goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほ~ん あかんぼちゃん待ち暮らし


不妊治療3年→37歳で自然妊娠→
無事出産で育児日記

成長!でも笑える絵画展

2012-03-28 14:20:04 | 4歳
あみんこ 4歳7ヶ月

この1年お絵かきの発達が目覚しい・・なんて毎年言っている気がしますが・・
保育園に迎えに行くと、だいたいお絵かきしています。


きりん・・だそうです。う~む確かに。
首は長いし、模様もついている。
「きりんバス」って感じだね。



これ、何だかわかります???
「ミニーマウス」だそうですよ。
う~む 確かに。
帽子でも被ってる人間かと思っちゃいました。



プリキュアのマスコット「キャンディ」だそうです。
似ているのか似ていないのか・・



寝てもさめても「キュアイース」
フレッシュプリキュアの中の一人です。赤と黒の衣装なんですよ。
う~む確かに。
おまけに「いいす~」(イース)と書いてある。
隣の黒いのなんでしょうねぇ・・
悪者でしょうか



そしてやはり「いいす」(イース)

その隣には「ぷりん」「けきぷ???」(きっとケーキ)

おままごとセット

2012-03-25 21:08:38 | 4歳
あみんこ4歳7ヶ月

昨年、和室(おもちゃ置き場)をちょこっと改造しまして、「うふふおままごとコーナー」を作りました。


ピンク&ピンクとにかくピンクなら喜ぶさ・・てなもんで、あみんこトキメクおままごとコーナーです。右にあるのは、プリキュアのレジスター。
レストランごっこの会計やお買い物ごっこのときに使っています。



そして本物の冷蔵庫。
中身は・・・

てな感じになっているんです。

冷蔵庫から取り出し、キッチンセットでなにやら作り、お皿にのせて、せっせせっせと遊んでいます。
ちなみに
お皿も作ってみました。
紙皿にフエルトを貼りレースとリボンをあしらってみました。

これって私の自己満足です。

そうそう、冷蔵庫の中にいかにも折り紙で作ったと思われるアイスとケーキ。
この間、プログにも書きましたが、折り紙でいろいろ作れるんです!!
楽しいですよぉ。

あひるの呪い

2012-03-24 01:10:40 | 4歳
あみんこ

まだUSJの話なんですけどね。
みなさん、全ての子供を虜にする場所があるんです。
それはここ↓


これは恐ろしい場所なんです

あひるをひと目見た子供達は必ず「あっ、あひる」と叫んで、吸い寄せられるかのように
あひる様を抱っこしに行くんです。
水でびちょびちょなのに・・
そして、あひる様と一緒に一心不乱に階段を登り、上流から あひる様 をお流しあそばして、横目で確認しながら階段を降りてくるんです。

そしてまた、で あひる様を抱き上げ、一心不乱に階段を登っていくのです。

上流からは夕日が輝き、眩いばかりの あひる様としもべ達。

これが、生みの親が声をかけても知らん振りして、あひる様のお世話に夢中なんです。
お・・・恐ろしやぁ。

あみんこも当然たちまち「あひる教の信者」と成り果て、一心不乱に あひる様の御頭を洗い、階段を登り降りしておりました。
常に忙しそうな様子で声を掛けても、洋服がびちゃびちゃに濡れていようとも、手が凍るくらいに冷たくなっていても あひる様 のお世話に手抜きの3文字はないのよ!

1時間・・・待ちましたとも。
一向に解き放たれないあみんこ。
しかし、もう17時。滋賀に向けて帰らねばならぬ。
不満顔のあみんこではありましたが、「後5回!」と少々多めに言い渡すと納得の表情で最後のお世話にいそしみました。

恐るべし!!あひる教

みなさまもお気をつけ遊ばせ。
 

USJ3

2012-03-24 00:56:47 | 4歳
あみんこ4歳7ヶ月

ワンダーランドもそろそろ飽きた(私)
あみんこでも行けそうなところないかなぁ・・

みやちゃんは「シュレック4D」を勧めていたが、緑の怪物を怖がるに決まっているので却下。
私は、さほどおもしろくもないだろうな・・と思いつつ「アニメセレブレーション」を選択。

実在の人間とアニメのウッドペッカーのやり取りという設定。意外にも楽しかったのだが・・・

肝心のあみんこと言いますと、暗くなった瞬間「怖い」
始まると、すくっちと立ち上がり真顔で「もう帰る」とあまりの恐怖にキレました。

ふぅ・・映像的なアトラクションには当分行けそうにもありません。
暗闇と大きな音が怖いのだそうです。

気をとりなおしてランチ
「カレーがいい」とあみんこが選んだにも関わらず、「ご飯もカレーも変な味がする。食べられない」
なぬぅぅぅぅぅ
サラダとジュースを食べてました。

