goo blog サービス終了のお知らせ 

写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

コンテナ船 「 HYUNDAI MARS 」 ( LBR / 現代商船 ) 4/8 観音崎

2016-04-09 21:20:00 | コンテナ船
木曜夜、東京→徳島→北九州行きの「フェリーびざん」が、今日昼過ぎ、8時間遅れで北九州へ到着しました。

豊後水道を日中北上してる姿を見て、思わず「乗りたかった!!」とwww

金曜は伊豆半島から紀伊半島あたりまで日中航行してたし

自分的には最高のロケーションでしょうが、他の乗客さんやトラックドライバーさんにとっては大変でしょうね(^^;)

乗船された皆様、お疲れ様でした<(_ _)>


今日の昼、観音崎へ展開したかったんですが、用事が10時過ぎまでかかってしまい、断念!!

昼過ぎに横須賀展開でも面白そうだったんですが・・・ 昨日の疲れが取れず、お昼ねしてました。

ってことで、昨日の疲労と共に得た物ですwww



キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!

今日も東京湾フェリー「しらはま丸」はベスポジゲットですw


コンテナ船 「 HYUNDAI MARS 」 ( LBR / 現代商船 )

“現代商船(HYUNDAI)”の新造コンテナ船「HYUNDAI MARS」です。

先月初め、処女航海で中国・韓国から北米へ向い、最後に横浜へ寄ったようです。

横浜航路にこのタイプのコンテナ船が入ったのは、おそらく初めてだと思います。

シンボルタワーで撮ろうかと思いましたが、初入港船な上、ヒュンダイの船はタグの動きが読めないので観音崎へ。。。



後ろは鋸山です。。。







なんか煙が出てますね~

館山沖から見えてましたが、それほど煙が出てるようには見えませんでした。

しかも、南風だったので、煙を巻き上げてます(^^;)

左舷側に煙がまわらなかったのは幸いです。



ゴルフ場バックで。。。

このあたりから、ほんの少し明るくなってきました。



このタイプの船は好きなんですが・・・ なんだろう~、この違和感。。。

あっ、ハウスとファンネルの高さがほとんど同じだ!!

ってか、ハウス部分が低い!!

なんか○○(自主規制)だなぁ~と思いつつ。。。



東京湾観音様と。。。

おっ! この部分だけ切り取るとカッコイイ!!

しかし。。。



全体画像だと。。。

ガッカリ ...( = =) トオイメ



船首のアップ。。。

「HYUNDAI MARS」漢字にすると「現代 火星」になるようです。

韓国の海運会社なのでハングル表記もありますね。



ハウス部分のアップ。。。

ブリッジ下のマークは、傭船元の“ZODIAC MARITIME”のマークです。

側面の“U”の右下の表記は、パイロット乗船口みたいです。



後部のアップ。。。

ファンネルは凸型ですね。



横から。。。

ハウスよりファンネルが高そうに見えますが、辛うじてマストが少しファンネルより高いです。



後から。。。

辛うじてスカイツリーが見えました♪

船籍はリベリア 船籍港はモンロビア


今後このタイプが来るかと、業界人じゃないのでわかりませんが

もし来るなら、ちょっと楽しみが増えますね~

最近、横浜航路側がとてもさびしいし。。。

それより・・・ もっと良い条件でリトライしたいっす!!





「 HYUNDAI MARS 」
船籍国 / 船籍港 : リベリア / モンロビア
建造年 : 2016年2月( DAEWOO SHIPBUILDING & MARINE ENGINEERING / 韓国 巨済 )
全長 x 幅 : 324m X 48.4m
総トン数(G/T): 115000t
コンテナ(最大): 10077TEU
呼出符号 : D5KN4
IMO : 9725122
MMSI : 636017357






撮影時期:2016年4月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎灯台)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 ESTELLE MAERSK 」 ( DNK / AP MOLLER MAERSK ) 3/25 観音崎

2016-03-26 21:35:00 | コンテナ船
本日、大田区の御嶽山まで用事があり、チャリでお出かけ。。。

名物の御嶽神社の桜は、ほとんど咲いてませんでした。

それと、某歌で有名になったさくら坂の桜も、ほとんど咲いてませんでした
(さくら橋近くの1本は8分咲きぐらいでしたが)

ここんところ寒いので、ちょっと足踏み状態ですかね~


昨日、仕事の支払いがあり、横須賀方面へ。。。

ついでに撮りたい船もあったので、観音崎まで行ってきました。

メインターゲット確保後、次のターゲットを待ってたら・・・



館山沖を爆走するターゲット発見!!

