
明法寺で シキミの花を見たので、もしやと思って行ってみたら、早くも咲きだしていました。
ことしは 早いですね。
花は葉腋にひとつずつ付きます。

多数の苞?で蔽われていた蕾の中から、次第に花が伸びてくる。 (小石川植物園の樹木「シキミ」)

萼から花弁まで、サイズが少しずつ大きくなっているため、どこまでが萼かの区別は難しい。(同上)

花の器官である雌しべも 「葉」が変化したものと考えられている。
シキミの果実は、「1枚の心皮(葉)が内側に丸まって子房ができ、それが円形に並んでいる」という理屈を確認しやすい形態である。(同上)