で、歩き出すとジュラシックパークの辺りで2匹の小さな恐竜がジープの上に乗っておりました。
それを見た瞬間、180度回転し脱兎のごとく走り去り、遠い彼方の あみんこ。

>「あみんこは、生きてる怪獣(恐竜のこと)も生きてない怪獣もシャーク(ジョーズ)もあひるか白鳥か(ウッドペッカー)の鳥も たくさん、たくさん怖いものあるのだから絶対に行かないの
と踏んだり蹴ったりのあみんこは怒っていました。ぷぷぷっ

そうそう、すぐに遠回りをして安心させておいて、偶然を装いジョーズのところに行ったら、カチン・・と固まってました。

たくさんたくさん怖いものがある4歳なんですねぇ。

USJの続き

2012-03-24 00:41:17 | 4歳
あみんこ4歳7ヶ月

あみんこ4歳もなかなか「待つ」のは退屈です。大人だってうんざりしちゃうよね。
なので、割とすぐに遊べるところばかり走って行ってました。

スヌーピー館&セサミ館では、並ばなくてもよい遊び場が設けられていて、どちらかというと「そっちの方が楽しいって感じでしたね。

セサミ館にジャンボバルーンが数個用意してあって(コンサートで客席後方から大きな風船が飛んでくることありますよね。あのぼよ~んとしたバルーン)それで自由に遊べるんだけど、世の中弱肉強食
いくら待っても順番なんて回ってこない。早い者勝ち。
あみんこは、その風船を一目ぼれ。どうしても遊びたい。風船で遊んでいる子供達の周りをウロウロするが、そんなラッキーなんて回ってくるはず無い。
一回目はあきらめました・・。

どうしてもどうしてもあきらめきれない あみんこは、二日目の朝からセサミ館へ行きたいと熱望。
いざバルーンコーナーへ。昨日に比べたら空いていたけれど、しかしすんなり順番が回ってくるほど甘くは無い。
切なそうな後姿・・・
仕方ない。人肌脱いでやるか・・。
遊んでいる母子のところへ行き、「次貸してもらえませんか?」と声を掛けたらすんなり譲ってくれた。

バルーンを手にしたときのあみんこの嬉しげな顔。

更に午後からもセサミ館へ行く(何回行くねん)と宣言。
やはり「バルーンコーナー」がお目当て。
もちろん のんきにしていてもバルーンなんてまわってきません。
「もうあきらめたら?貸してと言いに行かないと貸してくれないよ」というと「貸してって言う」と固い決意

がしかし、内向的な彼女は、一体誰に言ったらいいものか・・とうろうろするだけ。
あぁぁぁ仕方ない。なんて甘い親なんだ私は
結局私が言いに行って借りました。

でもね、すぐに「貸して」って言いに来る子供達がいるんです。当たり前。みんなやりたいんだもん。
「遊んだら貸してあげるね」と約束するも割りとすぐに貸してあげる あみんこ。
逆に私が「もう いいの?」と聞く始末。

でも、あみんこの表情は清々しいのです。
大満足したみたい。

あのバルーンでもっと遊びたいわぁと私が思いました。


USJ

2012-03-23 12:40:48 | 4歳
あみんこ4歳7ヶ月

火・水と一泊二日でUSJに行ってきました

滋賀から大阪なのに一泊?とお思いでしょうか
いやぁ、40歳超えると「ハードな日帰りで明日は仕事・・なんてうんざり。それならちょっとリットに泊まっちゃえ」って気分になるんです。
体力の限界ですなぁ

1日半チケットを購入していたので、15:00からUSJに行きました。
午前中はIKEAに行ってきました。(薄利多売なので、もう行かないだろうな・・というのが感想です

今、CMしているワンダーランドに行ってきました
旅行を思い立ったときにはワンダーランドの存在なんぞ知らず、たまたまラッキーでした。

どうだったかって?
いやぁ、人・人・人・・・・でした

初日は祝日だったので覚悟はしてましたが、まさか二日目の平日まで混み混みだとは予想外

60分待ちは当たり前

並んで乗ったのは
「ペパーミントパティのスタント・スライド」要するに、二人乗りのゴムボートに乗って滑り降りるプールサイドにあるアレですよ。
濡れちゃいましたよぉ。

メリゴーランド・・ハケるの早いしね。いろんな動物のメリーゴーランドでかわいい配色でした。

キティのリボンコレクション・・想像はしてましたけどね。やっぱり・・いや、これを作ろうって決めた奴誰だよ揃いも揃って「これイイ決定」って判子押した奴誰だ・・なぁんて。あんまり批判しちゃダメだよね。

