goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほ~ん あかんぼちゃん待ち暮らし


不妊治療3年→37歳で自然妊娠→
無事出産で育児日記

京都水族館

2012-07-13 10:37:23 | 4歳
あみんこ4歳11ヶ月

水曜日に有休とって家族で「京都水族館」に行ってきました。

今春開園したばかりです。
平日でしたが、結構な人だかり
みなさん「一度は行ってみよう」と思うんですよねぇ。

カメラを忘れていったので、何の写真もないんですけどね。

街中の水族館ですからねぇ。
予想通りといえば予想通りですが・・。

サンショウウオの生態について学習できました
あみんこもマジマジと見ておりました。

イルカのショーを見てきました。
こんなこと言うのもなんですが、イルカのショーは「名古屋港水族館」がピカ一です。
まずプールの大きさが違いますもんねぇ。
あれを最初に見てしまったもんで、感動が薄くなっちゃって・・。

水族館慣れしてきたのか、素通りする場所も何箇所か・・・。
あみんこめぇもうつれて来てやんないぞ!!

あみんこが一番楽しんだのは、水族館を出た公園の「鳩」を追い掛け回す・・・これです
蒸し暑い日中、汗だくになって追い掛け回しておりました。

あみんこ学習

2012-07-04 12:54:49 | 4歳
あみんこ4歳11ヶ月

ゆるゆる幼児教育すぎて、何もやっていません。

Z会とポピーは取っておりますが、気が向いたときに親子で取り組む程度。
英語教室の宿題も週末に「忘れちゃいけねぇ」という具合で取り組む程度。

しかし、カタカナは壁紙学習法(単に貼っているだけ)ですっかり覚えてしまいました。

そんなあみんこに拍手を送りたいです。

わが子ながらすごいなぁ。
私は小学一年生になって覚えたような気がする・・。

料理も大好き継続中で、何かしら手伝ってくれたり、あみんこ主導でやっています。
そんな彼女は、駅の七夕飾りの短冊には「ママのお手伝いをもっと上手にしたい」と涙・涙のうれしいことを書いてくれました。

ちなみに保育園の短冊には「しゅくりむ(シュークリーム)をもっと食べたい」です・・。なんじゃそりゃ。

難しい熟語や言葉は、プリキュアDVDから取得しております。(
聞いていてわからない言葉があると、「○○」ってなんの意味?と説明を求められます。

プ・プリキュアでも学習できるんですねえ・・。

彼女は、知識をスポンジのように吸っているようです。

悪知恵が働くあみんこ

2012-07-04 12:48:40 | 4歳
あみんこ4歳11ヶ月

悪知恵が働くなぁ・・と思うことがあります。

例えば、このおもちゃ、お菓子が欲しいと思うとき、私には絶対に言いに来ない。
はなっから無理だとあみんこも思っている。

すると「ばぁば、ちょっとこっち来て」と満面の笑みで誘う。
うまくおもちゃ売り場へ誘導し、「欲しいなぁ」とさりげない一言。

いやぁ、残念ながら貧乏家族なので、ばあばもお金を持っていません。
「ばぁばも買えないわぁ」と断るとすぐさま「じいじは?」
と言って探し出し、「どれが欲しい?」とたずねると「全部

