goo blog サービス終了のお知らせ 

写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

コンテナ船 「 MOL GRANDEUR 」 ( HKG / 商船三井 ) 10/18 浦賀水道

2015-11-10 21:21:00 | コンテナ船
先日仕入れたブツにアラゴスタが入ってましたが

ヘタってて使い物になりません ...( = =) トオイメ

純正無いし、OHすると経費が増えるし・・・ どうしようか悩み中

とりあえず、お客様からの返答次第で手間が増えます orz

そんな感じで、仕事にネトゲ!?に忙しい毎日でサボりまくりでした (^^;)


少しづつ、画像整理中~

18日の観艦式のお帰りの際に遭遇したコンテナ船です。


コンテナ船 「 MOL GRANDEUR 」 ( HKG / 商船三井 )

商船三井のコンテナ船「MOL GRANDEUR」です。

18日に乗艦が決定した際、真っ先に目をつけてた船です( ̄ー ̄)ニヤリ

ただ、視程が悪くてイマイチな結果です。。。



観艦式の式典も楽しみですが

行き帰りに遭遇する商船も楽しみです♪

ただ、なぜか他の乗艦者に暖かい目で見られますwww

まっ、いつもの事なので問題無しです ( ̄- ̄)フーン



館山沖で待機してた「DDG172 しまかぜ」も出発!!

前に入るか、後ろに入るか・・・



後だったか!!

と思いきや、USライン手前で「しまかぜ」が追い越しましたwww



視程がちょっと良くなってます♪

荷はいっぱい積んでますが、喫水は高めです。

空コンテナが多めなのかな?



船首のアップ。。。

MOLのコンテナが見当たりませんね。



後部のアップ。。。

ウィング下のマークは、所有者のドイツ「BERNHARD SCHULTE」のマーク。



USラインを通過したので、エスコートに「葉山丸(横須賀/東京汽船)」が付きました。

本船が浦賀沖で、乗艦した「あぶくま」が観音崎の手間あたりだとこんな感じに撮れるんですね。



観音崎手前までは側面光です。。。



観音崎辺りで左に曲がりますが、ドカンっぽく撮れます♪

光線は観音崎を曲がったあたりが最高でした。



右は「DE234 とね」

乗艦した「あぶくま」の続行は「とね」でしたが、「とね」からだと順光で撮れたと思われます。

うらやますぃ~

海面警戒のヘリは、まだ仕事中ですね♪


今回、あまり大型船とは遭遇しませんでしたが

ボチボチとUPしていこうかと思います。





「 MOL GRANDEUR 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2011年6月( HYUNDAI SAMHO HEAVY INDUSTRIES / 韓国 サムホ )
全長 x 巾 : 275m X 40m
総トン数(G/T): 59307t
コンテナ(最大): 5605TEU ( Reefer : 800 )
呼出符号 : VRIQ8
IMO : 9535149
MMSI : 477759700




撮影時期:2015年10月

撮影場所:浦賀水道

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 MSC ALGECIRAS 」 ( HKG / MSC ) 10/5 横浜入港

2015-10-06 22:15:00 | コンテナ船
昨日は遅5052レを撮る為、朝から鶴見へ。。。

現着後、さらに遅れが発生! どうしようかスマホでいろいろ見てたら

なんか魅力的な船が北上してくるぞ! しかも、喫水13mオーバー!!

撮り鉄仲間に通過予想時間を聞いた所、この船を撮っても遅5052レには間に合いそうだな ( ̄ー ̄)ニヤリ

ってことで、大黒へGO!!

到着してしばらくしたら・・・ やってきました♪

コンテナ船 「 MSC ALGECIRAS 」 ( HKG / MSC )


スイスの海運会社“MSC”のコンテナ船「MSC ALGECIRAS」

何気に当ブログで“MSC”のコンテナ船は初登場ですwww

コンテナ船の船腹面積は世界2位のMSCなのに、なぜか撮ってなかったMSCのコンテナ船

それなのに、MSCでは2隻しか運航してない自動車船は撮ってますwww



タグ「鞍馬丸(横浜10/ウィングマリタイムサービス)」が先行して入港開始!!