ハローキティのカップケーキ・ドリーム 単なるティーカップでくるくる廻るやつですハイ。随分空いた夜に乗ったので、ほぼ待ち時間無しで乗りました。

エルモのリトルドライブ・・3歳から5歳までが乗れるゴーカート。しかし、思わぬ落とし穴が・・・。ちっちゃい子供達なので、事前に親に運転の仕方を教えてもらっても、やっぱりわかりません小刻みに進む子供やガツンガツン当たる子供、全く動けない子供。全く動けない(何も理解していない)子供がいるので、順調に進む子供たちは、その子の後ろで立ち往生。長蛇の列が・・・ピピ~とホイッスル。ハイ終了えぇぇぇぇ
スタッフがいることはいるんだけど、やはり大勢の子供が「どうしたらいいの?ぽっかぁん」状態になるので手が廻らない。

見ているこっちは「えぇぇぇぇ」って感じでした。

・・・おっと仕事が・・続きは後日







脳内プリキュア100%

2012-03-19 15:55:43 | 4歳
あみんこ4歳7ヶ月

昨年からハマっているプリキュア。
現在も彼女の頭の中はプリキュアでいっぱいです

DVDを何度も何度も見てフレッシュプリキュアにハマっている彼女は、起きてから寝るまでプリキュアです。

休日ともなると、起き抜けに「ママ、プリキュアごっこしよう」と1時間以上させられます。
あみんこが大好きな悪者の女の子になり、私がプリキュアになり戦う。
だいたいが投げ飛ばされる設定。
ぽーんと投げ飛ばされるのが楽しいらしく、1時間以上してます
そうそう、投げ飛ばされて、お尻ぺんぺんされるのは屈辱的なようです。
真顔で怒られます

もういい加減リビング行こうよ・・

DVD鑑賞が始まり、気に入った場面を何回も何回も見てます

プリキュアは20数名いるのですが、全員の変身時の台詞は完璧に覚えてます。

時間があれば「ママ、プリキュアのお話して」とせがまれます。
がしかし・・・プリキュアが たこ怪獣に倒された話とか プリキュアの怖い話とか・・なんせ無茶振りされるのです。
適当に考えてますが、毎日毎日要求されるとさすがにネタなし。どうでもいいやん状態

同僚からいろんな年代のプリキュアのおもちゃをもらっているので、うれしげに遊んでいます。

「保育園でプリキュアの話するの?」と聞くと
「しない」だそうです。

「ねぇねぇ、昨日のプリキュア見た?」と話題にするお年頃ではないようです。

プリキュア熱、いつまで続くのでしょうか??


プロは違う!

2012-03-19 10:41:52 | 4歳
あみんこ4歳7ヶ月

英語教室のことです。

年始からこっち、渋って素直に教室に入らないあみんこ
ほぼ毎週、ドア外レッスンから始まる。(渋って教室に入らないので、私と一緒にドアの外からレッスンを受ける)

軟弱なあみんこです

今回もそうでした。

そもそもあみんこクラスは、やんちゃ三人トリオ(男の子)がおり、その子達にどうもなじめないらしく(そんなにやんちゃでもないんだけどなぁ。)、嫌がってました。

2月に外国人講師が交代し、日本語もわからないのでなかなか言うことを聞かせられないってこと(塾講師だもんねぇ、母親みたいにガツンと怒れないよねぇ。)で、2週間前くらいから、英語教室のマネージャーが様子を見に来てくれるようになりました。

やんちゃトリオを一喝し、あみんこにも「さぁ、頑張って入ろう」と声を掛けてくれていました。
あみんこは、頑固なので「不安な空間」には足を踏み入れないんですが・・。
今回は、私が(マネージャー)見ておきますから・・と言ってもらい、私はフロアーへ退散。

何度か不安になってドア前に来たけれど、あきらめたのか最後は楽しんでレッスンを受けていたとのこと。

で、マネージャー曰く「あみんこのタイプは無理やり教室に入れるとトラウマになって英語自体も嫌いになる可能性があるので、頑張ってレッスン受けたらママがたくさん褒めてくれるよ」とかがいいと思いますとアドバイス。

平日の夜は、あみんこが起きている時間帯は極力家事をせず一緒にいる。
土・日ももちろんそうだ。(さすがに掃除と家事はしますが)

愛情がまだ足りないのか・・という感じではありますが、あみんこにしてみれば「まだ足りないんでしょうねぇ」

4月からやんちゃトリオから離れて日本語講師・グループレッスンのクラスへ。
マネージャーが「おとなしい子供達のいるクラス」に変更してくれました

新しい教科書は、今まで使っていたカラフルなものとは違い、フォニックスが満載で「THE教科書」という感じ
CDも3枚もついていて、CDを聞きながら宿題をせねばならないらしい。

