goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほ~ん あかんぼちゃん待ち暮らし


不妊治療3年→37歳で自然妊娠→
無事出産で育児日記

4歳児保育終わり

2013-03-29 08:27:23 | 5歳
あみんこ5歳7ヶ月

昨日で保育園の4歳児保育は一旦終了しました。
もちろん引き続き保育園には通いますが・・。

1年間で作った作品を持って帰ってきました。
その時々で教室に掲示されていたけれど、まとめて見ると「成長したなぁ」の一言です。

絵を毎日毎日描いていたので、ものすごく飛躍しました。
思い描いていることを描ける様になったって感じでしょうか。

お話を聞いて絵を描く・・みたいなのがあって、タイトルは「かさじぞう」
みんなかわいい「かさ地蔵」の絵が描けていました>

あみんこはお地蔵様に3つも笠をかぶしてあって「間違えた」と言っていました。

運動会の絵なんかも想像して楽しく描いていました。

帰りの空き時間には、いつも絵を描いていてステキなドレスや小物を持ったお姫様の絵を思う存分描いています。

毎日、友達と見せ合いっこして、ステキ度を比べあっています。

4月からは、とうとう年長。
あっという間でした。

一番上のクラスになることをとっても楽しみにしています。

こだわり

2013-03-26 11:58:08 | 5歳
あみんこ5歳7ヶ月

あみんこのこだわり・・・

車の中で同じ曲をエンドレスで効き続ける事。
これは、2歳くらいからかなりのこだわりです。
「やぎさんゆうびん」
「勝手にシンドバッド」・・サザンオールスターズ
「心の花何とか何とか。。忘れちゃった」フレッシュプリキュアのCDより
「Over and Over」ELT

現在は「Over and Over」ELTをエンドレスで掛け続けています。
とにかくそれだれ。それしか効かない。
ものすごいこだわりです。

布団に横になると、私の耳たぶ、鼻の穴に指を突っ込み倒す・・
これは1歳から変わりません。
何なんでしょうねぇ。
耳たぶを触るのは誰でもいいようです。
TV見てるときとか無意識で手が伸びるようです。

つまらないこだわりですが・・・。


ぽぽちゃんのママ

2013-03-26 11:33:50 | 5歳
あみんこ5歳7ヶ月

2歳の誕生日に私と義母が偶然に同じだった ぽぽちゃん

たまぁぁぁのたまに遊ぶことはあっても、基本ほったらかし。
ですが最近、急にぽぽちゃんと遊ぶようになってきました。

ようやく母性が目覚めたのでしょうか

ぽぽちゃんを抱っこしたり、おんぶしたり、時には本物の買い物に連れて行ったり・・
更にはお風呂に入れたり(もちろん単なる箱がお風呂)、眠らせたり・・・

そしてあみんこがママ役で、私は小学生の気の効かないお姉ちゃん役。

ママは働いているので、日中はぽぽちゃんは保育園にいます。
「ママは忙しいわぁ。洗濯もご飯も作らなくちゃいけないしぃ」とぽぽちゃんをおんぶしながらぼやいています。

あら?まるで私

昨日はぽぽちゃんを寝かしつけていました。

ぽぽちゃんの洋服・・衿が汚れているんです。
いくら「洗おうよ」と言っても「嫌だ」・・・そのこだわり何なんでしょうか?

つくしんぼ採り

2013-03-26 09:14:09 | 5歳
あみんこ5歳7ヶ月

日曜日に実家に帰りつくしんぼ採りをした。
2.3週間前に母が「つくしの天ぷら、よもぎの天ぷら」をしてくれたので、あみんこは「つくしを採る」と言ってはりきっていた。

というか、つくしんぼなんて、見渡せばそこいらじゅうにあり、つくしんぼパラダイスなのである。
よもぎは、芽が出てきたばかりでとっても柔らかくおいしそうだが、背丈が短いので採りづらい。

