goo blog サービス終了のお知らせ 

写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

コンテナ船 「 MAERSK EUBANK 」 ( SGP / AP MOLLER MAERSK ) 5月13日 観音崎

2016-06-29 21:30:00 | コンテナ船
“商船三井フェリー”が、7月1日から7月14日(出港便)の深夜便カジュアルルームが半額です。

乗船を計画してましたが、家の都合でダメでした orz

半額なので、1週間前の予約とか無理かなぁ~と思ってましたが

今のところ、土日の大洗・苫小牧出港分以外、問題なく予約できそうです。


1ヵ月画像はUP済みでしたが、記事にしてなかったコンテナ船です。



当日、視程がまあまあだったので、浮島と。。。

でも、修正しまくりでダメですね ...( = =) トオイメ

浮島は、内房線安房勝山駅の沖合いにある小島なんですが。

船が好きな人なら、この付近を見てると良い事があるかもです♪


コンテナ船 「 MAERSK EUBANK 」 ( SGP / AP MOLLER MAERSK )

“マースク”の13000TEU積みコンテナ船「MAERSK EUBANK」です。

東京湾ではお馴染みになった“マースク・エディンバラ クラス”です。

青船体と黒船体がありますが、青船体は“Rickmers” 黒船体は“Zodiac Maritime”“EASTERN PACIFIC SHIPPING”がオーナーで

「MAERSK EUBANK」は“EASTERN PACIFIC SHIPPING”がオーナー





鋸山と。。。

灯台で撮影してると、東陽湾フェリーで鋸山~観音崎を観光される方が結構いらっしゃいます。





ゴルフ場と。。。

やっぱりデカイなぁ





稜線にあるのはマザー牧場。。。



東京湾観音をアップで。。。

このタイプは、この構図が好きです♪

ブリッジ下に青っぽいマークがありますが、これは“EASTERN PACIFIC SHIPPING”のマークです。



東京湾観音と、全景で。。。



東京湾観音を通過すると、絶壁ゾーンでスッキリ撮れます♪

ちなみに、船首あたりに見えるのが磯根崎という場所になります。



船首のアップ。。。

船名の「EUBANK」の意味はなんでしょうかね?



後から、スカイツリーと。。。


画像は5月13日の横浜寄港ですが、AE1/SYOGUNサービスでの寄港でした。

撮影後、しばらくしてからAE1/SYOGUNサービスの日本寄港中止が発表されました。

本船の日本寄港がなくなるかと思いきや。

現在、TP6/Pearlサービスでの横浜寄港が予定されており。

今回みたいに少ない荷ではなく、たくさん荷を積んだ状態で見れると思われます。

本船の次回横浜寄港は9月10日頃・・・ 楽しみです♪







「 MAERSK EUBANK 」
船籍国 / 船籍港 : シンガポール
建造年 : 2011年3月( HYUNDAI HEAVY INDUSTRIES / 韓国 蔚山 )
全長 x 幅 : 366.46m X 48.2m
総トン数(G/T): 141649t
コンテナ(最大): 13092TEU( Reefer : 800 )
呼出符号 : 9V2245
IMO : 9463035
MMSI : 563111000





撮影時期:2016年5月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎灯台)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 MSC GAIA 」 ( PAN / MSC ) 6/18 観音崎

2016-06-22 21:45:00 | コンテナ船
先日、unagiさんから「ゴジラの新作、武蔵小杉を破壊するらしいですね」と。。。

∑( ̄□ ̄;)ナント!!

検索してみたら・・・ 小杉の高層マンション群にゴジラが出現して、多摩川から砲撃してるぅ~

小杉から半径2km以内のオラの家は大丈夫だろうかwww


「新おが丸」を撮影した日のメインターゲットです。。。


コンテナ船 「 MSC GAIA 」 ( PAN / MSC )

“MSC”の14000TEUクラスのコンテナ船「MSC GAIA」です。

先日UPした「MSC DANIELA」と同型船で、「MSC GAIA」はラストナンバーになります。



先日の「MSC DANIELA」は、TP6/Pearlサービスで横浜へ寄港しましたが。

「MSC GAIA」は、AE1/SHOGUNサービスでの寄港でした。

調べた所、AE1/SHOGUNサービスに投入されてる「マースク エディンバラ クラス」は、すべてTP6/Pearlサービスに入るようで

今回の「MSC GAIA」が、再び日本に寄港するかはわからないので、意地で撮影に行った次第ですw



AE1/SHOGUNサービスなので、荷は少なめですが。

これでも、AE1/SHOGUNサービスでは積んでるような。。。



背景は第一海堡と風の塔ですが

船がデカすぎて隠れちゃいましたw



船首のアップ。。。

船首マストにレーダーがありますね

ガイアと聞くと、ジェットストリームアタックを思い出しますw



ハウス部分のアップ。。。

ウィング先端にIMO番号 その下に船名表記があります。

側面の“M"と“S”の間にパイロット乗船口があります。



後部のアップ。。。

ファンネルは漏斗型



横から。。。

ハウスとファンネルが薄いっすね~


上から撮りたかったんですが、灯台の営業終了後に通過でした。。。

その前に、上に行く体力が無かったけど ...( = =) トオイメ

また来てくれないかなぁ~






「 MSC GAIA 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2010年10月( SAMSUNG HEAVY INDUSTRIES / 韓国 巨済 )
全長 x 幅 : 366.03m X 51.2m
総トン数(G/T): 151559t
コンテナ(最大): 14730TEU( Reefer : 1000 )
呼出符号 : 3EXO7
IMO : 9401142
MMSI : 353051000






撮影時期:2016年6月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎公園)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 MSC DANIELA 」 ( PAN / MSC ) 6/12 観音崎

2016-06-13 21:45:00 | コンテナ船
昨晩、寝ようと思ったら仕事の電話があり

美味しい話だったので乗りかかったんですが、終わったのは朝 ...( = =) トオイメ

前日、昼寝しておいて良かった (^^;)


昨日は昼寝前、観音崎へ行ってました。



ターゲットと入れ替わりに入港する「GUNVOR MAERSK」と。。。

昨日の出入港はスムーズでした♪


コンテナ船 「 MSC DANIELA 」 ( PAN / MSC )

“MSC”の14000TEUクラスのコンテナ船「MSC DANIELA」です。

当初、横浜抜港予定でしたが、東京マーチスの予定に出入港情報が・・・

ただ、本船の行先も横浜ではなく、韓国・プサン向け。

こりゃ、マーチスさんがやらかしたか!?と思いきや

金曜に予定が変更され、抜港から寄港へ変更され、本船行先も横浜に変更されました。



本船は“MSCダニエラ クラス”の1番船として、韓国の“SAMSUNG HEAVY INDUSTRIES”で2008年12月に竣工。

2008年から2010年までの間、全部で8隻が建造されました。



横浜入港時の喫水は10.5m。

荷が多いTP6/Pearlサービスにしては、喫水が高く、荷は期待できないかなぁ~と思いきや。

なかなかの積みっぷりでいい感じ♪

短時間の寄港でしたが、横浜出港時の喫水は11.5mと下がってました♪

TP6/Pearlサービスは、喫水が高くても、荷は期待できそうですね!



第一海堡と風の塔。。。

なんですが、本船が大きすぎて、第一海堡がほとんど見えません (^^;)

昨日は漁船よりヨットが多かったです。



“富津岬展望台”と。。。



横から。。。

ハウス部分が薄いなぁ ...( = =) トオイメ



前部のアップ。。。

船首のマークと斜体の船名表記、“MSC”らしいですね!

船名の“ダニエラ”の由来はなんなんでしょうか?

同型船すべてに、女性っぽい船名が名付けられてます。



ハウス周辺のアップ。。。

ウィング下に船名表記があります。

船体側面のMとCの間に、パイロット乗船口がありました。



後部のアップ。。。

ファンネル形状は、漏斗型です。

そう言えば、漏斗って英語でファンネルでしたね!



東京湾観音と。。。





後から。。。

喫水は高いけど、中々の積みっぷりで良いっす!!