さすが日本人講師のクラス・・

外国人講師は、発音・生の英語を聞けるが、やはり日本語を話せないのでコミュニケーションが取りにくい。
(子供がふざけて全然違うことを話しても素通りで注意できない・・小さな疑問のコミュニケーションがとれない等)
なんだって。
なので、今年からは日本人講師です。

「あみんこ、ひとりで英語したい」とぽつり呟くのです。
いやぁ、させてあげたいのはやまやまですが、いかんせんレッスン費用がねぇ
それと「そこまで英語しなあかんの?」という私の相反する思い。
英語教室に通わせておいて言う台詞じゃないですよねぇ。
バイリンガルにしようという気持ちがサラサラ無いので、なかなかプライベートレッスンを思い切れない私。








与えるな 作らせよ

2012-03-16 14:14:22 | 4歳
あみんこ4歳7ヶ月

前回のブログで「切ったり貼ったり おりがみでおみせやさん」でいろいろ作ったときの感想なんです。

我が家のおままごと内容は割りと充実していて、
出産祝いに頂いたマザーグースのいちごのキッチンセットや
私が作ったこじゃれたおままごとセット(自分で言うなよぉ)等あるんです。
もちろんそれでも遊びますが、ただの毛糸を麺にしたり、折り紙をちょきちょき切って何かに見立てたり・・そっちのほうがよく遊んでいます。

おりがみでキャンディ等作ったときも、長い時間集中して作って遊んでました。

かわいくて、見栄えが良くてって子供は関係ないんですよねぇ、
ぐちゃぐちゃのボロボロでも自分で作ったのには負けてしまうんですよね。
与えられたものと作ったものでは満足感と思い入れが違いますもんね。

そうだった。そうだった・・と忘れかけてたなぁ。改めて思い出させてもらいました。

私も小学生のときですが、着せ替えごっこがマイブームでした。
ぬりえの冊子と同じような着せ替えの冊子があり、かわいい洋服を切り取ってあれこれ付け替えていました。
そのうち、こんな洋服だったらいいのにな。こんな女の子の顔ただったらいいのになと思い始めて、
自分でイラストを描いて、切って、着せ替え人形を作っていました。

あみんこにも こんなのいいな→買おう×
こんなのいいな→作ってみよう!!という発想の子供になってほしいなぁ。
親がお手本見せなきゃ無利ですよね。

たまに料理や洋裁を一緒にしていますが、根付いてくれたらいいんですけどねぇ。

冷蔵庫の整理・整頓

2012-03-14 09:08:26 | 4歳
あみんこ4歳7ヶ月

おままごと用に冷蔵庫があります。
2ドアの本物の冷蔵庫です。

以前、今住んでいるところに越してきたときに、二人暮らしだから・・と小さめの冷蔵庫を買いました。
大きめの冷蔵庫を買い換えたので、使わなくなり、何故か和室にほったらかし・・

どうせ使わないまなら・・とあみんこのおままごと用にしました。(壊れてないので電源入れたら使えるんだけどね)

最初は、キレイに整理整頓されていた冷蔵庫の中身
あみんこも喜んでキレイにキチッと並べていたが、いつの間にやら上にぃ上にどんどん重ねていくだけ。
いつ雪崩が起きてもおかしくないっ

紙くず(本人はレタスやキャベツを作ったと主張)も散らばっている・・きたなぁぁぁい

タッパーを用意して、食品・スウィーツ・麺(毛糸)etcとそれぞれに分けた。
食器類も別の場所へ移動

スッキリスッキリスッキリィ
冷蔵庫の中もタッパーだらけになったものの、快適愉快

・・という私の本物のの冷蔵庫は??
さほど汚くないが、さほどキレイでもない・・。

たまにで冷蔵庫の中がタッパーだらけでスッキリしているのありますよね。
何でもかんでもカットしてタッパーへって・・

ちょっと奥さん、あんな風になります??
カットしたら新鮮さはどうなるんだ??という私のギモン

野菜庫・・ジップロックで揃えてスッキリ キレイにしようと思いつつも実家からもらってきた白いスーパーの袋に入った野菜・・入れ替えもせずにそのまま野菜庫へ。
何が入っているのか??
時々、奥の方から見たこともないような変わり果てた野菜が

だってね、だってね、ほうれん草・・買ったものならジップロックの袋に入りますよ。でもね、貰うときはいつも大量どどぉ~ん


入らないよぉ

あぁ、言い訳ですねぇ。
 
これから頑張ります