ちょっと遅れてたのか、お急ぎの様子。。。

でも、速力は20ノット弱・・・

かなり遠いですが、船がデカイと迫力がありますね~

ちなみに背景は、房総半島の洲崎です。

この後、速力を落とし、パイロットさんが乗船。



エスコート開始です♪



久里浜から出港した、東京湾フェリーの「かなや丸」。。。

エステルさん、べスポジで撮影できるじゃん!

いいなぁ ...( = =) トオイメ



同じ浜金谷から出港した、東京湾フェリーの「しらはま丸」。。。

ちょっと近いけど、こちらもべスポジ確保!

いいなぁ ...( = =) トオイメ

ちなみに、下船無しの往復は1030円です

ただ、逃す可能性もあるので、使うかは悩みどころです (^^;)


コンテナ船 「 ESTELLE MAERSK 」 ( DNK / AP MOLLER MAERSK )

マースクの大型コンテナ船「ESTELLE MAERSK」です。

最近、横浜でおなじみになりつつある、元世界最大コンテナ船のPSクラスです。

「EDITH MAERSK」「EBBA MAERSK」に続いて、3隻目の撮影です。



光線は当ってるんですが、なんか微妙~

観音崎から北は視程が良かったんですが、南はなんかイマイチ。。。

光線が弱くても陰らなくてよかったかな?



後ろは鋸山。。。





個人的にゴルフ場バックが好きです♪

この後、光線がだんだん弱くなってきて・・・



東京湾観音様ポイントで見事に陰りました orz

しかも、背景に陽が当るという最悪のロケーション。。。

観音様ポイントを過ぎたら・・・



再び良い光線状態に ...( = =) トオイメ



横浜から出港してきた「OOCL ZHOUSHAN」と。。。

「OOCL ZHOUSHAN」の全長は約263mと大きいですが、「ESTELLE MAERSK」は約397mと、さらに100m以上長いです。



船首のアップ。。。

相変わらず、船名表記は小さいです。



船体中央のアップ。。。



後から、スカイツリーと。。。

北は視程が良いのですが ...( = =) トオイメ



南本牧へ。。。


PSクラスの撮影で、1番良い撮影結果でしたが。

イマイチ納得できず ( ̄へ ̄|||) ウーム

地道に記録しますか。。。


ところで・・・ ライオンパールは来るのだろうか ...( = =) トオイメ






「 ESTELLE MAERSK 」
船籍国 / 船籍港 : デンマーク / ヘレルプ
建造年 : 2006年11月( ODENSE STEEL SHIPYARD / デンマーク オーデンセ )
全長 x 幅 : 397.71m X 56.4m
総トン数(G/T): 170794t
コンテナ(最大): 約15550TEU(ReeferPlug:1286)
呼出符号 : OVXO2
IMO : 9321495
MMSI : 220478000






撮影時期:2016年3月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎灯台)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 SVENDBORG MAERSK 」 ( DNK / AP MOLLER MAERSK ) 12/28 観音崎

2015-12-30 22:05:00 | コンテナ船
今年もあと1日。。。

今日で仕事も片付き、ようやく落ち着きました C=(^◇^ ; ホッ!


先週月曜に続き、今週月曜も観音崎へ展開しましたが

小忙しくて今日になってようやくPCへ。。。


コンテナ船 「 SVENDBORG MAERSK 」 ( DNK / AP MOLLER MAERSK )

マースクのコンテナ船「SVENDBORG MAERSK」です。

先週撮影した「SOVEREIGN MAERSK」と同型船のようです。

画像右端に見えるのは鋸山の展望台。



先週も積んでましたが、今週も積んでますね~♪



視程は良好なんですが、光線状態が微妙~

でも、本船には光があたってくれました♪

この日も現場でAntonさんとお会いしましたが・・・ この日も幸運を頂きました!!