残念ながら曇ってしまいましたが、“MSC”のこのクラスを狙うと条件が悪かった事を考えると・・・

まっいいか~w






「 MSC DANIELA 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2008年12月( SAMSUNG HEAVY INDUSTRIES / 韓国 巨済 )
全長 x 幅 : 366.07m X 51.2m
総トン数(G/T): 151559t
コンテナ(最大): 14730TEU( Reefer : 1000 )
呼出符号 : 3FIA2
IMO : 9399002
MMSI : 370892000







撮影時期:2016年6月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎灯台)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 MAERSK ESSEX 」 ( MHL / AP MOLLER MAERSK ) 6/5 横浜入港

2016-06-06 21:25:00 | コンテナ船
昨日、撮りたい船がありましたが、朝から雨 ...( = =) トオイメ

午後から天気が回復するとテレビでやってましたが、視程が悪いんだろうなぁ~と思って確認したら

あれ!? 視程が悪くないぞ!

9時過ぎに雨もあがり、自宅から武蔵小杉のタワマンもはっきり見えるし、こりゃいけるか?

Dexterさんと協議した結果・・・ 出撃決定!!

しかし、家を出たとたん、雨が再び ...( = =) トオイメ

観音崎へ到着後も雨がシトシト。。。

ダメもとで灯台に行ってみたら・・・


コンテナ船 「 MAERSK ESSEX 」 ( MHL / AP MOLLER MAERSK )

マースクの13000TEU積みコンテナ船「MAERSK ESSEX」です。

灯台到着後、雨もあがり、視程もなかなか (≧∇≦)b

今回、東京湾フェリーはまあまあな位置だったので、撮影したらいい感じだったかも。。。





鋸山と。。。

少し陽が当ってきました♪





「MAERSK ESSEX」などの“マースク・エディンバラ クラス”は、2014年12月26日からAE1/SYOGUNサービスで横浜へ寄港してます。

しかし、今回はAE1/SYOGUNサービスではなく、TP6/Pearl Riverサービスサービスでの横浜寄港となりました。

今回のTP6/Pearlサービスは、MSCの13000~14000TEUクラスの船が投入されてますが

TP6/Pearlサービスで初めてマースクの13000TEUクラスが投入され、横浜へ寄港しました。

いつものAE1/SYOGUNサービス(欧州航路)は、荷物が少なく、オンデッキのコンテナも2~3段程度でしたが

TP6/Pearl Riverサービス(北米西海岸航路)は、いつも荷が多く、楽しみにしてました♪



ゴルフ場と。。。

先日撮影した「MSC VENICE」と比べると・・・ やっぱり小さいなぁ

小さいと言っても、本船の全長は約366mなので、十分デカイですw

このクラスを撮りはじめたら、大きさの基準がおかしくなった気がします(ばく



後だけ陽が当ってます orz



でも、やっぱり曇りました。。。

中途半端に陽が当るなら、曇ったほうがマシかなぁ



背景の山の稜線に見える白い施設(ハウスの上あたり)が“マザー牧場”です。



アップで東京湾観音と。。。



全体で東京湾観音と。。。

2日前は被りまくりでしたが、今回は大丈夫でしたw



ふたたび陽が♪



横から。。。

ファンネル手前のみ空で、あとは4~8段積み♪

AE1/SYOGUNサービスと比べたら、オンデッキで1.5倍強積んでますね~

しかし“MSC”のコンテナが多めなのは、MSCがたくさん投入されてるTP6/Pearl Riverサービスだから?