超~トリミングしてるので画像が粗いのはしょうがないですが

海面付近がモヤモヤしてた為、その影響も画像に出てます(^^;)



タグ先行!!

このままタグがちょっと離れて先行するかと思いきや。。。



純朴な中学生の初デートみたいに、微妙な間合いで先行するタグさん

カップルは初々しくほのぼのとしますが、船撮影ではイライラします ヾ(--;)ぉぃぉぃ

横のビルの上とかで撮りたいけど、関係者以外はダメなので、大人しく下でガッカリです。

しかし、浮標の手前でタグが待機!!

シャッターチャンスがやってきました♪



船尾側に余裕が無いのはタグがいるからwww

でも、タグと浮標の間でばっちり撮れると思ったら・・・

ここでバッテリー切れ ガ━━(゜Д゜;)━━━ン!!

急いでBTを交換しましたが・・・



今度は船首に余裕がありません

BT交換後、再び撮影したら・・・ もう浮標の手前でした orz

絶好のチャンスで逃すとは。。。



浮標通過後・・・

船首の下に黒い物が見えますが、防波堤で休憩中の鳥さんwww

鳥さんがいなければねぇ ...( = =) トオイメ



一見すると13000TEUクラスのコンテナ船に見えますが。

本船は9400TEUのコンテナ船でして全長も約300mと、13000TEUクラスより小さいです。

今年7月に撮影した「CMA CGM GANGES」と同じクラスです。

ハウスとファンネルが独立してるこのタイプが好きなんですが

全長が短い分、個人的にはマースクのEクラスよりこちらの方が好みです。



トモにタグが・・・ これは想定内です。



マースクのEクラスやトリプルEクラス、「CMA CGM GANGES」のシリーズも韓国建造ですが。

本船は中国で建造されたそうです。



前方のアップ。。。

MSCのコンテナ船は、船名の文字体がちょっと変わってて好きなんですが

本船の船名表記は普通なような・・・



ハウスのアップ。。。

ウィングの先端にマークが入ってますが、本船の運航会社“BERNHARD SCHULTE”のマーク。



ファンネルのアップ。。。

船体後方に独立して配置されてます。

正面から見ると垂直ではなく、山形になってます。



横から。。。


天気は残念ですが、晴れてたら逆光なので・・・ これはこれでOK!?

ただ、バッテリー交換ミスをやらかしたのは痛かった orz


このサイズでこのタイプのコンテナ船は増えてますね~

個人的には“HAMBURG SÜD”のが撮りたいなぁ (-。-) ボソッ







「 MSC ALGECIRAS 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2013年11月( SHANGHAI JIANGNAN CHANGXING HEAVY INDUSTRY / 中国 上海 )
全長 x 巾 : 299.92m X 48.2m
総トン数(G/T): 94402t
コンテナ(最大): 9403TEU
呼出符号 : VRMO7
IMO : 9605243
MMSI : 477050500







撮影時期:2015年10月

撮影場所:横浜市鶴見区

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(14枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 EDITH MAERSK 」 ( DNK / AP MOLLER MAERSK ) 9/26 観音崎

2015-09-29 21:51:00 | コンテナ船
連休中は町会やら家の用事で時間が過ぎてしまい

連休後は夜遊び番長でしたwww

といいつつ、週末は撮影したりしてたんですが、帰ってきたらそのまま力尽きてました (^^;)


ってことで、先週土曜のマースクです。


コンテナ船 「 EDITH MAERSK 」 ( DNK / AP MOLLER MAERSK )

マースクの「EDITH MAERSK」

トリプルEクラスが完成する前までは世界最大のコンテナ船でした。

先月出稼ぎに行く前、Dさんから「来月後半、PSクラスが横浜へ来ますよ」と聞き

この船の寄港に合わせて仕事の予定を組んでましたヾ(--;)ぉぃぉぃ

しかし、当初の予定より遅れて入港!!

そのおかげで出港が良い時間になりましたが・・・





天候が・・・ 残念です!!

予定は合わせられても、天候だけはどうにもなりません orz

まぁこの程度ですんで良かったのかな?



右奥のコンテナ船の全長は170mで本船が396m

「EDITH MAERSK」の全長は、奥のコンテナ船が2隻並んでもかないません

やっぱりデカイっすね~



ほぼ真横。。。

トリプルEクラスは船体前方にブリッジ、後部にファンネルがありますが

PSクラスは船体中央のブリッジとファンネルに集約されてます。

そのせいか、画像で見ると大きさがイマイチわかりません。

実際に見るとデカかった。。。

欧州航路なので、荷が少ないのはいつもの事www



船首のアップ。。。

船体に対し船名表記が小さいですね(^^;)

「MAERSK」のAとEがくっついた船名表記♪



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

「MAERSK」のRの部分からパイロットラダーが下ろされてますね



船尾のアップ。。。

船名と船籍港は小さくて見えません(^^;)

ちなみに・・・ 船籍はデンマーク 船籍港はロスキレ



後から。。。


前日、ディスカバリーチャンネルのドキュメンタリー番組でPSクラスをやってたので

その翌日にこの船と遭遇できたのはうれしかった♪

次回は天気の良い日に来てくれればいいなぁ







「 EDITH MAERSK 」
船籍国 / 船籍港 : デンマーク / ロスキレ
建造年 : 2007年11月( ODENSE STEEL SHIPYARD / デンマーク オーデンセ )
全長 x 巾 : 397.71m X 56.4m
総トン数(G/T): 170794t
コンテナ(最大): 約15550TEU
呼出符号 : OXOR2
IMO : 9321548
MMSI : 220501000






撮影時期:2015年9月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎公園)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 APL BELGIUM 」 ( USA / APL ) 7/26 横浜入港

2015-08-13 21:01:00 | コンテナ船
本日、お客さんが到着~

9時間のフライトで疲れてると思いきや、そのままアキバへ。。。

夕方までフルスロットルでしたが、ホテルに帰ったら即終了~www

明日からお台場方面のイベントが3日間あるのに・・・

今回初参戦の北欧の方は最終日までもあのテンションを保てるのか!?

ちなみに自分にはそんな体力もないので、付き合いませんがね...( = =) トオイメ


7~8年ぶりに遭遇したAPLのコンテナ船です。


コンテナ船 「 APL BELGIUM 」 ( USA / APL )

久々に遭遇した「APL BELGIUM」

視程が悪くいろいろと画像をいじくってみましたが・・・ 微妙~ (^^;)



ドカン!









前回「APL BELGIUM」を撮影したのは2008年か2007年

当時のタグは“宝洋海運産業”の緑のタグでした。

久々の遭遇でしたが、船体はお疲れな感じです。

しっかし、当日はなぜかタグベタ付けばかりでした...( = =) トオイメ



シンボルタワーと。。。



船首のアップ。。。

フォアマストにレーダーが付いてます。

船名は「ベルギー」から



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

IMOが変わった所に書かれてます。



後ドカン!

船籍は“アメリカ” 船籍港は“カリフォルニア州オークランド”



後から。。。


なんか微妙な結果です。。。

やはり視程が悪いとダメだなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム

でも、ファンネルからの煙は良かったですがね♪





「 APL BELGIUM 」
船籍国 / 船籍港: アメリカ / オークランド(カリフォルニア州)
建造年: 2002年1月( SAMSUNG SHIPBUILDING & HEAVY INDUSTRIES / 韓国 巨済 )
全長 x 巾: 277m X 40.04m
総トン数(G/T): 65792t
コンテナ(最大): 5510TEU( ReeferPlug:656 )
呼出符号: WDG8555
IMO: 9218686
MMSI: 367578740







撮影時期:2015年7月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(6・7枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 CMA CGM GANGES 」 ( MHL / CMA CGM ) 8/6 横浜初入港

2015-08-07 21:00:00 | コンテナ船
先週の土日は盆踊り。。。

週明けからはお客さんの付き添い・・・

本日、真冬なお国へお帰りになりました C=(^◇^ ; ホッ!


てな感じで忙しく動いてましたが・・・

昨日はどうしても外せない船があったので、ちょっと席を外して行ってきました♪



真夏でこの視程の良い日は珍しく。

しかも、ターゲットが良い時間に入港なんて、こんなチャンス滅多にありません!

ほぼ予定通りに中ノ瀬航路を北上してきました♪



中ノ瀬航路から横浜航路へ横断中~

エスコートボート「ぽらりす(ウイングマリタイムサービス)」が先導中♪



画像左側を航行するコンテナ船は東京方面

今回のターゲットは南本牧向けなので、横浜航路からの入港です。



ドカン。。。

かなり強引ですが(^^;)


コンテナ船 「 CMA CGM GANGES 」 ( MHL / CMA CGM( Oceanbulk Containers ))

“CMA CGM”のコンテナ船「CMA CGM GANGES」です。

先月27日に引き渡されたばかりの新造船で、処女航海の途中、横浜へ寄港しました。

上海→釜山を経由しての横浜寄港なので、かなり積んでます♪



NYKのコンテナ船と。。。



見た目、13000TEUの大型コンテナ船に見えますが。

全長は約300mで、そんなに大きくありません。

ただ、横幅は48mとかなりあるため、約10000TEUも積む事できるそうです。



東京湾観音と♪

船首に富津岬の“明治百年記念展望塔”が見えます



東京湾観音と、その2



視程が良くて、バリ順!!

その上、船体がキレイ♪



中ノ瀬航路を航行する「BREMEN BRIDGE」と。。。





船首のマークは、本船のオーナー“Oceanbulk Containers”のマーク。

案外いろいろな角度で撮れますが、超望遠は必須です (^^;)



さっ、これから横向きの構図を楽しもうと思ったら・・・

なんか、光線が怪しいぞ (; ̄ー ̄)...ン?

そして。。。



曇られた orz



ちょっと後ろ向きから。。。

ファンネルマークは“CMA CGM”ではなく“Oceanbulk Containers”のマーク。


後半は曇られちゃいましたが、上々な結果で満足です♪

やっぱりこの船型はカッコイイっす!





「 CMA CGM GANGES 」
船籍国 / 船籍港 : マーシャル諸島 / マジュロ
建造年 : 2015年7月( HYUNDAI HEAVY INDUSTRIES / 韓国 蔚山 )
全長 x 巾 : 299.936m X 48.199m
総トン数(G/T): 93800t
コンテナ(最大): 9962TEU( Reefer container : 1400 )
呼出符号 : V7MN2
IMO : 9718117
MMSI : 538006387




撮影時期:2015年8月

撮影場所:横浜市磯子区

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 SITC SHANDONG 」 ( HKG / SITC ) 7/26 横浜入港

2015-07-31 21:48:00 | コンテナ船
ちょっと暑さにやられてます。。。

でも、食欲はバッチリ!!

おかげで肥える ...( = =) トオイメ


アロハーな自動車船を撮影した日、もう一つのターゲットです。


コンテナ船 「 SITC SHANDONG 」 ( HKG / SITC )

“SITC”のコンテナ船「SITC SHANDONG」

台湾の“CSBC KEELUNG”で建造され、“CSBC”では「バンコクマックス」という1800TEUの船型の1番船が本船で。

現在、同型船6隻就役してます。



タグ「銀河(横浜27/東京汽船)」が接近

SITCの横浜入港はタグのベタ付けが多いですが。。。





やっぱりベタ付けでした orz

SITCの船は、東京の午後入港がいいなぁ



シンボルタワーと。。。



船首のアップ。。。

船名の「SHANDONG」は、中国の山東省から。

そして、この船最大の特徴は・・・



垂直船首!!

この船首構造が省エネ設計だそうです。

最近の自動車船ではちょくちょく見かける垂直船首ですが、コンテナ船では非常に珍しいですね。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

特徴的な船首とは違い、いたって普通のハウスです (^^;)



後から。。。

順光だと、SITCのスカイブルーが映えますね♪


本船ほか同型の1800TEUの船は、竣工が阪神~中国・東南アジア方面の航路に入ったようですが。

現在は、東京・横浜にも寄港し始めてるようです。





「 SITC SHANDONG 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2014年9月( CSBC KEELUNG / 台湾 基隆 )
全長 x 巾 : 171.99m X 27.6m
総トン数(G/T): 17119t
コンテナ(最大): 1808TEU( Reefer : 244 )
呼出符号 : VRNQ7
IMO : 9691113
MMSI : 477466300






撮影時期:2015年7月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(5枚目)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 CAPE MAGNUS 」 ( MHL / COLUMBIA SHIPMANAGEMENT )

2015-07-17 21:20:00 | コンテナ船
昨日からスマホでゲームをプレイしてますが

これが案外はまってますwww

ただ~、スマホの画面でゲームはおっさんには厳しいっす orz


昨年末、観音崎で撮影したコンテナ船です。


コンテナ船 「 CAPE MAGNUS 」 ( MHL / COLUMBIA SHIPMANAGEMENT )

東京・横浜でお馴染み!緑船体“COLUMBIA SHIPMANAGEMENT(CSM)”のコンテナ船「CAPE MAGNUS」

“CSM”の船は、どれも似たような船なので、この船もそうかな~と思ったら

このタイプは初UPでした。



この船体、なんか見た事あるな~と思ったら・・・

“APL”の「APL JEDDAH」などのシリーズによく似てます。

調べてみたら、両方とも建造は同じ、ドイツの「Nordic Yards」

ただ、全長が異なり、「APL JEDDAH」は約207mに対し、本船は約221mと長いです。



船首のアップ。。。

キャンピングカーみたいなのが載ってますね。

トヨタのカムロードっぽいけど・・・ 日本で積んだのかな? それとも外車かな?



後ろから。。。

やっぱり、冬場の観音崎は良いですね~♪





「 CAPE MAGNUS 」
船籍国 / 船籍港 : マーシャル諸島 / マジュロ
建造年 : 2008年1月( Nordic Yards / ドイツ ヴィスマール )
全長 x 巾 : 221.7m X 29.8m
総トン数(G/T): 28007t
コンテナ(最大): 2742TEU( Reefer : 400 )
呼出符号 : V7OI2
IMO : 9348900
MMSI : 538003093





撮影時期:2014年12月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎灯台)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 EVER RESPECT 」 ( PAN / EVERGREEN ) 2013年12月 海ほたる

2015-07-09 22:00:00 | コンテナ船
明日以降、少し天気がよくなるようです。

ただ、台風次第でどうなる事やら ( ̄へ ̄|||) ウーム


UP済みだと思ってたら、未UPだったコンテナ船です。


コンテナ船 「 EVER RESPECT 」 ( PAN / EVERGREEN )

”EVERGREEN”の「EVER RESPECT」。

”EVERGREEN”では「R-TYPE」と呼ばれるシリーズで、東京ではちょくちょく見れます。

過去に撮影した「EVER REWARD」とは同型船です。





富士山バックで2枚♪

海ほたるからの富士山バックは良いですね♪



MM21地区♪



鶴見つばさ橋と♪



いや~、エバーは積荷が多くて良いですね!

この後、城南島でも本船をGET!

それはまた後日に。。。



しっかし緑色船体が邪魔をしていまいちキレイに撮影できません ( ̄へ ̄|||) ウーム

順光や側面光なら良いのですが、背面光や曇ったりしたら終了~

朝日や夕暮れも苦手ですね

おそらく、船撮影で一番難しいのが緑船体だと思います。





「 EVER RESPECT 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 1995年11月( 三菱重工 神戸造船所 / 兵庫県 神戸市 )
全長 x 巾 : 294.1m X 32.22m
総トン数(G/T): 53103t
コンテナ(最大): 4229TEU( ReeferPlug : 450 )
呼出符号 : 3FRZ4
IMO : 9061136
MMSI : 354489000




撮影時期 :2013年12月

撮影場所 :千葉県木更津市(海ほたる)

撮影機材 :Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 CHISWICK BRIDGE 」 ( PAN / 川崎汽船 )

2015-07-02 20:55:00 | コンテナ船
先日、名古屋で味噌カツ屋をハシゴした際

栄にある「味処 叶」に行きたかったんですが、同じ栄の「黒豚屋 らむちぃ」に。。。

1軒目で「矢場とん」に行かなかったら両方行けたんですが

「矢場とん」「味処 叶」共に何度か行った事あるけど、たまに叶さんの味噌カツ丼(ねぎトッピング)が無性に食べたくなります。

らむちぃさんの味噌カツ定食にもねぎ(白ねぎ)いっぱいかかって美味かったけど

味噌カツ丼+たまご(黄身)+ねぎ=やっぱり最強です!!


年末の富津の画像から・・・ K-LINEのコンテナ船です。


コンテナ船 「 CHISWICK BRIDGE 」 ( PAN / 川崎汽船 )

K-LINEの「CHISWICK BRIDGE」です。

当初、船名がわからなかったので、ご一緒したDさんが画像をUPしてるだろうと軽く考えてたら・・・

あれ!? UPしてない ( ̄◇ ̄;)

いろいろと画像をいじった結果、船名がわかる画像がありました C=(^◇^ ; ホッ!

最近、他力本願だった事に反省してます。。。



観音崎を背景に。。。

船首後ろの建物が“東京マーチス” 船体中央やや後方が“観音崎灯台”です。



最後列のコンテナがちょっと寂しいですが、かなり積んでる状態です♪

そのせいか喫水も低いですね~♪



富士山バック。。。

やはり冬は良いですね~♪

でも、かなり寒いですが(^^;)






「 CHISWICK BRIDGE 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2001年12月( HYUNDAI HEAVY INDUSTRIES / 韓国 蔚山 )
全長 x 巾 : 284.6m X 40m
総トン数(G/T): 68687t
コンテナ(最大): 5610TEU( ReeferPlug : 500 )
呼出符号 : H9TD
IMO : 9224544
MMSI : 353785000





撮影時期:2014年12月

撮影場所:千葉県富津市(富津岬 明治百年記念展望塔)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 SITC BANGKOK 」 ( HKG / SITC )

2015-06-29 20:47:00 | コンテナ船
夕方のニュースで“大山ケーブルカー”に新車が搬入されるシーンをやっており

車両をヘリで搬入してたんですが・・・

ヘリが“Ka-32(アカギヘリコプタ/JA6955)”でした!

搬入の話は聞いてたので行けばよかった ...( = =) トオイメ


先日見かけた初撮りコンテナ船です。


コンテナ船 「 SITC BANGKOK 」 ( HKG / SITC )

“SITC”の「SITC BANGKOK」

ブルーの船体でおなじみの“SITC”ですが、数少ない黒船体です。





2年前までは“Yang Ming”の「YM EARTH」で、その後“SITC”へ売却され「SITC BANGKOK」ようです。

同型船の「SITC LAEM CHABANG」もほぼ同じ時期に“SITC”へ。。。

そのせいか、船名にタイの都市名が与えられてますね。

2003年“今治造船”で、「SITC LAEM CHABANG」とは一ヶ月違いの兄弟です。



タグが早々に。。。

横浜・本牧向けの“SITC”の場合、いつもこんな感じなんですよね~



船首のアップ。。。

船名は、タイの首都“バンコク”から・・・ って、誰でもわかりますね(^^;)



ハウス部分とファンネルマークのアップ。。。

ブリッジ横上に船名表記とIMO表記がありますが。

「SITC LAEM CHABANG」には船名表記のみで、IMO表記はありませんでした。


そういえば、SITCの新型船ってこっちに来てるのだろうか。。。

すでに5隻就役してるようですが、やはり大阪・神戸がメインなのかなぁ

ついついSITCの動静監視はサボり気味です (^^;)





「 SITC BANGKOK 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2003年7月( 今治造船 / 愛媛県 今治市 )
全長 x 巾 : 171.99m X 27.6m
総トン数(G/T): 17153t
コンテナ(最大): 1620TEU( ReeferPlug : 145 )
呼出符号 : VRMI3
IMO : 9266114
MMSI : 477188700





撮影時期:2015年5月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする