goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほ~ん あかんぼちゃん待ち暮らし


不妊治療3年→37歳で自然妊娠→
無事出産で育児日記

逆上がりとパンツちゃん

2013-06-20 09:57:32 | 5歳
あみんこ5歳10ヶ月

保育園帰りに「逆上がりが一人でできたよ」と嬉しげに話してくれました。

今までは先生補助が必要だったんですけど、どうやらその日は一人でできたようで。

しかし、5歳児の言う「逆上がり」って本当の逆上がり??
真意はともかく、ものすごく喜んで報告してくれたので「良かったねぇぇぇ」です。

夜は「おむつちゃん」のあみんこ。
7回おねしょしなかったらパンツで寝てもいい・・という条件をず-ぅぅぅぅぅぅっと前から出していました。

2週間前頃からでしょうか・・急におねしょなくなりました。

寝る前のトイレを心がけ、自分から水分もさほど取らなくなりました。

まぁ、寝汗も大いにあるとおもいますが、とうとう「おむつちゃん」卒業しました
それ以後、パンツちゃんで寝ていますが、おねしょ無しです

時々、どういうわけだかノーパンで寝ている彼女(パジャマズボンは履いていますが)。

敷布団には、防水シーツが全員分敷かれています。
なんせ、ころころ転がって眠っているので。

8月にあるお泊りキャンプ。どうやらぱんつちゃんで行けそうです

しかぁし、油断大敵です。秋・冬になったらどうなりますことやら・・。


ビーサン

2013-05-29 16:19:33 | 5歳
あみんこ5歳9ヶ月

今夏のあみんこサンダル事情は、ビーサンに決定だ。
少し前に樹脂出きたサンダル(伝わりにくいが、どう表現したらいいのかわからない)をあみんこの希望で購入した。

なんとなく靴擦れの予感・・・的中です。
どう考えても靴擦れするだろう・・。

たまたま保育園で「田植え」行事があるので、ビーチサンダルを持ってきてくださいとのこと。
クロックスもどきではダメでしょうか?とあみんこに聞いたところ、「ビーサンじゃないとだめ!」
本当はそんなことないのだが。
てなことで、ビーサン買いに行きました。
あみんこ「初ビーサン」
とっても気に入り、喜んでビーサン大好きに。
今年はサンダルは不要だな。

ビーサンバンザイ!安上がり!!

ちなみに田植えですが、前日に「鉄腕DASH」で田植えの映像が流れて俄然やる気!になったあみあんこ。3回も植えたよ!と喜んでいました。


あみんこ集中

2013-05-28 10:23:11 | 5歳
あみんこ5歳9ヶ月

あみんこが集中するもの・・・それはお絵かき

毎日、毎日保育園で素晴らしいお絵かきをしてきます。
見せられないのが残念・・何故かって?それが私が不精者で、写真をアップする時間がないためです

お姫様、妖精・・人物はだいたい決まっているのだが、その背景が素晴らしい。
とにかく細かくお花や動物やカラフルな模様を用紙いっぱいにちりばめてある。

これを描くには時間んがかかるだろうなぁと思うのです。

黙々とやっているみたいです。

昨晩は、自宅でもやっていました。
私に絵手紙を書いて、メール便をくれました。

ずーーーーーーっとやってました。
すごい集中ぶり

幼児の頃にお勉強と言って詰め込みはダメって聞きますよね。
外遊びがいいとか・・

私が思うに、集中力をつけさせたらいいんじゃないかと思うのです。
失敗してもあきらめないとか・・

そういえばこんなことがありました・・。
(以前に書いていたらごめんなさい)

折り紙を始めたあみんこ。
自宅でもそんなにしない折り紙。

鶴を折って見せたけど、どうもあみんこには難しいようで「できない」とふてくされてきた。

兜なら保育園でも折ったことがあり、折り方を見てやり始めた。

しかし端と端が揃わなくて不恰好
「あみんこ、できない」とふてくされる。

「ママだって子どもの頃は出来なかった。けど、何回も何回も頑張ったからできるようになった」
「もう一回折ってごらん。さっきよりも上手になってる。で、また次も折ってごらん。その前よりも上手になってる」と励ますと俄然やる気になったあみんこ。

黙々と20枚近く兜を折り続けました。

すると、角も揃うようになってきたし、折り方もキレイになってきた。

あみんこは大満足の達成感と自分にもできるという自信を両得しました。

こういうのって積み重ねだよね。

妖精

2013-05-23 15:59:48 | 5歳
あみんこ5歳9ヶ月

最近、あみんこの描く絵は「羽の生えた妖精ばかりです」
遂に昨日は、お話まで作っていました。

あるところに妖精がいました。
1番上の女の子と2番目の女の子は、朝から仕事に行きました。
帰ってきてご飯をたべました。
夜になって仕事に行きました。
がんばるぞ!

妖精なのに働いて、働いて仕事ばかりしているそうです。

努力の妖精さんみたいです。

発熱3日

2013-05-21 12:27:43 | 5歳
あみんこ5歳9ヶ月

木曜のことでした。
一旦21時過ぎに眠ったあみんこだったが、11時過ぎに起きてきた。
身体が熱い。発熱か??
38度ある。熱かぁ・・・

金曜朝は、37.5度。こりゃ有休とるしかないな。
明日は土曜日だし、そのうち下がるかな・・。
退屈だろうし、DVD三昧。セーラームーンSSを見ていました。
私は、あみんこがDVD鑑賞している隙に自分用のブラウスをせっせとミシンがけ。
しかし、熱は38.5度と上がってきた。
しんどそうな感じは無く、全然元気なあみんこ。

土曜日、朝起きても38.5度。
普通、寝て起きたら体温下がってるよね。それでも38.5度・・・
うむむ。
元気すぎるが、寝ているようにと指示。
「ポタージュスープ飲みたい」と希望するし、ヒマだろうしポタージュスープを買いに行きがてらDVDでもレンタルしてくるか。
あみんこをバギーに乗せ(まだ使っている)駐車場まで

帰ってきたら39.5度。ななな・・なんとっ。
ヤバイかな。やばいよね。とかかりつけ小児科に電話するもダメでした。

どうして発熱しているのに病院には行く素振りがないかと言うと・・・薬が大嫌いなあみんこ。過去にも発熱で何度も病院に行きましたが、結局薬を服用することなく、自然治癒。
わかっているので、発熱くらいでは行かなくなってしまったのです。行くだけしんどい・・。

救急か??
いやいや、一度行きましたが、結局解熱剤をくれるだけ。それなら家にもあるよ。

解熱剤も飲みません。
飲ましたところで、何になる??
熱を一時下げたところで意味が無い。

なので、心の中で心配しつつも、元気そうなので「まっいっか」で乗り切りました。

日曜日、発熱は続くが少しずつさがってきている。
月曜日、平熱に戻るがもう1日休んで様子をみることに・・・全く元気でした。

やはり、元気になると遊びが始まりました。
発熱しているときも元気そうでしたが、やはり遊ぶことまではしませんでした。
しんどかったのね。



「ごっこ遊び」全盛期

2013-05-14 11:21:43 | 5歳
あみんこ5歳9ヶ月
あみんこも類に漏れず、「ごっこ遊び」が大好きです。
と言うより、それしかしていない。
知育教材?それってなんでしたっけ?というくらい「ごっこ遊びONLY」なのです。
それは、夕食から始まる・・。
「ママが先生な。あみんこは赤ちゃん」と言って手づかみで食べる真似をしたり、ばぶー、ばぶーと行ってみたり、いろんな表現で楽しみます。
片付けも終わり、遊ぶ時間になると、ぬいぐるみや人形を持ってきて「保育園ごっこ」やお姫様ごっこなどが始まる。
それに飽きたら、おままごとのお店屋さんごっこ。
兄弟もいないので、遊びを邪魔されることも無く、自分のペースで遊びたいように遊ぶあみんこ。
従姉たちと遊ぶとそうはいかない。自分の意見なんてそっちのけ・・なんてことも良くあるので、「あみんこの言うこと聞いてよ(静かにして耳を傾けてという意味)!」とよく怒っている。
でも、小学2年の従姉とは気が合うようで、プリキュアごっこやおしゃれごっこを楽しんでいる。
子どもって、こんなに「ごっこ遊び」が好きだったでしょうか??



子供4人のお母さん

2013-05-13 14:57:21 | 5歳
あみんこ5歳9ヶ月
昨日は、義弟の子どもを預かり、4人の子どものお母さんになりました。
小5男子、小2女子、年長、年中です。
わいわい、がやがや、キャーキャー・・・大変です。疲れました。
お昼ごはん食べに連れて行くにも、マクドナルドかすき家で意見が分かれ、まとめるのも大変。
結局マクドナルド。内3人がハッピーセット・・メニューの聞くのも一人ひとりたいへんです。
自宅に連れ帰り、各々がおもちゃで遊ぶ。
公園に連れて行くと、ぶらんこ押してだの、追いかけっこしようだの言うわけです。
無理です・・。一人ひとりの相手はできません・・。
人の多い公園ですから、滑り台を滑面から登ったりすると私が注意せねばならないわけです。
他の小さな子ども達も遊んでますからねぇ。
あっちで注意、こっちで注意。
はぁ~・・・夕食のカレーを食べさせ1日が終わりました。
疲れた・・。


おしゃべり上手なあみんこ

2013-04-15 15:14:34 | 5歳
日曜に公園へ行った。
たくさんの子ども達が遊びに来ており、あみんこは、いつも誰かと遊びたそうにするのだが、大抵が小学生、親子で来ている子ども達なので、あみんこが入り込む余地は無い。
昨日は、あみんこが「ぶらんこ押して」と私に向かって言うと、全く知らない女の子があみんこを押そうとするので、「ママにしてもらう」とあみんこ。
けれど、それがきっかけで二人がぶらんこに乗りながらおしゃべりをするようになった。
「あみんこ、○○保育園にっ行ってる!」
「私は△△保育園!」
と年齢等の情報交換。
「世界の国では、ワニやブタや変な虫も食べるの知ってる?」とあみんこ。(前日にTVで得た知識)
「えぇ、気持ち悪いなぁ」と女の子。
いろいろブランコに乗りながらおしゃべりして楽しかったようです。
ほどなくして、女の子はおばあちゃんと弟と帰って行きました。
同い年みたいなので、来年は同じ小学校に入学するのかな・・。
すぐに仲良くなれるっていいね。
「女子」の会話って感じでした。


創作料理

2013-04-09 14:05:19 | 5歳
あみんこ5歳8ヶ月

最近、あみんこは創作料理にこっています。

「ママ、お料理するわ」とにこにこしながらやってきます。
「小麦粉、塩、かまぼこ、バター、ハム、ゆず(えっ・・)、シチューのルー、牛乳、etc・・・」
包丁で切って混ぜて焼いて・・・

うわぁ、おいしそう。
「ママに全部あげるね

「あ・・ありがとう。あみんこも食べなよ」

「ううん、ママに全部あげる

ちょっと一口・・・・「うっ・・おいしい

「本当!良かった。」と言って一口食べて「本当!おいしい
と言うものの、二度と口にしないあみんこ。

やる気の芽を摘んではいけない!と思いつつも、さすがの創作料理に箸が進まない。

なんだか、やる気で・・最近毎日作ってくれます

謎の生物

2013-04-08 12:21:30 | 5歳
あみんこ5歳8ヶ月

今朝「夢を見たんだよ。保育園にオットセイとかいろんな動物がやってきて、あみんこたちが楽しく遊んでいたんだよ。でね、何かの足跡発見して「あれは何だ」って言ってたんだぁ」
「あみんこの顔よりも大きい足跡。でも象ほど大きくなくて、チーターよりも大きい。なんだろうなぁなんだろうなぁ
「そうだ辞典で調べてみよう

と言いながら、パラパラとめくっていたあみんこ。

「う~ん、どれかなぁ・・」
「やっぱり謎人間 ヒッピとホッチかなぁ」・・なんだそりゃ

「やっぱりライオンの足跡だったわ」と満足げでした。