観音崎からの北上船は背景が好きなんですが

視程が悪いと諦めるしかないっす ...( = =) トオイメ





あれ!? 意外に積んでない?



東京湾観音と。。。

この時陰っちゃいました(^^;)



船首のアップ。。。

「MAERSK」のAとEがくっついた船名表記



ハウスとファンネルのアップ。。。

側面の窓が上部にはありませんが、この部分が増築されたそうです。

ハウスを延長して積載量を増やしてるそうです。



後部のアップ。。。

船籍港が船名と同じ「スベンボー」です。



後から。。。

リーファコンテナが多いっすね~

マースクカラーは光線があたると映えます♪


「SVENDBORG MAERSK」は南本牧に向いましたが、入替りで出港してくる船の出港が遅れ

南本牧沖で少し待機してからの入港になりました。

この時の南本牧から出港船はそのうちUPします。






「 SVENDBORG MAERSK 」
船籍国 / 船籍港 : デンマーク / スベンボー
建造年 : 1998年4月( ODENSE STEEL SHIPYARD / デンマーク オーデンセ )
全長 x 幅 : 346.98m X 42.8m
総トン数(G/T): 92198t
コンテナ(最大): 8160TEU( ReeferPlug : 817 )
呼出符号 : OZSK2
IMO : 9146467
MMSI : 219145000






撮影時期:2015年12月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎灯台)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 APL GUAM 」 ( USA / APL ) 本日横浜初入港!

2015-12-25 21:51:00 | コンテナ船
クリスマスイベントも無事終了~

ここ数年は教会で礼拝当番を担当・・・

さすがにクリスマスの礼拝当番は緊張します(^^;)

しかし、今年も多くの人で賑わって良かった♪


昼前のミサに参加するはずだったんですが・・・

気が付いたらシンボルタワーへ来てましたwww


コンテナ船 「 APL GUAM 」 ( USA / APL )

“APL”の新航路GSX(横浜~グアム・サイパン)に投入された「APL GUAM」です。

当初、今月上旬から運航でしたが、本船の出渠の遅れやらで遅れたようです。

残念ながら視程が悪く、残念な結果でした orz

あまり情報が無い船なので、今後の撮影の参考に。。。







京浜港にやってくる“APL”コンテナ船にしては珍しいクレーン付きのコンテナ船です。

既存船ではなく、この航路の為に調達された船のようで

APLで1000TEU積みってのも珍しいですね~

スケジュールを見ると、横浜→サイパン→グアム→横浜を、約2週間で結ぶそうな。

今回、ドック明け後に香港へ移動、一週間ぐらい前に香港を出港後、横浜へストレートにやってきました。

なにかしら積んでるかと思いきや、空荷状態(^^;)

しかし、クレーンが装備されてるので、一般貨物船ぽく見えますねw



船首のアップ。。。

残念ながら鷲のマークはありません。

1番クレーンは40tクレーンです。



側面のAPL。。。

文字体から野暮ったいですが、おそらくAPLのロゴではありませんね~



後部のアップ。。。

2番クレーンも1番クレーンと同じで、2基とも中央に設置されてます。



ハウスとフェンネルのアップ。。。

ブリッジ上の船名表記は、青の赤抜き文字



横から。。。

ドック明けしてひと月経ってませんが、船体の塗装状態が・・・ ( ̄へ ̄|||) ウーム


とりあえず、こんな船ですよってことで・・・ リベンジ必須です。

春過ぎの朝とかに満載で来てくれないかなぁ~

それよりも・・・ “APL”と”CMA CGM”の合併後の動きが心配です。

本牧がどうなるのかなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム






「 APL GUAM 」
船籍国 / 船籍港 : アメリカ / ウィルミントン(デラウェア州)
建造年 : 2001年5月( JURONG SHIPYARD / シンガポール )
全長 x 幅 : 154m X 25m
総トン数(G/T): 13764t
コンテナ(最大): 1078TEU( ReeferPlug : 400 )
呼出符号 : WAPU
IMO : 9229609
MMSI : 367696080






撮影時期:2015年12月

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 HAMMERSMITH BRIDGE 」 ( PAN / 川崎汽船 ) 本日東京入港

2015-12-23 20:54:00 | コンテナ船
来年1月21日より、BSプレミアで「ナイトライダー シーズン1」が放送開始だそうです♪

もちろん、流行のデジタルリマスター版!!