んなアホな・・。

大金持ちの子供か

「それは無理やな・・」とさすがのじいじも言う。
しかし、あきらめきれないあみんこはグルグルと廻っている。

買ってもらえそうな相手を選び出すなんて悪知恵が働くわぁ。


ママって彼氏いるんやで

2012-07-02 16:05:25 | 4歳
あみんこ4歳11ヶ月

先日、あみんことみやちゃんがコンビニへお菓子を買いに行ってました。
シュークリームを買ってもらい、付近で食べていたそうです。

すると、あみんこがぽつり

「ママって彼氏いるんやで」

「彼氏ってどういう意味か知ってるん?」

「うん、夫婦とか結婚っていう意味やろ」

翌日、心なしか みやちゃんが早めに帰宅してきたのはそのせいでしょうか・・。


セーラームーン

2012-06-14 12:50:26 | 4歳
あみんこ4歳10ヶ月

義母宅には「セーラームーンのブロックパズル」が置いてある。
義母が実姉の孫からもらってきたものだ。

最初は興味なかったあみんこだが、いつの頃からか「これ誰?これ何?」と聞くようになってきた。

セーラームーンと教えてあげると「どんなの?」と聞かれる。

私に聞かれてもねぇ・・・世代が違いすぎるし
タイトルは知ってるけど見たことないし・・。

保育園の先生なら知ってるよ。きっと流行ってた頃だろうし。

あみんこは、先生に聞いたそうだ。「知ってる」というおこたえ。

あみんこ4歳。知ってると言われるが、そこから展開していく能力無し。

遂に昨日、みやちゃんとあみんこで「セーラームーン」をレンタルしてきていた。

「セーラームーンS」とかかれてあったので、調べてみたら・・・5作くらいあるんですねぇ。
Sは3作目のようだ。
どうりで、めちゃめちゃ途中な始まり方。

あみんこは、特に何も感じていないようだが・・。

んだか昭和の匂いがするアニメ
だと思っていたら、一応平成のアニメのようだ。

200話くらいあるそうで・・・
ひょえ~・・もう借りないでぇぇ。

あみんこのギモン

2012-06-14 12:45:23 | 4歳
あみんこ4歳10ヶ月

「ママの子供の頃って洗濯機あった?」
「ありましたともぉありましたよぉ

「じゃあ、ばあばが子供の頃は?」
「それは無かったかもしれないなぁ。」

ということで、実家に帰ったときに聞いてみるあみんこ

「ねぇ、ばあばが子供の頃洗濯機あった?」
「無かった。川で洗ってた」

「えっ桃太郎みたいに

桃太郎って・・
おばあさんが川で洗濯してたんだから間違いないけどさ。

みんなで笑っちゃったよ。



化石になれる?

2012-06-14 12:38:34 | 4歳
あみんこ4歳10ヶ月

恐竜好きのあみんこです。
だからと言って詳しくない。

知っているのは、ティラノサウルスやトリケラトプス等のメジャーな恐竜のみ。

それでも図書館で恐竜の絵本が目に付くと「これ借りる」とニコニコしながら言うのです。

先日手に取ったのは「化石の絵本」

太古の魚がどうやって化石になったのか・・と子供にもわかるように描かれている絵本でした。

何回も読み返し、「ねぇ、あみんこたちも化石になれる?」
「う~ん・・まず川か海で死んじゃわないとダメだね」(その絵本には海の底に沈んでから始まっていたので)

私が化石かぁ・・考えたことなかったよ。

おままごと

2012-06-12 09:07:00 | 4歳
あみんこ4歳10ヶ月

お風呂上りになにやらごそごそ。

「ママ、まだ見ないでねぇ

あちこち走りまわってごそごそ。

「じゃじゃ~ん、出来たよ」と見せてくれたのは、テーブルに広がる色とりどりの料理(おままごと)

いつも感心するのは、色が程よく配置されていて、お皿の上に小さなお皿を使って小分けしていたり、パッと華やかなご馳走に見えること。
親バカながら、なかなかセンスがいいなと思うのである。

だって私がかわりにやってみても「何だかなぁ・・イマイチだなぁ」と思うのである。

「ママの大好きなホットもあるしぃ、さんまもあるしぃ、たこやきもあるんやで
「それになんとなんとぉ、お肉でぇす豚肉やでぇ

・・・

これで我が家の食事情がおわかりでしょうか・・
牛ではない、ちゃんが最高級だと思っている娘。

舌平目ではなく、ママは一番 秋刀魚が大好きだと思っている。

おぉ庶民
ままごとって家庭の縮図ですのね。おほほ・・。



続・謝れないあみんこ

2012-06-11 13:30:46 | 4歳
あみんこ4歳10ヶ月

先日のことです。

旅行に行った際にキャンドルを手作りしました。

記念に・・と横に飾っておいたのですが、何を思ったか逆さまにドスンと落としたあみんこ。
そのときは大丈夫だったのですが、今度は手が滑って再度落とす。
その拍子に中の砂がザザザーと出てきて砂だらけに

あみんこは「しまった」と思ったものの、口をキュッと結んで無言で片付けています。
マットの上がザラザラなので、掃除機を持ってきた私。

そして珍しく早く帰ってきたみやちゃんが「あみんこ、そういう時はなんていうの?」と聞きます。
一文字に結んだ口は、更に堅く一文字
更にみやちゃんが「掃除してくれているママに何ていうの?」

逆ギレしたあみんこは、「パパなんか嫌い」(もう泣いている)
「もう遊んであげへん、パパなんかパパなんか」と言いながらじりじりと窓側へ下がっていき、カーテンの後ろに隠れてしまう。

再度みやちゃんが問いかけると「もう、パパなんて嫌い。あっち行って」と強気の発言。
みやちゃんも「もう知らん

・・・時は過ぎる。

あみんこはカーテンに隠れて絵本を読んで気を紛らわしている。
もう、パツが悪すぎて出るに出られない

打開策いや、和解策を持ったみやちゃんは「さっきは怒りすぎた。パパ謝るわ」と言いだした。
(私だったら絶対に謝らないなぁ・・と思いつつ)
しかし、あみんこの態度も軟化。

二人で絵本を持って寝室に行った。
数冊絵本を読んであげ、「あみんこは謝れへんの?」と優しく聞いていた。
保育園だったら謝っている・・んだって。

私なら怒ってぷんぷんして、あみんこが仕方なく謝ってくるパターンになるのだが、こういうやり方もありなんだなぁ・・と思う。

多分、私のやり方は幼児の時だけ通用するのかもしれない。
小学生以降になったら、あみんこが謝ってこなかったら、いつまで経っても不穏な空気が流れて、何故ケンカしてたっけ?けど今更戻れない・・みたいな感じになりそう。

やっぱり、一人子育てでは引き出せない何かがあるよなぁ・・としみじみ。

こんにちは、ごめんなさいが言えない娘

2012-06-08 08:51:56 | 4歳
あみんこ4歳10ヶ月

あみんこは、なかなか「こんにちは、ごめんなさい」等の挨拶全般が出来ません
本人は「恥ずかしいから言えない」などと言っております

まだ4歳だから・・・もう4歳なのに・・・

自分を思い起こしてみても4歳の記憶なんてないのでわかりません。
でも自分の性格的に考えると絶対に言えてないだろうなとは推測できます。

昨日も些細なことがありました。
あみんこの手がぽんっと私にぶつかったのです。
「痛い」と私が言うと無言のあみんこ。

内心では「しまった。当たっちゃった」と思っているようなんですが、なかなか「ごめんね」が口をついて出てきません。

「そういうときは、ごめんって言うんだよ」と言うのですが、強要されて言えるようもんでもないと私もわかっているのですが・・

更に余計な一言を言ってしまうんです。
「ちゃんと謝れないとみんなから嫌われてしまう」って・・
余計だったなぁ・・・と思うんだけど、でも数年もしたら、謝れない子供ってだいたい嫌われる位置にいるしねぇ。

本人が身を持って知るべきことで、先回りしすぎだなぁとも思うんだけど・・・。

私の記憶では小学生の頃、母親に「人に出会ったら挨拶しなさい。恥ずかしかったら頭を下げるだけでよい」と口をすっぱくして言われていました。
田舎だし、学校からの帰り道に出会う人々は皆知っている人ばかりだったので。
なので、その頃になると恥ずかしがらずに挨拶していたような気がするんです。

あみんこには、親が手本となって率先して挨拶・ごめんね等を言っているつもりなんですが、まだまだのようです。
それと、言い方少し変えないとなぁと反省です。