ふきのとうもあったが、苦いのでスルー・・。
天ぷらもおいしいかもね

つくしんぼぉあたまを取って袴を取るという勝手に作ったリズムにのせて、つくしの掃除。

すぐに「おもしろくない」と言いだすあみんこだが、がんばろうよという掛け声で最後までつくし掃除が出来ました。

今度は山菜ですねぇ。
その次は、自生しているお茶。
夏には「いたどり」

楽しみですねぇぇぇ。

あみんこも5歳なので、そろそろ出掛けられそうです

あみんこお泊りの続き

2013-03-18 15:24:52 | 5歳
実母情報によりますと、あみんこは寝る前と夜中の3時頃に起き出しトイレに行った模様です。
いつもなら起きないのに、ちょっと緊張とおねしょが気になってたんでしょうねぇ(もちろんまだオムツ)どうやら起きてもおねしょしてなかったそうです。
6時頃から起き出して、朝ごはん頂いて、TVを楽しんで、公園で遊び、子供たちでお弁当を作りポニーを見に遠足したようです。
めちゃくちゃ楽しかったらしく「今日も泊まりたい」と言っているそうです。
本人がやる気になるとどんなことでも克服できるんだなぁと改めて思いました。
それからなんと素直なことか・・。
二人で些細なことでケンカすると、あみんこがその子の後ろをついて回って「それ遊び? それともあみんこと遊びたいの(遊びたいから連れないフリして気を引いてるの?)それとも怒ってるの?」とストレートに聞きまくります。
すると、ちょっとふぅっとふくれていた女の子もおかしくなっちゃってケラケラ笑ってしまいます。
ハイ仲直り。
些細なケンカですぐに仲直り。
子どもってストレートに聞けていいなぁ。そしてその子も笑っちゃう。
なんて素直な行動。
子どもがうらやましいなぁ。


プリキュアオールスターズ

2013-03-18 15:24:27 | 5歳
金曜の夜にみやちゃんから思いがけず映画の無料券2枚をもらった。
しかも3末まで・・。
今週か来週しかない。
土曜の朝9時から始まるプリキュアにしよう!と思い立ち行ってきました。
プリキュア映画初日の初回。さすがに9時から映画を見に来る人もそう多くあるまい。
思惑通り余裕の座席。
そのチケットにポップコーン無料もついていたので塩味、チーズ味を食べながら鑑賞。
あみんこは、モンスターズインクの予告編でビヒり「本当は映画見たくない。もう帰りたい」と泣きそうに・・。
いやいや、まだ始まってないってばっ。
プリキュアが始まりだすとようやく落ち着いて見出しました。
途中から眠くなる私・・・。子ども映画って単純ですからぁ・・。
見終わって歩いていると「はなかっぱ」のふわふわ(空気が入っててぴょんぴょんトランポリン)があったので、したいなら「今だ!混むと並ばないといけないからどうする?」と聞くと「やりたい!」
200円払ってご満悦のあみんこ。
待ち時間もなくスムースに出来ました。
11時過ぎですが、お昼ご飯。
食べ終わる頃には満席になりつつあり「良かったぁぁぁ」
続いてイオンラウンジへ(映画もイオン内にあります)。お昼時なのでガラガラ。
早め早めの行動で、すべてに待ち時間なくノンストレスでした。

あみんこ初めてのお泊り

2013-03-17 23:03:12 | 5歳
あみんこ5歳7ヶ月

今日は実家に帰っていました。
午後からご近所の今春から小学生になる女の子が遊びに来ました。

我が家とその家族は良い関係で、お互い持ちつ持たれつ。
その子とは昨年の夏に琵琶湖に泳ぎに行った以来の再開。

みんなでスーパーに買出しに行き、自宅でホットケーキを一緒に作って食べました。
そしておままごと三昧の二人。
ケンカしてもすぐに仲直り。

夜になってその子が「泊まりに来る?」と聞くと、あみんこは「行きたい

こんなこと初めてです。
あみんこが「泊まりに行きたい」なんていうのは・・。

仲良しの従兄姉達にどんなに遊んで「泊まりなよ」と誘われても頑なに「泊まらない」と言い張っていたあみんこ。

今日はどうしたことでしょうか・・。

何回もママは仕事だから明日の朝には迎えには行けないこと、夜に泣いても迎えにいけないことを何回も確認しました。

ついでに次の土曜から日曜にかけて泊まってみてはどうか?とも提案しましたが、「どうしても絶対に今日じゃないとダメ」と言うのです。

明日は保育園なのですが、これはものすごい飛躍なんだな。
この成長を「また今度」と潰してしまうのはいけないことだな・・と判断しました。
休まずに保育園に通うことも大事だけど、この飛躍を逃してはならない・・と思いOKしました。

なので、今日は5年ぶりにあみんこのいない初めての夜です。

ちなみに楽しみで胸いっぱいのあみんこは、私との別れ際に「ママ、気をつけて帰ってねぇパパに伝えておいてぇ」と軽やかにバイバイされてしまいました。

一人っ子で眠るときは私じゃないとダメだった子供が随分成長しました。

ちょっと早いホワイトデー

2013-03-13 11:54:14 | 5歳
あみんこ5歳7ヶ月

バレンタインデーに従姉から手作り友チョコをもらったあみんこ。

あみんこは、バレンタインデーにはチョコをあげる・・というのを保育園友達から今年聞いてきたばかり。友チョコなんぞ知りません。
そういう私も知ったのは2.3年前。

なんせ会社でもそんな風習、随分昔に取り止めにしましたから。実感のわかない日であります

あぁ、そうかぁ小学生になるとこんなものを配るのか。面倒臭せぇ・・と思うのは私だけでしょうか。
しかしもらったからにはお返しせねばなるまい・・。

しかし、むこうは3兄姉妹・・。一人だけに返すのもなんだかなぁ。
とりあえずクッキーでも焼いとくか。

平日に面倒臭せぇぇぇぇぇ。

クッキータネを作り冷蔵庫で寝かせいてる間に100均でかわいいビニール袋を購入。
普通の袋に入れるわけにもいかないもんねぇ。

デコってみようかと思ったけれど・・もういいよね。クッキー焼いたし勘弁して。
ハート型のクッキー出来上がり。

あみんこは、残りのクッキーをぱりぱりおいしそうに食べていました。

後々考えたら、100円でクッキー買ってきてデコれば良かった・・思いつかなんだよぉ。


どこいったん

2013-03-12 12:00:37 | 5歳
あみんこ5歳7ヶ月

図書館で「どこいったん」という絵本を借りました。
ジョンクラッセン作 長谷川義史訳

くまが自分の帽子が無いのに気づき、動物達に訪ね歩くという単純なSTORY。

全部が関西弁で書かれており、関西圏に住んでいる私達としては馴染みやすくておもしろい一冊です。

くま「ぼくのぼうしどこいったん?」と動物に尋ねる。
きつね「きみのぼうし しらんなぁ」
くま「そうかぁ おおきに」

・・とこんな口調で物語は進行するんだけど、様々な動物達とのかけあいがおもしろい

ふふっじゃなくて、きゃははと笑っちゃう。

あみんこもとっても気に入り、暗唱してしまうほど。
また、あみんこが絵本を読んでくれると更におもしろい

長谷川義史さんは、関西在住の絵本作家で、偶然に見た「ちちんぷいぷい」に出演されていました。(多分関西だけ放映)

「じゃがいもポテトくん」
「いいからいいから」
とほのぼのと笑っちゃう絵本が多くて、あみんこ共々ファンです。

みなさん、是非ご一読あれ!

おむすびころりん

2013-03-12 11:59:12 | 5歳
あみんこ5最7ヶ月

先日は保育参観でした。
年度末最後の参観は「劇」をするのが恒例です。

今年は「おむすびころりん」

自宅にも いもとようこさん絵 の絵本を持っていて、かわいいねずみ達が「おむすびころりん すっとんとん」と言いながら転がってきたおむすびを喜んでいるページがあります。
あみんこも「おむすびころりん」は大好きな絵本。

先生が「何の役やりたい?」と尋ねると「ねずみ」と即座に答えたそう。
でも、ほとんどの子供がねずみの役をやりたかったようで・・。

おじいさん、おばあさん役は人気が無く、当然いじわるじいさんなんてもってのほか・・
先生が仕方なく意地悪じいさんの出てこない「おむすびころりん」にしたそうです。

そんなのおかしいわ!なんて言わないでくださいね。
いいんです。子どもが喜んで取り組んでいれば・・。

あみんこは頑張りました!

どうやら劇中の全ての台詞を覚えていたようで(後になって自慢してました)、誰かの番になっても台詞を忘れててぼんやりしていると、おせっかいおばさんのように小声でその子に教えていました。

全員で台詞を言う場面でもシーン・・のときにあみこが張り切って口火を切っていました。

さすが「台詞を全部覚えていたと私に自慢するだけのことはある。
しっかりしてきたあみんこです。