いやぁ~、うれしいですね♪

学生時代「ナイトライダー」や「特攻野郎Aチーム」の再放送(確か土曜の15時)を放送室で見てたなぁ

とりあえず、全話録画するか ( ̄ー ̄)ニヤリ


今朝、横浜か東京かで悩んだ結果、Dさんと東京へ出撃しました。


コンテナ船 「 HAMMERSMITH BRIDGE 」 ( PAN / 川崎汽船 )

川崎汽船のコンテナ船「HAMMERSMITH BRIDGE」です。

「HANNOVER BRIDGE」シリーズの6番船として2009年3月に竣工しました。

1番船「HANNOVER BRIDGE」が竣工した2006年10月当時、邦船としては初めて8000TEUオーバーのコンテナ船でした。

今日は視程もイマイチでしたが、海面付記のモヤモヤもすごかった。。。









喫水が11m以下だったので、荷は期待してませんでしたが

良い感じでした♪



船首のアップ。。。

船名の由来は、イギリス・ロンドンにある「ハマースミス橋」からかな?

撮ってて気になるところが・・・



側面に大きなへこみがあります (^^;)

航行に支障の無い感じなので、ドック入りまではこのまま??



ハウス部分とファンネルのアップ。。。



船尾に変わったコンテナ(画像一番下のコンテナ)が積まれてました。

このコンテナは、アメリカ・ロングビーチ港に寄港する際、地上から電源供給する為のコンテナだそうで。

地上から電源供給中は、船の発電機を使用しないため、発電機の排気ガスが出ないので環境にやさしいシステムです。



後から。。。


K-LINEさんのコンテナ船は、久々に撮った気がするなぁ~

そういやぁ最近はK-LINE=自動車船ばかりでした(^^;)





「 HAMMERSMITH BRIDGE 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2009年3月( IHIマリンユナイテッド 呉工場 / 広島県呉市 )
全長 x 幅 : 336m X 45.8m
総トン数(G/T): 98747t
コンテナ(最大): 8212TEU(ReeferPlug:800)
呼出符号 : 3FQE8
IMO : 9395147
MMSI : 354839000





撮影時期:2015年12月

撮影場所:東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 SOVEREIGN MAERSK 」 ( DNK / AP MOLLER MAERSK ) 12/21 観音崎

2015-12-22 21:30:00 | コンテナ船
元旦、BS1にて「映像の世紀(デジタルリマスター版)」の一挙放送があるそうです。

今年9月、ひと月かけて全11集を放送しばかりで、こんなに早い時期に再びやるとは。。。

9月放送分は全部録画しましたが、いまだにBD化せずにHDDに入ったまま

BSはデータ食いなので、早く焼かねばいけないんですが ...( = =) トオイメ

実況見ながら一挙放送見るのも良いですが、当日はマージャンに行ってるだろうなwww


昨日のターゲットその2です。


コンテナ船 「 SOVEREIGN MAERSK 」 ( DNK / AP MOLLER MAERSK )

マースクのコンテナ船「SOVEREIGN MAERSK」です。

Sクラスコンテナ船の1番船で、竣工した1997年当時、世界最大のコンテナ船でした。

って、Dさんの受け売りなんですがねヾ(--;)ぉぃぉぃ

出撃前に本船を確認した所、喫水が14.8m・・・ こりゃ期待できるぞとワクワクしつつ出撃

期待した通りの喫水でした♪

ただ、視程がねぇ ...( = =) トオイメ





東京湾観音が薄っすらと・・・

しかし漁船が右往左往と。。。

いつもは釣り船が被っちゃいますが、昨日は漁師さんの船が被っちゃいました (^^;)

視程がよければ最初から灯台に行ってたんですが。。。

しかも、左舷側からガット船が追い抜きしたため、これにて終了~ orz



船首のアップ。。。

「MAERSK」のAとEがくっついた船名表記

トリミングと視程の影響がもろに受けてます(^^;)



後から。。。

船尾には冷凍コンテナがキレイにそろってて良いですね~♪

横浜寄港のEクラスもこのくらい積んでてくれるとうれしいんですが。。。


しかし、自分がマースクを撮りに行くと、いつもこんな感じの天気な気がします ...( = =) トオイメ







「 SOVEREIGN MAERSK 」
船籍国 / 船籍港 : デンマーク / オーフス
建造年 : 1997年9月( ODENSE STEEL SHIPYARD / デンマーク オーデンセ )
全長 x 幅 : 346.98m X 42.8m
総トン数(G/T): 92198t
コンテナ(最大): 7226TEU(ReeferPlug:817)
呼出符号 : OYGA2
IMO : 9120841
MMSI : 219476000







撮影時期:2015年12月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 MSC VANDYA 」 ( PAN / MSC ) 本日横浜初寄港!

2015-12-21 21:56:00 | コンテナ船
ちょっと前の話ですが・・・

Dexterさんから「12月後半にMSCの13000TEUコンテナ船が横浜に寄港しますよ」と教えてもらい

動向監視してましたが、スケジュールが二転三転 ...( = =) トオイメ

先週の段階で日曜の午前中入港との事・・・ ダメじゃん orz

午後にならないかなぁ~と念を送ってたら、月曜の朝入港に・・・ これはこれでダメじゃん orz

終了~ と思いきや、出港が昼じゃん!! ヽ(^◇^*)/ ワーイ

ただ、日曜夜の天気予報を見ると・・・ 曇り しかも、風が弱く湿度が高い

ダメ元で出撃!! 観音崎に到着したら・・・ やっぱり視程悪い orz

しかも、曇ってる・・・ 一通り撮影してから灯台に上ったら、久々にAさんとお会いしました♪

そして、ターゲットが見えてきたら。。。


コンテナ船 「 MSC VANDYA 」 ( PAN / MSC )

視程は悪いけど、光線キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!

ここんところ、ここぞと言う時に光線状態が悪くなり、観艦式で運を使い果たした感がありましたが

Aさんの幸運を分けてもらったのかもしれません♪

でも、ちょっと遠いので、ガスった影響で画質がかなり悪いです(^^;)









“MSC”の13000TEUコンテナ船「MSC VANDYA」です。

最近、マースクの13000TEUコンテナ船のEクラスはよく見かけるようになりましたが

「MSC VANDYA」の同型船は2009年~2012年の間に10隻以上建造されてますが、横浜に1隻も寄港してませんでした。

先々月、鶴見に寄港した10000TEUコンテナ船「MSC ALGECIRAS」とよく似てますが

「MSC VANDYA」の方が60m以上長くて大きいです。

やっぱり大きい方がカッコイイなぁ~

視程は悪かったんですが、画像処理したら背景が出てきましたwww

全体が雲って暗いですが、船にスポットライトが当たったみたいで良かったヽ(=´▽`=)ノ



ほぼ真横から。。。

しっかし積んでますね~♪

横浜にやってくるEクラスもこのぐらい積んでくれるとうれしいですが、航路の出発地点なのでダメですね。



前部のアップ。。。

船名文字は、MSCらしく斜体ですね。



船体中央のアップ。。。

側面“S”の右下にパイロット乗船口らしき箇所があります。



後部のアップ。。。

ファンネルの形状は山型ですね。


お尻が見えた頃には完全に曇ってしまい、東京湾観音はほとんど見えませんでした。

でも、あの状況で光線があたってくれただけで、今年最後の幸運だったかもしれません。

本当にAさん、運を分けていただきありがとうございました<(_ _)>


今日はもう1隻狙ってた船がありましたが、それはまた後日にでも。。。






「 MSC VANDYA 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2012年3月( DAEWOO SHIPBUILDING & MARINE ENGINEERING / 韓国 巨済 )
全長 x 幅 : 365.8m X 48.44m
総トン数(G/T): 143521t
コンテナ(最大): 13050TEU(ReeferPlug:2000)
呼出符号 : 3FDW4
IMO : 9484467
MMSI : 373005000





撮影時期:2015年12月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎灯台)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内航コンテナ船 「 なとり 」 ( 日本 / 井本商運 ) 本日 横浜・大桟橋出港

2015-12-19 21:34:00 | コンテナ船
昨晩は、忘年会後にそのまま2次会3次会と付き合ったら・・・

すでに終電後・・・

サウナで始発を待って、帰宅するのかと思いきや・・・

そのまま山下公園へGO!!


内航コンテナ船 「 なとり 」 ( 日本 / 井本商運 )

昨日朝、横浜・大桟橋ふ頭に寄港した「なとり」です。

昨日は美味しい仕事が飛び込んできて、撮影には行けず。。。

あわよくば、日の入り狙いでバルブをしようと思ったので、出勤時に三脚持っていって良かった♪

でも、朝の大桟橋は暗いっすね~ ...( = =) トオイメ

それよりも・・・ ファンネル前の4連?ライトが明るい!!

光源が緑っぽいので、水銀灯かな?

日の入りはダメでも、日の出狙いでしばらく待機・・・ 風呂上りの山下公園は、寒さ倍増ですwww



日の出30分前・・・ ほぼ想定の画像が撮れてきたんですが

出港時間が早まってしまい、思うような構図で撮影できず

せめて後30分遅かったら・・・ 残念!!

後ろ髪を引かれつつ移動。。。



ほぼ予定通りに出港~







ランドマークタワーと富士山♪

富士山バックだけなら海釣り施設の中がベストですが、ランドマークタワーと富士山は橋の下がベスト

でも、スカイウォークに入れればもっと良いですがね (^^;)







右に舵を切ったら速力もアップ!!

そして、右舷に光線があたらないのは承知済みですwww

さすがに日の出30分ぐらいだと、画像全体が真っ赤でして・・・ 適当に修正しました(^^;)



マリンタワーと。。。

しかし、荷が少ないですね~

大黒入港時にだいぶ降ろしたようです。。。



後から、シンボルタワーと。。。

球体船首の後ろ側、結構~すっきすきです(^^;)

通常の構造物に、装甲板を付けたみたいだなぁ


大桟橋出港後、南本牧へ寄港しました。

予定を見る限り、当面は京浜港のどこかに寄港するとの事なので、ちょくちょく見かけるかな?

力強く航行してる姿を見てみたいなぁ~


「なとり」のご活躍と、ご安航をお祈りします。





「 なとり 」
船籍国 / 船籍港 : 日本 / 神戸
建造年 : 2015年12月( 旭洋造船 / 山口県下関市 )
全長 x 巾 : 136.25m X 21m
総トン数(G/T): 7390t
コンテナ(最大): 548TEU
呼出符号 : JD3933
IMO : 9729788
MMSI : 431007132






撮影時期:2015年12月

撮影場所:横浜市中区山下公園(1・2枚目)/ 横浜市鶴見区

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内航コンテナ船 「 なとり 」 ( 日本 / 井本商運 ) 昨日 横浜初入港!

2015-12-17 21:06:00 | コンテナ船
今週は、それほど仕事は忙しくないんですが

連日の忘年会で夜が忙しく、更新をサボってました(^^;)

といっても、ポセイドン以来、何も撮ってませんがねwww

ってことで、昨日横浜に待ちに待った船がやってきました♪


内航コンテナ船 「 なとり 」 ( 日本 / 井本商運 )

“井本商運”の内航コンテナ船「なとり」です。

山口県下関市の“旭洋造船”で建造され、今月11日に竣工しました。

建造中から独特の球体船首で注目を浴びてました♪

下関で建造と言う事は・・・



binmeiさんが撮影されてました♪

空荷ですが、力強く航行する姿はカッコイイ~

しかし、空荷でも絵になりますね!





少し突っ込んだ画角の方が個人的に好き♪

昨日は視程が悪かったんですが、そのおかげで被写体深度が浅く見えて良い感じ♪



正面ドカン!!

一見すると0系新幹線や米軍のC-17“グローブマスターⅢ”などの輸送機みたいに見えます。

鼻っ面を丸く黒に塗ってくれないかなぁ ヾ(--;)ぉぃぉぃ



右舷側も見ることが出来ました~♪



個人的にベストショットかな?