前部のアップ。。。

「ESSEX」と聞くと、空母を思い出します。



船体中央とハウスのアップ。。。

ウィング下に“RICKMERS”のマークが表記されてますが、本船のオーナーは“RICKMERS”になってます。

ちなみに、“マースク・エディンバラ クラス”は“RICKMERS”メインで建造されてます。



後のアップ。。。

ファンネルは凸型。

船籍はマーシャル諸島 船籍港はマジュロ





後から。。。

やっぱり積んでると良いですね~♪


来月から?“マースク・エディンバラ クラス”がすべて投入されてるAE1/SYOGUNサービスの横浜・神戸・名古屋寄港が中止。

今後が気になってましたが。

TP6/Pearl Riverサービスに“マースク・エディンバラ クラス”が投入予定だとか。。。

AE1/SYOGUNサービスに比べ、荷が多く楽しみですが。

今回「MAERSK ESSEX」の出港時の喫水を見ると、1mほぼ上がってました。

横浜でコンテナがどの程度降ろされたのか気になります・・・






「 MAERSK ESSEX 」
船籍国 / 船籍港 : マーシャル諸島 / マジュロ
建造年 : 2011年7月( HYUNDAI HEAVY INDUSTRIES / 韓国 蔚山 )
全長 x 幅 : 366.44m X 48.2m
総トン数(G/T): 141716t
コンテナ(最大): 13092TEU( Reefer : 800 )
呼出符号 : V7WJ2
IMO : 9458092
MMSI : 538004313







撮影時期:2016年6月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎灯台)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 MSC VENICE 」 ( LBR / MSC ) 6/3 横浜初入港

2016-06-04 21:40:00 | コンテナ船
昨日、夜のお付き合いへ。。。

なんだかんだで終電を逃し、知合いとサウナへ

そこで、サウナの常連さんと遭遇し、くっちゃべってたら・・・ 朝でした ...( = =) トオイメ

おかげで撮りたかった船を逃しました orz


昨日、観音崎へ展開してました。

もちろんターゲットは・・・



キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!

当初、夜入港の早朝出港で、諦めてましたが。

予定が二転三転したあげく、日中に来てくれました C=(^◇^ ; ホッ!

ただ、前日の予定とは、30分ほど遅かったんですがね。。。

1枚目は浮島バックでいけるか!? 結果、ダメですね ...( = =) トオイメ


コンテナ船 「 MSC VENICE 」 ( LBR / MSC )

“MSC”の超大型コンテナ船「MSC VENICE」です。

横浜に寄港した超大型コンテナ船は、2014年5月22日に寄港した「MARSTAL MAERSK(トリプルEクラス)」が最大ですが。

「MARSTAL MAERSK」はお披露目目的での寄港でしたので空荷でした。

今回の「MSC VENICE」は、荷物を積んで横浜へ寄港したコンテナ船の中では最大のコンテナ船です。





最近お馴染みの、鋸山をバックに。。。

私的には、そんなに大きく見えません・・・

横浜でお馴染みになりつつある13000TEUクラスより、約30mも長いんですがね~





今回寄港した「MSC VENICE」は、“MSCロンドン タイプ”として6隻建造され

本船は最後の6番船です。

すべて“MSC”へ傭船されており、4隻が“ZODIAC MARITIME” 2隻が“EASTERN PACIFIC SHIPPING”がオーナーです。

本船のオーナーは“EASTERN PACIFIC SHIPPING”だそうです。



ゴルフ場をバックに。。。

このゴルフ場を背にすると・・・ やっぱりデカイなぁ







現在、横浜には“エマ・マースク タイプ(PSクラス)”が寄港しており。

“エマ・マースク タイプ”の全長は397.71m “MSCロンドン タイプ”の全長399m

長さの違いは、約1mちょっとの違いです。

ただ幅は“エマ・マースク タイプ”の方が2mちょっと大きかったりします。



東京湾観音と。。。

いつもはセンターブイを通過してから撮影しますが、今回はこの位置で。。。



ちょいアップで。。。

ちなみにいつもの東京湾観音構図だと・・・



モロ被りですwww

南行船も撮りたい船がいっぱいで、忙しかった~



東京湾観音通過してすぐ、海岸線に家が無いのでスッキリ撮れるんですが・・・

今回はお預け ...( = =) トオイメ



横から・・・

前9列 中央11列 後4列 の配置

なんかハウス部分が寂しいなぁ



前部のアップ。。。

船名表記は、MSCでお馴染みの斜体です。



ハウス部分のアップ。。。

ウィング先端にIMOナンバーが表記されてます。

“EASTERN PACIFIC SHIPPING”の13000TEUクラスでは、ハウス正面に“EASTERN PACIFIC SHIPPING”のマークが入ってますが。

本船には、正面や横にもマークがありません。





後のアップ。。。

マースクの“トリプルEクラス”は、並列2本ファンネルですが、本船は凸型1本ファンネルです。

なんとなく寂しいですね~ (^^;)

船籍はリベリア 船籍港はモンロビア





後から。。。

後ろから見ると、やっぱデカイっす!!



