本年もよろしくお願いいたします。

写真は シリアの首都ダマスカスからレバノンの首都ベイルートへ向かう途中にあるアンジャル遺跡です。山に雪が残っています(2003年7月に撮影 )

昨年度末からのつづきで赤い実、縁起物のナンテン(南天⇒難を転ずる)で (2018年用の賀状)(^^♪

愛知県緑化センターのナンテンです。ナンテンはセンターのあちこちにあります。

すべて同じ品種ではないのでしょうけど、 どこも実付きがいいです。

中国原産。日本では西日本、四国、九州に自生しているが、古くに渡来した栽培種が野生化したものだとされている。 (wiki)

「実南天」は秋の季語だそうですが、 実の重みで 垂れ下がっています。
途中で落下して 果柄だけ残っている枝があります。こういうのも、 ナンテンの実の特徴ですね

ロックガーデン近くのナンテンは 葉も赤い。
「ナンテンの葉が紅葉するかしないかは、植えてある場所や、植え方、また肥料分の多少に深く関係しています。それに、ナンテンの品種によっても異なります。」 (京都市都市緑化協会 > 緑の相談所 > 隣家のナンテン)
.

写真は シリアの首都ダマスカスからレバノンの首都ベイルートへ向かう途中にあるアンジャル遺跡です。山に雪が残っています(2003年7月に撮影 )

昨年度末からのつづきで赤い実、縁起物のナンテン(南天⇒難を転ずる)で (2018年用の賀状)(^^♪

愛知県緑化センターのナンテンです。ナンテンはセンターのあちこちにあります。

すべて同じ品種ではないのでしょうけど、 どこも実付きがいいです。

中国原産。日本では西日本、四国、九州に自生しているが、古くに渡来した栽培種が野生化したものだとされている。 (wiki)

「実南天」は秋の季語だそうですが、 実の重みで 垂れ下がっています。
途中で落下して 果柄だけ残っている枝があります。こういうのも、 ナンテンの実の特徴ですね

ロックガーデン近くのナンテンは 葉も赤い。
「ナンテンの葉が紅葉するかしないかは、植えてある場所や、植え方、また肥料分の多少に深く関係しています。それに、ナンテンの品種によっても異なります。」 (京都市都市緑化協会 > 緑の相談所 > 隣家のナンテン)
.
今年も色々な植物の詳しい写真と説明をどうぞよろしくお願いします。
特に、クイズは楽しみにしています!
ナンテンの実付きがいいですね~
自宅には勝手に生えてきたナンテンが何本もあるのですが、どれも鳥に食べられて実はぽつぽつです。
(まあ、鳥さんが沢山くるのでいいのですが・・・)
今年も多分同じペースで投稿すると思いますので、どうぞよろしくお願いします!
あれれ??
関東ではナンテンの実は鳥が啄むけれど、
関西ではナンテンの実は鳥が食べないのじゃなかったですか(^^)/
閑話休題
大みそかにツルウメモドキの実を撮りに行って
メジロさんがこの実を食べに来ているのに鉢合わせしました。こちらは当地でも確実に鳥に食べられるようです。明日アップしますね
今年もブログ楽しみにしております。
今年も近場の情報を教えてください\(^^)/
一枚目の文字が気になったので、Googleレンズで調べました。
アラビア語で「ご多幸をお祈り申し上げます」。
おしゃれな字体ですね。(*^_^*)♪
今年もよろしくお願いします。
私はシリアに長く滞在していましたが、
結局アラビア語は覚え(れ)ませんでした(´・ω・)
でも暮れにアサド大統領が逃げ出したので
去年に続きそちら方面の写真を賀状にしました。
アラビア文字は右から左に押し上げるように書いていくので、左利きの人がやはり書きにくそうに書いているのを何度も見ました。