールの波プールとかetcに出て遊びまわり、お昼ご飯以外は16:00までノンストップで遊びました。

いや、まだまだ終わりません。
その後、遊園地でギリギリまで遊びました。

絶叫系好きのあみんこは、ジェットコースターに連続6回乗り、お兄さんに顔を覚えられていました。

また別のジェットコースターにも4回・・。

彼女、広く浅くではなく、一点追求型みたいです。

ロディでカウボウイ

2013-07-22 09:45:25 | 5歳
あみんこ5歳11ヶ月

2歳のクリスマスプレゼントに購入したロディ。
さほど出番もなく今に至る。

流行に乗って買ってしまった(悔)

しかし、ここにきてようやく出番がキターッ

以前にリビングのマット?いや絨毯?を取り去った事を書きましたが、狭い我が家が広々と感じられ開放的

うかれ気分であみんこは、いまだに乗り続けている「足けり車」(1.2才くらいの子が使う足で蹴って乗る車玩具)で走り回っていたのですが、フローリングの傷が目立つので「禁止令」を出しました。
次に思いついたのがロディ。

ぴょんぴょん跳ねて移動してます。
ようやく日の目が当たりました

あみんこは、ひもを持ってきて「これで大きな輪っかを作って」と言う。
ロディにまたがり、その紐を振り回して獲物を捕まえてcow boyになるあみんこ。よく知ってるねぇ。

100均で買った弓矢をロデイめがけてピュンとハンターになるあみんこ。

ロディってそんな使い方もあるのね。


銭湯

2013-07-21 20:46:18 | 5歳
あみんこ5歳11ヶ月

朝からスーパー銭湯に行って参りました

前日に「プールORパフェを食べに行くのどちらがいい?」と聞いたら「温泉行きたい

そうなん・・この暑いのに

気が進みませんでしたが、朝から銭湯。
あみんこはってな気分。

数回行ってるんです。
なので、どんなお風呂があるとか知ってるんです・・・だから、ちょっとづつ試し入りして飽きちゃう。
で、まだ一人で行動できないので、こっちこっちとすぐに呼ばれる。

わかります?
せっかく銭湯にきたのに、ちっとも落ち着いて入れない。
挙句の果てに「もう上がろう」だって・・・。

プチキレしましたよ。
早すぎる

で、お目当ては「カキ氷」
いつもは、フルーツ入りのカキ氷なのですが、毎回半分も食べないうちに「もう入らない」といいやがるので、100円安い「フツーのカキ氷」にしときなよ

結局・・・半分も食べずに「もうおなかいっぱい」だって。
勿体無いので残りを食べる私は、せっかく温泉入ったのにブルブルふるえちゃうんだから

キッズスペースに行き(まだ朝なので誰もいない)、ワンピースのDVDをごろごろしながら見る。
待ちましたよ・・1時間も。
ついでに言うと、流れていたのは、自宅で何回も見ているワンピース。
別に見なくていいじゃない

朝から「温泉早く行きたい行きたい」とせかされて、行ったら30分も浸かっていたかどうか・・・
カキ氷は半分も食べない
自宅にもあるDVDを1時間も見させられる。

私の気が短いのでしょうか?
「二度と行くもんか」と思う私は心が狭すぎでしょうか??


なんなんでしょう・・私の気が短いのでしょうか??

発熱

2013-07-18 11:22:44 | 5歳
あみんこ5歳11ヶ月

お久しぶりでぇす。元気でしたか??

あみんこは、三連休の最後の日に高熱でうんうん唸っていました

見たい、見たいとうるさいあみんこが、その日はどころではない頭が痛くて苦しんでいました。
39.9度・・・おぉ、高熱。

救急病院ですか?
行ってません。

以前に一度行きましたが、結局しんどい思いして病院行って解熱剤くれただけ。
で、あみんこも薬嫌いで飲まない。

なんだよ。行くだけ損だよ。

なので、自宅で様子見です。

翌日は、仕事と保育園を休んで寝ておりました。・・・いや、違うな。
朝には微熱になっていたんですけど、すっかり元気になったみたいで、いつものあみんこに戻っておりました。

なんなんでしょうねぇ。
連休中もどこにも行ってないし、発熱の原因がわかりません。

みやちゃんに言わせると「寝冷え」では??

確かに布団もかけずに寝ていますからねぇ。


英語教室

2013-07-09 10:44:20 | 5歳
あみんこ 5才11ヶ月

4月にクラスと先生が替わってから、ものすごぉぉぉぉぉく嫌がるんです。
家を出る前に必ずひと悶着「行きたくない辞めたい」って・・。

教室通っても英語で海外でペラペラでもないし・・。
無理やりさせても意味ないし、もう辞めてもいいかな・・と私も迷う。
私自身も習い事の続かない子供だったので・・。

ただ、彼女の言い分は「何にも習いたくないお家にいたい(ごろごろしていたい)」なんですよねぇ。
なんせ、保育園も昼寝がいやなので行きたくないと事あるごとに言ってますから。

この先、何をしてもケチつけて文句言うんだうな彼女は・・という将来が見えないわけでもない。

辞めさせるべきか・・・続けさせるべきか・・・

英語ではグループレッスンとパソコンを使ったレッスンの2つを受講しています。
パソコンのレッスンはあみんこの希望でしているので、今のところ続けたいみたい。

問題はグループレッスン。

現在は、年長・年中合同クラス。2年を周期として次の段階に進んでいく。
あみんこは2年目なので、一度習った英語の復習期間なのだ。
おまけにグループの子供のなかで、やんちゃ・・・というか、なかなか落ち着かない・・というか、私が子供でも「ちょっとなぁ・・」と思う子供がいる。
あみんこも案の定嫌がっている
気持ちはわかる。
邪魔されるのが嫌のようだ。そういうあみんこも時々好奇心から邪魔しているようなので、お互い様みたいですが・・。

みやちゃんと相談しました。
・・・結果「しばらく続ける」

彼女は何事にも難癖つけるし、嫌なことはすぐ辞められると思うのは良くない。
嫌なことでも続けていれば、何か役に立つときが来る。(英語でなくても「努力」ということ)

私は、準備9割り、当日1割だと思っているタイプなので、あみんこにも正しい努力は報われる。
方向違いの努力は報われない・・その道を見極める目も養え!とも教えている。

なので、嫌で嫌で仕方ない英語だが、がんばれ!!

ちなみに英語自体は好きでも嫌いでもないようです。
全ては「人」にあるみたいです。

年長さんの自信

2013-07-09 10:20:20 | 5歳
あみんこ5歳11ヶ月


年長さんになったあみんこには、保育園での行事も様々になってきました。

先日は、同一の小学校へあがる近隣の幼稚園の子供たちとの交流会がありました。
今日は、幼保のこどもたちが小学校体験に行くみたいです。

「ママ、水筒準備して」と楽しみにしていました。

7月末にある夏祭りのオープニングでも和太鼓演奏をする年長児。
一生懸命太鼓のリズムを覚えています。

トントコトン エイトントコトン・・・と随分長いリズムを覚えるみたいで、大人の私も舌を巻くほどです。

なんだか「一番上のお兄さん、お姉さん」になった子供たちは、自信に満ち溢れている頼もしい姿です。

トコトコとおぼつかない足取りで歩いていたのが数年前だとは信じられません

ところで、あみんこの「逆上がりできたよ」発言は真実でした。
私の目の前でくるっと回転。すすす・・・すげぇ、本当だよぉ。

どうやら、うんていもできるようなったみたいです。
運動神経が良くも悪くもないあみんこ。出きる子に触発されて奮起するみたい。

音読もスラスラ・・
これは、私がものすごく驚いていることです。
あみんこは、「心の中で読んでいた」とじーーーっと絵本を見つめていることがありましたが、最近は自ら音読を始めました。
何回か読んでいる絵本なので、多少耳から入って覚えているのでスラスラ読めるのかな・・とも思いますが、我が家には100冊を超える絵本があるので全冊覚えているわけでもなし・・
つかえることなくスラスラ。

すごいっ!(親ばか