goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほ~ん あかんぼちゃん待ち暮らし


不妊治療3年→37歳で自然妊娠→
無事出産で育児日記

恐怖心より好奇心

2012-06-06 11:12:39 | 4歳
あみんこ4歳10ヶ月

あみんこは慎重派

何事に対しても「自分に出来るか??」と人の行動を観察してからでないと出来ない子供。

たとえば保育園庭での登り棒(登らず上からスルスル降りる)や2本のレールで構成されている滑り台。
じっくり観察していても恐怖心が先にたち、何度もチャレンジしようと試みるが、やはり怖くなって出来ないパターンを重ねてきた。

怖かったらしなくていい。勇気が出たらしたらいい・・と私は言って来た。

近くのミニ公園で登り棒をスルスル降りている子供に遭遇。

じっと観察。
その子供達が帰ってから、子供達の要領を真似て、登り棒を上からスルスルっと降りてきた。
「やった出来た」と満足げな表情。

そこから彼女は少しずつ変わりました。
保育園でもなかなか出来なかった遊具を次々に制覇していきました。

「私はできる」という自信が彼女を変えていったのです。

自信ってすごいな。

私は「やりたくなかったら やらなくてよい」
「怖かったらやらなくてよい」
と言っています。

本当は「少しだけ頑張れ」などと言うべきなのかな・・とも思うんだけど・・。

頑張れ少しだけ頑張れって自分自身しんどいんです。

人から言われるべき言葉じゃないなと感じているのです。

「頑張れもう少し手を抜くな」は自分自身に投げかける言葉。
あきらめるかどうか・・それは自分で決めること。

シンガーソングライター あみんこ

2012-06-05 10:41:49 | 4歳
あみんこ4歳9ヶ月

先週のことでした。
保育園からの帰りに「ママ、あみんこ歌作ってん」

「私、泣いて泣いて泣いてぇ~、また泣いて泣いて泣いてぇ、悲しいけれど泣いて、そして笑うの」

おいおい、号泣かよ。
人生どんだけつらいことだらけだよ・・

いやぁ、最後に笑ってよかったよ。

1回きりの思いつきの歌かと思いきや、毎日のように自作した歌を口ずさんでおります。

本格的だったのね

あみんこ専用公園

2012-05-28 22:26:06 | 4歳
hearts_pink/}あみんこ4歳9ヶ月

今日は、あみんこ専用公園(大袈裟)をご紹介します。

これ、父があみんこのために実家の横に作りました。
鉄棒も滑り台も手作り
鉄棒部分はステンレス物干しをカットしてあります。
支柱は、そのものずばり「木」です。
地面部分は、線路の枕木を使用しております。

まだ移動させておりませんが手作りぶらんこもあります。

これこれ、去年あたりにブログに載せていました。

あみんこの為だけに作られたミニミニ公園。

いやぁ、凄い

で、
竹の子取り放題の竹林。

母が植えている
トマト

青じそ

写真には出ておりませんが、スナックえんどう、その他諸々あります。
実家に来るたびに「水やり」を使命としているあみんこは、念入りに水やりしています。

そして夜には・・・

これも手作り「半露天風呂」
随分古くなっておりますが、ヒノキ風呂でございます。

実家は、琵琶湖を望む小高い山の中腹にありまして、一軒だけぽつねん・・と建っておるのでございます。

なので、ガラス張りのお風呂でも何に気兼ねなく入れるのでございます。
なんせ、たぬきやきつねくらいしかいませんからね。

実家に帰るとリラックスです。

花火が気兼ねなく出来る。
自生の草花をいくら採っても人目を気にすることが無い。
石を投げて距離を競い合っても怒られない。
川で魚釣りが出来る。
山の水を使用しているので、水をいくら使っても気にしない。
冬になると雪だるまが作れ、そりが出来る。

田舎最高!!

なんせ山ですから、気を使わなくてもいいし、何でもありなのです。









あみんこの神様

2012-05-23 15:26:54 | 4歳
あみんこ4歳9ヶ月

「ママ、神様っているの?」
「いるよ」

「どこにいるの?」
「あみんこの心の中」

「心ってどこにあるの?」
「あみんこどこで考える?その考えるところに神様はいるよ」
「そうなんやぁ」

「怒ったら、神様なんて言う?」
「そんな怒らんでもいいやん。ぼちぼちいこかぁ」って言ってるわ。

「ごはんおいしいおいしいってパクパク食べたら、神様なんて思う?」
「まぁ、いっぱい食べてえらいなぁ。元気になるわぁ」って言ってる

・ ・とこんな調子で、毎日「神様はなんと言っているのか?」と聞かれます。

「人は死んだらどこへ行くの?」
「神様のところ」

「赤ちゃんはどこから来たの?」
「神様のところから」

ということもありました。

あみんこの神様は、何故か関西弁なんですけどね。

塗り絵大好き

2012-05-22 11:35:55 | 4歳
あみんこ 4歳む9ヶ月

お絵かきに続き、塗り絵が大好きです。
自分で描いた絵に色を塗ったり、先生に描いてもらったものに色を塗ったり。
毎日毎日何か描いてます。

母の日の一週間前にコンビニに行くと、所定の用紙でお母さんの絵を描いた子供達のイラストが張り出されていました。

自宅に戻ると何やら描き描き。
「これ、コンビニ持って行く!」
所定の用紙でないとダメなんだよ。
もらってきて描かせてあげたら良かったなと後から思う。

IKEAでも子供達が描いてあったイラストが貼ってありました。
自宅に戻ると一生懸命描き描き。
IKEAで購入した額縁に入れてもらうと「これ、IKEAに飾りに行く!」
さすがにIKEAには行けません・・。

そして先日、描き描き
「これ、お隣の人のポストに入れる!」
隣人とは挨拶程度で、そんなの入れたらビックリされちゃうよ・・

せっかく描いたのに・・とそれぞれに申しておりました。

従兄姉妹に描いた手紙とイラストは届けました。

塗り絵は、ネットからプリントアウトして渡していますが、「お姫様、プリキュア」がかなりの確立で喜ばれます。
しかし、お姫様ぬりえってそんなに無いんだよねぇ。
お姫様塗り絵って売っているのかな?
こういうのって買ったら買ったでパタッとしなくなるんだよね。
小出しが一番いいんだよねぇ。

こども銀行

2012-05-18 09:00:15 | 4歳
あみんこ4歳9ヶ月

3歳の誕生日にプリキュアのレジスターをもらったあみんこ。

お買い物ごっこのたびに使っておりますが、合計おあずかりおつりガッシーン金庫を開ける
この4工程がどうも理解できません。

でもそこは4歳児、ピーっと警告音が鳴っても軽く無視。
まっいっかぁで遊んでます。

そこで登場

ジャジャーン
作っちゃいましたぁ。
スマイルプリキュアこどもお札
すごい食いつき

こんなのも
あみんこの大好きなフレッシュプリキュア通帳


こういうのもです!!

お金は働いて稼ぐ これポイントです。

働いて稼いだらお給料として支払われます。
それを使ってお買い物できます。
更に余ったら銀行に預けておくこともできます。
・・・利子は無い。銀行登場だけでもややこしすぎるので・・

ただ、銀行はややこしすぎるかな?と思うので、おこづかい帳に変更するかも。

ちなみにこれらは「CAD」で作っています。
イラストは、「プリキュア 画像」でたくさん出てくるので借りてます。

自己満足で終わってしまっては勿体無い

どうせならたくさんの商品がならんでいるお店屋さんにしよう!ということで、「おりがみでおみせやさん」という本を見ながら、一緒にアイス、花、ポッキーを作りました。
今夜も商品作りにいそしむつもりです。
値段付けもしなければ。
あんまり算数のわからないあみんこですので、ほとんどの商品は1円か2円にするつもり。

働いてお給料をもらう→たくさんの商品の中からお買い物→余ったお金は貯金又はお小遣い帳をつける。
という一連の流れになります。

理解してくれればいいんだけどなぁ。




カエルのトイレ

2012-05-17 10:24:37 | 4歳
あみんこ 4歳9ヶ月

あみんこは、和式トイレで用が足せません

一体どうしたらいいの?てな感じです。
出掛けても、だいたいが洋式トイレ。
たまに和式にあたると私が抱えています。

図書館に行くと、たまたま抱えてきた本「がっこうでトイレにいけるかな?うんこの本」
な・・なんと斬新なタイトル

やはり普段から洋式トイレに馴染んでいる子供達は、小学生になると和式トイレに戸惑うようで、トイレでも用の足し方が描いてありました。

足の位置も描いてました。
あみんこが最も気に入ったページ「みんなでカエルのポーズでしゃがんでみよう」
カエルが描かれており、便器にまたがっているイラスト。

こっ・・・これは私にも出来る(あみんこ)

部屋にて早速カエルのポーズ

それからというもの、外出先でトイレに立ち寄ると「カエルのトイレがいい!!」と率先して和式トイレに入っています。

あんなに斬新なタイトルの絵本でしたが、「幼児のための和式トイレHow To本」だったんですねぇ。
真に受けて和式トイレ攻略!できたわが子もわが子ですが・・。

いやぁ、本から受ける影響ってすごいです。

粘液のう胞手術の日

2012-05-15 14:08:08 | 4歳
あみんこ4歳9ヶ月

昨日は粘液のう胞手術の日でした。

自宅では「行きたくないなぁ、病院キライ!あみんこ怖がりやもん」とマイナス発言連発。
「絵本持って行ってもいいよ」と声かけると、「本当!!どれにしようかなぁ。いっぱいあるし迷うなぁ」
・ ・・単純やなぁ。

処置室に通されると医者、看護士等ズラリ4名整列。

処置台(歯医者の椅子)と人数にびびりまくり、何度椅子に乗せても降りてくる。
2名の方は気を使って出て行く。

どうしても乗らないので、私とあみんこで「ラッコの親子」姿勢で乗る。
ここまでかなりの押し問答で、ようやくその姿勢で落ち着く

「先生にお口見せて」と言うと素直に見せるが、「これ、ばななの匂いのするのつけようか」と言うと顔がひきつり拒否。
みんなでバナナの匂いよ。痛くないよと声をかけるが逆効果・・・。

先生がコミュニケーション作戦に変更
「保育園楽しい?」とか聞くと素直に答える。

「じゃあバナナの・・」と言うと断固拒否。

時間だけが過ぎていく・・・。

「タオルでぐるぐる巻きにするという手もありますが、う~ん」と先生も悩む。
私も無理かなぁ・・と思う。

両者の意見が一致「あみんこには無理です

多少大きくなることもあります。そうなれば、切除範囲が広くなり、口の引きつれなどが起こるかもしれませんが、唾液というのは、ものすごい蘇生力を持っていますので、心配ならない程度でしょう。
小学生になってからの方が本人も理解してできるのでいいかもしれませんね・・

ということになりました。

あみんこはうれしそうでした。

ウキウキで処置室を出ると「今日はこれから温泉行こう(スーパー銭湯のこと)」と言っておりました。

お絵かき集中

2012-05-11 09:51:02 | 4歳
あみんこ4歳9ヶ月

どの子供にも一つくらいは集中して遊ぶ事ありますよねぇ。
この歳頃の女の子は、だいたいお絵かきが好きですが、あみんこも例に洩れず大好きです。
保育園では、自由時間に何枚も何枚も描いています。
だいたいテーマが「ママ」、「パッション(プリキュア)」、「おひめさま」なのですが・・。

昨日は、久しぶりにA0(841mm×1189mm)用紙でお絵かきしました。
私の仕事の関係でA0用紙、それ以上は簡単に手に入りまして・・。

あみんこよりも大きな紙です。

けれど、あみんこ日ごろ小さな裏紙に描かされているせいか、頑張って描いてもA4くらいの大きさの女の子しか描けていません。
習性と言うのは恐ろしいもんですなぁ。
ダイナミックに描いて欲しいなぁと思いつつ、絵に口出しするのもイヤなのでそのまま。

私もお絵かき大好き少女だったので、ちよっぴりマンガチックに描けるんです。
お姫様のドレスのふんわりした感じやバラのビューティフルな描き方もいろいろ研究したんです。むふっ。
なので、「うわぁ、ママってすごい」と言われると嬉しい。むふふ。

私が夕食の片付けをしているときに先駆けて描いていたあみんこですが、無言でかなりの集中力で描いておりました。
そうそうこの集中力!
将来絶対に役に立つよ。

早起きは三文の

2012-05-10 14:05:23 | 4歳
あみんこ4歳9ヶ月

最近のあみんこは早起きです。
私が起きると一緒に起きたり、10分後くらいに起きてきます。
というのも、彼女には目的があるのです。
「フレッシュ プリキュアのDVDを観る事」
ほぼ毎日、彼女は1話見ます。
何回も何回も・・いや何十回も繰り返し見ているDVD。
よく飽きないな。台詞も覚えています。

夕食時に「ごはんは別腹」なんて言ったりします。どうやらプリキュアの主人公が言ってたみたいなんですけど。
ごはんは別腹ではないだろ!と思いつつも突っ込みません。

「以外」ってどういう意味?と聞いてくるので、よく知ってるねというと「プリキュアで関係者以外って言ってたから」」と言ってました。

ことわざかるたをしているときに「罪を憎んで人を憎まず」という札に「かおるちゃん言ってた(プリキュアの登場人物)」と大喜びです。

早起き三文の得なんていいますが、無理やり起こさなくていいという点では私の得ですね