南本牧から出港してきた「MOL PARTNER」と。。。

「MOL PARTNER」の全長約293m×幅約40mと、なかなか大きいですが。

全長399m×幅54mの本船と比べると・・・ やっぱりヴェニスでけぇ~


今回、“AE1/SHOGUN”サービスに入ってきた「MSC VENICE」ですが。

今後の予定では、同型の「MSC HAMBURG」が入ってるんですが・・・

先月30日、マースクが“AE1/SHOGUN”サービスの日本寄港(横浜・神戸・名古屋)を、7月から中止すると発表!!

衝撃的なニュースでガッカリしたんですが、画像のように荷も少ないししょうがないかなと。。。

ただ、“TP6/PEARL RIVER”(横浜のみ寄港)に“マースク・エディンバラ クラス”が投入されるとの情報が!!

青をほとんど撮ってなかったので、うれしい話です♪

ただし“エマ・マースク(PSクラス)”の寄港がどうなるか・・・ 自社船ですし、厳しいのかなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム

とりあえず、来月以降の動向注視です!


今回の撮影、いつもと違うモードを使用して撮影しましたが、なんか微妙~

カメラの画面で見ると良いんだけど・・・ あっ、キ●ノンマジックかwww








「 MSC VENICE 」
船籍国 / 船籍港 : リベリア / モンロビア
建造年 : 2016年3月( STX OFFSHORE & SHIPBUILDING / 韓国 鎮海 )
全長 x 幅 : 399m X 54m
総トン数(G/T): 176490t
コンテナ(最大): 16652TEU( Reefer : 1000 )
呼出符号 : D5KU2
IMO : 9647473
MMSI : 636017408







撮影時期:2016年6月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎灯台)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 CMA CGM OHIO 」 ( MLT / CMA CGM ) 本日 観音崎

2016-05-21 21:37:00 | コンテナ船
なんとなく「早潮丸」が出る感じが・・・

それに、狙ってた大型コンテナ船も撮れるので観音崎へ

ふと観音崎レストハウスを見ると人影が・・・

いつの間に“道の駅 夢Dream食堂 観音崎”ってお店が出来てました!!

調べてみたら、期間限定じゃなくて常設店舗だそうです。

ゴールデンウィーク前の4月19日に営業開始との事でしたが・・・

先週も観音崎へ展開してるのに、まったく気が付かなかった ...( = =) トオイメ

地産地消の海鮮がメインのようで、今度食ってみよっと♪


今日、狙ってたコンテナ船です。


コンテナ船 「 CMA CGM OHIO 」 ( MLT / CMA CGM )

今日狙ってたコンテナ船「CMA CGM OHIO」です。

今年3月下旬に横浜へ初入港しましたが。

日の入り後に入港し、早朝出港・・・ 撮れませんでした orz

今回はリベンジマッチです!

「CMA CGM OHIO」が出港し、黒マースクの「MAERSK EDISON」が南本牧へ入港しました



横浜ベイブリッジと。。。

視程はイマイチでしたが、背景がダメなだけでした。



初入港時はフル積載状態でしたが、今回はイマイチ・・・

喫水は高いけど、荷は多めだったので、いいかぁ~



鶴見つばさ橋と。。。





中央と後部にはいっぱい積んでるけど、前方は少なめ・・・

視界確保の為でしょうか?

この角度だとカッコイイ!!



薄っすらとスカイツリーw



近づくにつれて、あれ? なんか微妙な気が・・・

きっと気のせいだ!!



第一海堡と風の塔。。。

なんですが、コンテナで第一海堡がほとんど見えません (^^;)



横のアングルになり、なんかデザイン的にバランス悪くね? って感じが。。。



“富津岬展望台”と。。。



横から。。。

コンテナの配列ですが・・・

「CMA CGM OHIO」 前7 中7 後4 計18列 約10000TEU

過去撮影した、同じ全長約299mのコンテナ船は・・・

CMA CGM GANGES」前7 中6 ファンネル横1 後4 計18列 約10000TEU

MSC ALGECIRAS」前6 中9 後3 計18列 約9400TEU

「CMA CGM OHIO」と「CMA CGM GANGES」は、別設計の10000TEUクラスで、コンテナ配列が似てますが

「CMA CGM GANGES」は、ファンネル横にも積載可能(20ftのみ?)ですが、「CMA CGM OHIO」は積載不可。

これだけで見た目の印象が異なります。

「MSC ALGECIRAS」は、前6の中9って事で、デザイン的にはバランスが良いと思います。

前7ってのは、13000TEUクラスと同じなので、これが原因なのかな?

個人的な理想的な10000TEUクラスは、前6 中8 後4の8段が理想かなぁ~

理想のタイプがあるとは思えませんが、いつか撮れる日を夢見て・・・ www



船首のアップ。。。



ハウスとファンネルのアップ。。。

“CGM”の“C”の前にパイロット乗船口があります。

ファンネルは山型。



東京湾観音と。。。



後から、鋸山と。。。


このタイプ、ツッコミならカッコよく撮れるけど、横からは・・・ イマイチかな?

Dexterさんの画像を拝見する限り、このタイプは上からより、水平方向から撮ったほうが良いかも。。。

まだまだ経験値を上げないとなぁ







「 CMA CGM OHIO 」
船籍国 / 船籍港 : マルタ / バレッタ
建造年 : 2015年12月( SAMSUNG SHIPBUILDING & HEAVY INDUSTRIES / 韓国 巨済 )
全長 x 巾 : 299.9m X 48.2m
総トン数(G/T): 94440t
コンテナ(最大): 10034TEU( Reefer container : 1400 )
呼出符号 : 9HA4132
IMO : 9722687
MMSI : 249167000






撮影時期:2016年5月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎灯台)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 MAERSK TEMA 」 ( MHL / AP MOLLER MAERSK ) 5月13日 観音崎

2016-05-17 20:40:00 | コンテナ船
昨晩の地震はびっくしました。。。

びっくりしたのは、地震の揺れよりも、地鳴りがすごかった~

ゴゴゴゴォ~~~~ っと、羽田の旅客機とは違う音でした。

それと・・・ 防災無線!

緊急地震速報が防災無線で流れたのは初めて聞きました。

突然の大音量でかなりビビリました (^^;)


13日の観音崎から・・・ 緑色のマースクです。



ほぼ予定通りに南本牧を出港!!

しかし、昨日UPしたタンカー「AGISTRI」とか、他に撮りたい船もこの時間に集中してしまいました。

とりあえず緑マースクに集中です。



ベイブリッジと。。。



鶴見つばさ橋と。。。


コンテナ船 「 MAERSK TEMA 」 ( MHL / AP MOLLER MAERSK )

“MAERSK LINE”のコンテナ船「MAERSK TEMA」です。

マースクといえば、スカイブルーの船体色ですが、本船は緑・・・

本船は“RICKMERS”から傭船でした。

緑色の船体に、黄色っぽいハウス、典型的な“RICKMERS”のカラーリングです。

しかし、同じ“RICKMERS”から傭船されてる13000TEUクラスはマースクブルーです。

長期の傭船じゃないのかな??



光線状態が良いので、少しの修正で済むかと思いましたが

まあまあ画像修正しました(^^;)



スカイツリーと。。。



東京ゲートブリッジが薄っすらと。。。

荷はちょっと寂しいですね (^^;)



第一海堡と風の塔。。。



“富津岬展望台”と。。。



船首のアップ。。。

船首側にはレーダーが装備されてません。





ハウス部分とファンネルのアップ。。。

ファンネルマークはマースクのマークです。



東京湾観音と。。。



浦賀水道中央付近で「ぱしふぃっくびーなす」とすれ違い♪

ぱしびの全長は約182m、本船の全長が255m その差は約73m ぱしびって案外小さいですね~



後から、鋸山をバックに。。。


最近撮るマースクって、黒船体ばかりだった気がします ...( = =) トオイメ

そして、今回は緑・・・

久々にマースクブルーを良い光線状態で撮りたいっす!!

しかし、やっぱり緑は難しいっす。。。






「 MAERSK TEMA 」
船籍国 / 船籍港 : マーシャル諸島 / マジュロ
建造年 : 2015年5月( HHIC-Phil's Subic Shipyard / フィリピン サンバレス州 スービック )
全長 x 巾 : 255m X 37.3m
総トン数(G/T): 51872t
コンテナ(最大): 5466TEU( Reefer : 594 )
呼出符号 : V7GR2
IMO : 9698264
MMSI : 538005752





撮影時期:2016年5月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎灯台)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 SUNNY DAISY 」 ( PAN / KMTC )

2016-05-11 21:50:00 | コンテナ船
昨日、深田サルベージ建設の多目的作業船「新日丸」の記事へのアクセスが伸びました。

なぜ? と思ったら・・・

昨日、戦艦「大和」の潜水調査の為、調査船が出港したんですが

その調査船が「新日丸」だったようです。

沈没海域で10日間ほど調査するそうですが、良い結果を期待してます♪


「きそ」の船上から撮影したコンテナ船です。


コンテナ船 「 SUNNY DAISY 」 ( PAN / KMTC )

韓国の“高麗海運(KMTC)”のコンテナ船「SUNNY DAISY」です。

“KMTC”の船は、横浜や東京などで見かけますが、「SUNNY DAISY」と言う船は聞いた事はありませんでした。

気合を入れて撮ってない“KMTC”なので、自分が知らないだけかと思ったら。

就航当初から東京・横浜には立ち寄らない航路で、現在、プサン→清水→小名浜→仙台→プサン→ウルサンに寄港してるそうです。

いしかり」撮影後、その場でぼ~っとしてたら現れましたw









韓国の海運会社だし、韓国で建造された船かと思いきや・・・

建造は、愛媛県今治市の“伯方造船”と、“三菱重工業”が共同で設計・開発した船だそうです。

バラスト水処理装置や、電子制御されたエンジンなど、エコシップになってるそうです。



船首のアップ。。。

ドアっぽいのが付いたやつや、窓っぽいのが付いたコンテナが載ってますね。



ハウス部分とファンネルマークのアップ。。。

ファンネルマークは“KMTC”のマーク。

わかりにくいですが、ファンネルの下の手すりに船名表記があります。





後から。。。

後からだと順光で良い感じですね~

本船は北上して仙台に向いましたが、南下してたらもっと良い感じに撮れたんでしょうね~

ちょっと残念です。





「 SUNNY DAISY 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2014年12月( 伯方造船・三菱重工業 / 愛媛県 今治市(伯方造船) )
全長 x 幅 : 137.646m X 25m
総トン数(G/T): 9867t
コンテナ(最大): 1003TEU
呼出符号 : 3FQS3
IMO : 9689653
MMSI : 351453000




撮影時期:2016年3月

撮影場所:福島県沖(「きそ」船上)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 EVER ENVOY 」 ( GBR / EVERGREEN ) 4/8 観音崎

2016-04-21 21:37:00 | コンテナ船
本日“オーシャン東九フェリー”徳島→新門司の「おーしゃんのーす」

到着が30分程度遅れるとの事ですが、遅延理由が「第2基準航路の航路管制の影響」だそうです。

ところで、「第2基準航路」ってなに??

調べてみたら・・・ 通常の太平洋から豊後水道を北上するルートではなく、瀬戸内経由の航路の事だとか。。。
(オーシャン東九フェリーの東京~徳島~新門司の場合)

荒天時は瀬戸内海を経由するとは聞いてましたが、今日は海が荒れてるんですね~

そのせいか、本日の東京→徳島→新門司行の「フェリーびざん」は、9時間以上の遅れが見込まれてるそうです。


当ブログであまりUPしてないエバーグリーンです。


コンテナ船 「 EVER ENVOY 」 ( GBR / EVERGREEN )

台湾“EVERGREEN”のコンテナ船「EVER ENVOY」です。

ほとんどのコンテナ船が同じような船型な為、すぐにエバーグリーンの船ってのがわかります。

UPが少ないのは、エバーの船が嫌いって訳ではありません。



左に見えるのが鋸山ロープウェー



切り立った山が鋸山です。

修正したけどかなり微妙~ ...( = =) トオイメ



背景に修正入れようと思ったけど、やめましたwww



ゴルフ場バック。。。

別日だったので、また修正してみましたが・・・ やっぱり微妙~



エバーと言えば、荷がいっぱいなイメージですが、この日は少なめ?

でも、喫水は低いですね♪



東京湾観音。。。



船首のアップ。。。

エバーらしく、船名表記が力強くて好きです♪



ハウス部分のアップ。。。

低めのハウス部分と並列2本ファンネル、エバーの大型船の基本船型ですね~



エバーのコンテナ船のUPが少ないのは、ちゃんとした訳があります。

その訳ってのが・・・ 緑の船体色です。

撮影条件がちょっとでも悪いと、緑がうまく出ません。

これが鉄道や飛行機なら、緑はさほど使用されてませんが。

エバーのコンテナ船は、ほとんどが緑でダメダメ。。。

キレイに撮れないんですよね~ ...( = =) トオイメ

ただ、順光ならめちゃくちゃキレイなんですがねぇ


今回、船体に修正を加えましたが・・・ やはり腕なし

日々これ練習ですかね ...( = =) トオイメ






「 EVER ENVOY 」
船籍国 / 船籍港 : イギリス / ロンドン
建造年 : 2002年5月( 三菱重工 神戸造船所 / 兵庫県 神戸市 )
全長 x 幅 : 299.99m X 42.8m
総トン数(G/T): 76067t
コンテナ(最大): 6332TEU( Reefer container : 702 )
呼出符号 : VSQL9
IMO : 9241308
MMSI : 235414000





撮影時期:2016年4月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎灯台)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 MSC CANDICE 」 ( PAN / MSC ) 4/8 観音崎

2016-04-18 22:07:00 | コンテナ船
最近、どうもツキがないMSCさん。。。

土曜のライオンパールも変更され、出入港は撮影不可の時間になったので、諦めたんですが

出港が遅れ、朝出港になりました。

日曜は早朝から起きてたんですが、地震のニュースを見てた為、逃しました orz

前日はしっかり動向監視してたんですが・・・ ツキが無いとこんなもんですね ...( = =) トオイメ


そんなMSCさん、8日の観音崎で遭遇しました。



マースクのEクラスと入れ違いで出港してきました。

最近の南本牧はこんな感じで忙しそうです。



ベイブリッジと。。。

なんかモヤモヤしてます ( ̄へ ̄|||) ウーム


コンテナ船 「 MSC CANDICE 」 ( PAN / MSC )

“MSC”のコンテナ船「MSC CANDICE」です。

13000TEUクラスが入るライオンパール

本船は9000TEUちょっとの船ですが、この船もライオンパールです。







南本牧出港後、全体的に明るい曇りでしたが。

第二海堡手前から内航船に被られ、手前曇りの奥晴れという、最悪のコンデションです orz

やっぱりツキはありませんね~



奥は第一海堡。。。

喫水は高めですが、コンテナはなかなか積んでるので、第一海堡がはっきり見えません。



“富津岬展望台”と。。。



船体はちょっとお疲れ気味ですが。

画像で見るとわかりませんね (^^;)



船首のアップ。。。

MSCの斜体の船名表記が好き♪



後部のアップ。。。



北上する“EVERGREEN”の「EVER ENVOY」とすれ違い。。。

「EVER ENVOY」の全長は約299m 「MSC CANDICE」の全長は約336m、MSCの方が約37m長いですが。

「EVER ENVOY」の高さが低いので、なんか小さく見えます。



後から。。。

積荷が多いと、やっぱり良いですね~♪


この船も嫌いじゃないけど、13000TEUクラスの方が、個人的に好きです。

さて、まともに撮れる日が来るのだろうか ...( = =) トオイメ





「 MSC CANDICE 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2007年10月( SAMSUNG SHIPBUILDING & HEAVY INDUSTRIES / 韓国 巨済 )
全長 x 幅 : 336.68m X 45.6m
総トン数(G/T): 107849t
コンテナ(最大): 9178TEU( Reefer container : 700 )
呼出符号 : 3ENC5
IMO : 9339284
MMSI : 352871000





撮影時期:2016年4月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎灯台)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする