goo blog サービス終了のお知らせ 

阿波地域住民自治協議会

~住めば都:山里プラン~ 淀川の源流からの情報発信です

加害獣の個体調整のため大型檻の設置

2014年07月16日 | 平成26年度
 サル・シカなど獣害対策は、地域が一体となった【さるの追払い】や「防護柵設置」により一定の被害軽減の成果が表れていますが、シカについては集落を完全に囲めないことやサルについては、集落の連携など課題を残している。この度、大型檻の設置により個体数をコントロールする試みとして地域の猟友会会員さんの協力を得て、数カ所に設置することとし15日に1カ所設置しました。餌付けや見回りは、地域の協力により長~い期間の挑戦です。

〇ほぼ完成


〇周辺機材の取付は、餌付けの後。

【6月議会開催中かぁ~  もう、ボチボチやなぁ~】

2014年06月11日 | 平成26年度
  毎年、6月議会の頃に猿野の方から自宅裏庭に自生の『伊賀市の花』が届きます。
  先日、一般質問通告者一覧表を開けながら『6月議会が開催かぁ~。もうボチボチやなぁ~』と一瞬気になりました。
  本日(11日)午前中、待ち人が右手に新聞紙に巻いたものを持って玄関に現れました。
  「あっ。待ってました。おおきに」独特のいい香りがセンターに漂い、来訪者も「あぁ~珍しい。えぇ香りやなぁ~」
  忍者・芭蕉も結構。
  6月定例会を、『伊賀市の花』のいい香りが漂うの議場にする一考が出ないものか。

 

【熊野古道薬草弁当を食べてきました。】

2014年06月09日 | 平成26年度
 8日(日)は、『熊野古道歩こう会』が73名(うち阿波29名)の参加者により実施されました。約1名を除く皆さんの日頃の行いが良いので、前日までの雨天が一転、日差しが眩く暑い行程でした。緩やかなコースで時折ヒノキ林から海も眺められ「お薦めコース」でした。
 ただ、「熊野古道」番外編の高塚山展望台へは、歩いて行くものでは無い。四駆のローギァーでエンジンが焼けそうでした。登った展望台からの眺めは「紀伊の松島」絶景でした。
 「あっ」弁当は例年の「熊野古道薬草弁当」 これが楽しみでした。

 〇記憶にハッキリ残っているのは、「これ」。【熊野古道薬草弁当】


 〇ヒノキとシダの間を・・・・


〇三浦峠付近


 〇工費2千万円の総ヒノキづくり


 〇【紀伊の松島】高塚山展望台


『さるびの温泉の経営が公社から株式会社に (賑わい歓迎 近くて遠くならないように)』

2014年06月05日 | 平成26年度
 さるびの温泉を運営する「大山田温泉福祉公社」の経営不振にともない経営に精通する民間人からアドバイスを受けるとして同公社の理事者に入った元モクモク手づくりファームの吉田 治氏が今回の理事会で理事長に就任した。また、専務・常務も新たな方が就任した。
 そして、これらの方々が大部分を出資の株式会社を設立し同公社から温泉施設の運営を引き継ぐに計画について、3日阿波地区市民センターで説明会が開催されました。

 【以下説明内容の概略】
〇出資者  新会社役員と希望の団体など
〇集客数  25年度集客数 157千人を250千人へ
〇客単価  1千円から1.5千円を滞在時間の延長により5千円以上へ
〇滞在時間延長の方策  
・ 集客層を女性と子どもを重視し、体験や学習できる仕掛け
・地元産直売所の充実と地元産品の消費(地産地消)  
・手作り商品の販売(六次化)と自販機の廃止
・その他
〇 雇用数  300人を目指す

いずれにせよ、25万人(平成17年 源泉かけ流し風呂増設当時)の賑わいに戻り、地域が元気になり、地元農産物生産者の収入増加や地元雇用の確保に繋がればと思う。
ただ、民間資本の組織(金も出さずに口出すな)による運営のため、売上重視で地元住民・利用者が以前に比べ『気楽に行けない、近くて遠い温泉。』になって欲しくはない。大家さん(伊賀市)よろしく。

〇地元住民 約60名参加





26年度通常総会を開催

2014年05月26日 | 平成26年度
 当自治協の通常総会が23日(金)19時から阿波地区市民センターで役員・委員45名(委任状6名を含む)が中村支所長、福永地域振興課長及び福岡市議を来賓に迎え開催しました。
 冒頭、藤森会長は、少子化が進む中20代30代の都市部への流出により30年後の人口半減も予想されている。阿波に住む者が、楽しく良い地域にするためひとりひとりが考え、活動に住民の皆さんとともに参加するよう期待すると挨拶のあと、決算および26年度活動計画・予算などを承認した。
 また、任期満了による役員改選では副会長、監事の交代があるものの現役員を選出した。

〇挨拶する藤森会長


〇「あわてんぼう」主要メンバーの辞任により新たな女性委員を迎え、女性委員の独自活動や予算化などについて質疑しました。
 活発な議論の内、原案のとおり承認されました。



〇副会長・監事がそれぞれ1名の交代がありましたが、現体制を選出しました。

左から、山口副会長(新) 立川副会長(新/区長代表) 澤井顧問(新) 藤森会長(再) 東出事務局長(再) 蛭沢副会長) 森井会計(再) 芝田監事(新) 西井監事(再)

〇退任あいさつ

澤井副会長(左)と惠村監事



【休眠から目覚めました】

2014年05月20日 | 平成26年度
 今年に入り3月以降、休眠中で気が付けば5月もすでに下旬。
 26年度の始まりは、『熊野古道歩こう会』参加募集です。
 今年は、7回目で【三浦峠・熊ヶ谷道】約5Kmのコースです。
 適当な時間に出発し適当な時間に戻ることを原則とすれば、コースも限られますが、毎年好評を頂いていますので締切日までに定員となります。
 もう少し定員に余裕がありますので、一刻も早く各自治協へお申込み下さい。

   募集内容  日  時    6月8日(日) 午前8時30分 大山田支所出発
         集合場所    大山田支所前
         参加料     ひとり 2,500円
         定 員       90名 
         申込み期日   5月30日 定員になり次第終了
         申込み場所   各自治協事務局(各市民センター)

〇昨年の「馬越峠」