この角度が好みです♪

この後。。。



曇った~~~~~ orz

しかも、これから先が面白かったのに。。。



喫煙モクモクで良い感じですが、光線が。。。

このまま雲っておしまいと思ったら・・・





雲の隙間から光が♪

再び光線があたった状態で撮れましたv(*'-^*)bぶいっ♪

でも、結局曇ってしまいましたが ...( = =) トオイメ



最後にもう一発の喫煙画像♪

喫煙モクモクを見ると興奮するのは、撮り鉄のくせですwww


明日の朝に大桟橋へ寄港予定の「なとり」

一般公開は無いようですが、お近くにお寄りの際は大桟橋で本船を見てみてください♪





「 なとり 」
船籍国 / 船籍港 : 日本 / 神戸
建造年 : 2015年12月( 旭洋造船 / 山口県下関市 )
全長 x 巾 : 136.25m X 21m
総トン数(G/T): 7390t
コンテナ(最大): 548TEU
呼出符号 : JD3933
IMO : 9729788
MMSI : 431007132






撮影時期:2015年12月

撮影場所:横浜市鶴見区

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 EBBA MAERSK 」 ( DNK / AP MOLLER MAERSK ) 11/13 横浜入港

2015-11-14 21:55:00 | コンテナ船
昼間、ヤフーに「北極観測船 2020年にも就航」のニュースが。。。

日本でも数年前から北極海ルートに関するセミナーなど開催されてましたが

今回は、親方日の丸バックアップなので、調査船を建造し本格的にやるようです♪

“JAMSTEC”の「みらい」を基本に船を建造するそうで、これから楽しみです!!


昨日、「POSEIDON-1」を撮影後、もうひとつのターゲットを捕獲してまいりました♪


コンテナ船 「 EBBA MAERSK 」 ( DNK / AP MOLLER MAERSK )

マースクのPSクラスのコンテナ船「EBBA MAERSK」です。

9月後半同型船の「EDITH MAERSK」に続き、PSクラスが再び横浜へやってきてくれました♪

ただ、海面付近はモヤモヤしてて、結果はダメダメですね ...( = =) トオイメ

今回の「EBBA MAERSK」といえば・・・



先日、ディスカバリーチャンネルで「ワールド・トップ5 船」という番組で、「EBBA MAERSK」が紹介されており。

紹介された中では最長の船になってました。

番組内で船内や機関室なども紹介されており、なかなか見ごたえがありました♪

自分は、録画した番組を、撮影前日に見たため、ちょっと胸アツでした (*'д`*)ハァハァ・・



1枚目より突っ込んできてるので、これが1枚目と思われるかもしれませんが

正真正銘の2枚目ですwww

南本牧の入港は、動きが面白いです。







やっぱりデカイですね~

元世界最大級のコンテナ船だけあります。

このルートは荷が少ないのはいつもの事なのはわかってるんですが、ちょっと寂しいですね~

でも、先に紹介した「ワールド・トップ5 船」での乗員さんの説明によると

フル積載した場合、全体の60%が船内に詰まれるそうです。

画像では荷は少ないでしょうが、これがパナマックスコンテナ船なら、フル積載かもしれませんね

やっぱりPSクラスはすげぇ~~~



船首のアップ。。。

船名が小さくて見にくいっす(^^;)

「MAERSK」の「AE」は、くっついたタイプでした。

たしかPSクラスの「AE」は、みんなくっついたバージョンだったような。。。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

船体中央に構造物があり、最新で“PSクラス”よりちょっと大きい“トリプルEクラス”のように、ハウスとファンネルが分割されてません。

個人的には“トリプルEクラス”の方が好きですが、“PSクラス”はスマートで、これこれで好きです♪


最近、マースクを撮ってて思いましたが

なぜかマースクを撮りにいくと、条件良く撮れません ( ̄へ ̄|||) ウーム

たまにはスッキリ撮影したいっす!!






「 EBBA MAERSK 」
船籍国 / 船籍港 : デンマーク / コペンハーゲン
建造年 : 2007年6月( ODENSE STEEL SHIPYARD / デンマーク オーデンセ )
全長 x 巾 : 397.71m X 56.4m
総トン数(G/T): 170794t
コンテナ(最大): 約15550TEU(ReeferPlug:1286)
呼出符号 : OXHW2
IMO : 9321524
MMSI : 220497000






撮影時期:2015年11月

撮影場所:横浜市磯子区

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする