阿波地域住民自治協議会

~住めば都:山里プラン~ 淀川の源流からの情報発信です

【この活動、今年が最後となるように】

2011年10月31日 | 23年度の記録
 29日(土)は、大山田住民自治地区連合会の【皆でクリーン作戦】として、各自治協管内の主要道路のゴミ回収を実施しました。当自治協へは32名が参加し国道を中心に「良いものが落ちていないか」と目を皿のようにし作業をしました。事前に環境保全部会長と車上から下見をしたところ一部を除き「たいしたことが無さそう」と感想をもっていましたが、皆さん丁寧な回収作業の結果、可燃物18袋、缶類4袋、ビン類2袋、金属粗大など少々の成果(?)でした。参加いただいた皆さん大変ご苦労さんでした。何の気なしに捨てた、ゴミや空缶。日がたてば泥にまみれ。拾って回収。水洗いし分別。20数キロ離れた処理場へ搬入。経験者であれば「ポイ捨て」は出来ません。この作戦が今年で最後となるように。

●朝のあいさつ

●収穫は、如何ですか。

●「かなわんなぁ~」


●「くっさぁ~」

●また、一車お帰りで~す。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クリーン作戦に出合いました・・ (籔根 義大JA2KSA)
2011-10-31 22:00:53
西進巡察中、汁付け、平松で部隊を追い越し、

まわりとで 大山田自然守り隊 澤井隊長と

出合いました。 皆さまありがとうございま

す。
返信する
お疲れ様でした! (伊賀市市民活動支援センター)
2011-11-02 16:36:50
>この作戦が今年で最後となるように。

ほんとですね。普段、クルマでしか通らない道も、地域の出合いなどでスコップや草刈り機を手に、歩くとゴミの投棄の多いことに驚かされます。

>経験者であれば「ポイ捨て」は出来ません。

まさにその通りですね。無責任な”ポイ捨て者”が独りでも減る世の中になって欲しいものです。

本当にご苦労様でした!
返信する

コメントを投稿