goo blog サービス終了のお知らせ 

写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

コンテナ船 「 NYK DELPHINUS 」 ( LBR / 日本郵船 ) 2016年6月 観音崎

2023-02-23 20:55:00 | コンテナ船
来月、仕事で福岡県の博多まで行くことになったんですが。

どーるさん、新幹線が苦手ですw

って事で、多分飛行機で行くことになるとは思うんですが。

経理さんに東京か横須賀からフェリーでと言ったら・・・

「このバカ何言ってるの?」って感じで蔑むまれましたwww

「ならはかた号で・・・」 なんて言えませんでした (-_-;)

久々に長浜屋のラーメン食いたいなぁ ...( = =) トオイメ


UP済みかと思ったUPしてなかったコンテナ船です。


コンテナ船 「 NYK DELPHINUS 」 ( LBR / 日本郵船 )

日本郵船のコンテナ船「NYK DELPHINUS」です。

撮影したのが約6年前ですが、現在も船名変更されず、東京湾ではおなじみさんのようです。

バックは、千葉県の鋸山ロープウェイと展望台です。



鋸山の石切り場跡と。。。







東京湾ベイサイドゴルフコースと。。。

この下あたりがJR内房線の"竹岡駅"

竹岡ラーメンで有名な「梅乃家」さんは、駅から結構離れてます。



東京湾観音と。。。



船首側のアップ。。。

船名表記が、なんかかすんでます。

現在はどうなのかな?



船体後部のアップ。。。

建造は韓国の「HYUNDAI HEAVY INDUSTRIES」

ハウスを見ると、よく似た船をちょくちょく見かけます。



ちょい後ろ気味から。。。

積み荷がちょっと寂しいですが

この頃のこの航路は、これよりちょい積んでるぐらいがいつもの積載量だった気がします。




「 NYK DELPHINUS 」
船籍国 / 船籍港 : リベリア / モンロビア
建造年 : 2007年12月( HYUNDAI HEAVY INDUSTRIES / 韓国 蔚山 )
全長 x 幅 : 294.12m X 32.2m
総トン数(G/T): 55487t
コンテナ(最大): 4888TEU( ReeferPlug : 330 )
呼出符号 : D5OS3
IMO : 9337652
MMSI : 636018222




撮影時期:2016年6月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音埼灯台)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 APL SAVANNAH 」 ( SGP / APL ) 2017年5月 横浜

2022-11-16 20:10:00 | コンテナ船
ただいま川崎潜伏中。。。

昨日は「ちょっと顔かせや~」と公安の目をした御仁に呼び出され

お昼過ぎに横浜へ。。。

帰りは港南台駅まで送っていただき、大船駅経由で帰ることに

大船駅到着が19時前だったので、久々に「大船軒」でかき揚げそばでも食うか~と思い、改札方面へ

ん?? 無い。。。

「大船軒」があった場所には、JR東日本系の「いろり庵きらく」が・・・

駅弁屋さんはありましたが、乗換もあり、動揺しながらも横須賀線ホームへ

車内で調べたら、約4年前に閉店したそうな orz

経営的に厳しいんですかね~ もう独立系の駅そば屋さんって絶滅危惧なんですかね。。。

十数年ぶりに公安な御仁と一緒に行ったお店も味落ちてたし・・・ いろいろと残念でした。


え~っと、過去ものです (;'∀')



おそらく東京からの出港船と。。。



ガスってますが、東京湾観音が見えます♪



ドカン!!

ハウス部分もカックカクw


コンテナ船 「 APL SAVANNAH 」 ( SGP / APL )

「APL SAVANNAH」です。

5年前に撮影しましたが、現在も船名変更されてません。



5年前と船名変更されてませんが、現在は船体色が変更されてるようです 。

濃いブルーに、船体横に装飾ありのAPLのロゴ入り。

新色はまだ画像でしか見てませんが、なかなかカッコいい~♪





早々にタグ付き orz



船首のアップ。。。

フォアマストにレーダー付き。



ハウス部分のアップ。。。

カックカクですw



ハウス横から。。。

ファンネルがちっこいw



回頭中~



後ろドカン!!

船籍はシンガポールです。



ハウス後ろから。。。

ハウス左舷側後ろには、バスケコートがあるようです。

ゴールポストはAPLオリジナル?



後ろから~

新色も良いけど、やっぱり見慣れた黒船体がいいかなぁ~


時間が取れたら、少しづつでも撮りに行こうかと思います。

APLの大統領シリーズ撮りた~~~~い!!





「 APL SAVANNAH 」
船籍国 / 船籍港 : シンガポール
建造年 : 2013年9月( 大宇造船海洋 / 韓国 慶尚南道 巨済市 )
全長 x 幅 : 328.2m X 45.2m
総トン数(G/T): 109712t
コンテナ(最大): 9326TEU( ReeferPlug : 1014 )
呼出符号 : 9V9919
IMO : 9597513
MMSI : 566952000




撮影時期:2017年5月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 MAERSK ELBA 」 ( MHL / AP MOLLER MAERSK ) 8/21 観音崎

2016-08-22 22:00:00 | コンテナ船
台風上陸ってことで、出勤できるか心配でしたが。

普通に出勤でき、普通に帰宅できました (;^_^A

仕事中は大荒れでしたが・・・

帰宅途中はたいした被害も無かった様で一安心です。

ただ、多摩川上流の方は大変だったようで・・・

これ以上の被害が起こらないことを祈るばかりです。


昨日、この船を撮る為に観音崎へ行ってきました。



ターゲットは南本牧出港後、「飛鳥2」の続行で南下です♪

ここ数ヶ月、観音崎で「飛鳥2」を見たのは3回目ですw



右奥に見えるのは「GJERTRUD MAERSK」です。

本船と入れ替わりで南本牧へ入港~

エスコートは・・・ 失念しました σ(^_^;)



横浜ベイブリッジと。。。


コンテナ船 「 MAERSK ELBA 」 ( MHL / AP MOLLER MAERSK )

マースクの13000TEU積み大型コンテナ船「MAERSK ELBA」です。

13隻ある“マースクエジンバラクラス”、今回の「MAERSK ELBA」で、未UPを含め8隻目の撮影です♪





AE1/SYOGUNサービスの頃に比べ、荷はかなり多くなりましたが。

最近のTP6/LION-PEARLサービスは、喫水が高くなりましたね~

空バンが多いのかな?

でも、依然と同じ喫水なら、荷が多いほうが見栄えがするので、今のほうが見栄えが良いです♪



スカイツリーと。。。



船体が大きすぎて、第一海堡が完全に隠れてますw



“富津岬展望台”と。。。



前部のアップ。。。

いつ見ても小さい船名表記w



船体中央のアップ。。。

側面の“MAERSK”表記の“S”の下にパイロット乗船口があります。



ハウスのアップ。。。

ウイングの下に“R”のマークが見えますが。

本船を所有してる“RICKMERS”のマークです。



横から。。。

同じTP6/LION-PEARLサービスに投入されてる“MSC”の13000TEUオーバーの大型コンテナ船とは、積み方が異なります。

“MSC”は、見える範囲で一列空けてることが多いですが、本船は全部の列が埋まってますね。

たまたまかもしれませんがね。



後ろから。。。

後ろから見ても積んでるほうが見栄えが良いですね~


“マースクエジンバラクラス”も、残り5隻(1隻は撮りなおし必須!)

現在、全13隻すべてTP6/LION-PEARLサービスに投入されており、コンプ可能なんですが。

コンプは、最低でも来年2月までかかります ...( - -)トオイメ

あと5隻なのに、先が長いっす。






「 MAERSK ELBA 」
船籍国 / 船籍港 : マーシャル諸島 / マジュロ
建造年 : 2011年3月( HYUNDAI HEAVY INDUSTRIES / 韓国 蔚山 )
全長 x 幅 : 366.44m X 48.2m
総トン数(G/T): 141716t
コンテナ(最大): 13092TEU( Reefer : 800 )
呼出符号 : V7RT6
IMO : 9458078
MMSI : 538003576






撮影時期:2016年8月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音埼灯台)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 HYUNDAI SHANGHAI 」 ( CYP / HYUNDAI MERCHANT MARINE ) 8/14 横浜入港

2016-08-18 22:45:00 | コンテナ船
連休中、2台目のスティックPCを購入♪

主に仕事で使用してましたが、初号機は自宅用に。。。

自宅用なので、ちょっと魔改造してみたんですが・・・

超小型が売りのスティックPCが、自作冷却装置を付けたので、それなりの大きさになっちゃいましたwww


連休中のPCいじりの合間、シンボルで撮影したコンテナ船です。


コンテナ船 「 HYUNDAI SHANGHAI 」 ( CYP / HYUNDAI MERCHANT MARINE )

“HYUNDAI MERCHANT MARINE”の「HYUNDAI SHANGHAI」です。

横浜初入港かどうかはわかりませんが。

ここ数年では初めて見ました。



“HYUNDAI”の大型コンテナ船は、2014年6月下旬から“NP2航路”が横浜に寄航しはじめましたが

あまり動きがありませんでした。

しかし、今年に入り1万TEUクラスの大型船が投入され、先月末には“APL”の8000TEUクラスが投入され

配船に動きがありました。





タグ「かがやき(横浜13/ダイトー)」のエスコートで入港開始!

出港船の影響で、大回りでの入港ですw



正面ドカン!

遠かったので、超~トリです(ばく





東京を出港したエバーの大型コンテナ船と。。。

エバーはいつもてんこ盛りですね~















入港スタートしたら曇っちゃいました ...( - -)トオイメ

荷はそんな積んでませんが、喫水は低めです♪

てんこ盛りで喫水が高いのと、あまり積んでないで喫水が低いの、どっちがいいのかな?



前部のアップ。。。

“HYUNDAI”が韓国の企業なので、鮮明表記はハングルと英語。

船首マストにはレーダーがありません。



ハウス周辺のアップ。。。

ウイング周辺が特徴的ですね!



気になる部分があったので、さらにアップ!!

ブリッジ中央下に、色違いの部分があります。

丸い色違いなので、ひょっとしたらと調べてみたら・・・

以前所有してたのが“ZODIAC MARITIME”でした。

“ZODIAC MARITIME”のコンテナ船には、“ZODIAC MARITIME”の丸いマークが入っております。

2013年12月に所有者が変更され、その際にマークが消されたあとのようです。

排気管がフラットカットですが、この形状を見ると「韓国の船だな~」と感じます。


結果はイマイチでしたが。。。

最近寂しい横浜航路向けの船を堪能できたからいいかぁ~





「 HYUNDAI SHANGHAI 」
船籍国 / 船籍港 : キプロス / リマソール
建造年 : 2006年4月( HYUNDAI HEAVY INDUSTRIES / 韓国 蔚山 )
全長 x 幅 : 303.89m X 40.11m
総トン数(G/T): 74651t
コンテナ(最大): 6763TEU( ReeferPlug : 700 )
呼出符号 : 5BZM3
IMO : 9305647
MMSI : 212353000





撮影時期:2016年8月

撮影場所:神奈川県横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 MSC KATRINA 」 ( PAN / MSC ) 7月30日 観音崎

2016-08-03 21:55:00 | コンテナ船
先日、横浜市営バスに乗った際、運転席の後ろに液晶モニターが付いてました。

内容は、広告やニュース・天気予報など、電車内の情報モニターと同じです。

ただ~、19時前に乗車したのに、ニュースや天気予報の情報は、朝のデータでした (;^_^A アセアセ・・・

今後、全車に取り付けられるんのかな?


土曜日、観音崎へ行ってきました。



前日の視程はめちゃくちゃ良かったんですが。

この日は・・・ イマイチ?

でも、夏にしては良い方だと思います。



ターゲットと入替わりで南本牧へ寄港する「SVENDBORG MAERSK」と。。。


コンテナ船 「 MSC KATRINA 」 ( PAN / MSC )

“MSC”の大型コンテナ船「MSC KATRINA」です。

最近良く撮影してる“MSC”の大型コンテナ船かと思ったら

12400TEU積みコンテナ船“MSCベリル クラス”と言う、初撮影のクラスでした。



鶴見つばさ橋と。。。



薄っすらと見えるスカイツリーとヨット。。。

やっぱり週末は釣舟やプレジャーボートが多いっすね~



最近のLION-PEARLサービスは、コンテナはまあまあ積んでますが、喫水は高いです。



前部のアップ。。。

船首マストにはレーダーが装備されてます。



船体中央部。。。

ハウスは薄そうですw



後部のアップ。。。

ファンネルは凸形。



ほぼ横から。。。

横から見ると、ハウスが薄いのがよくわかりますねwww



後ろから、東京湾観音と。。。



後ろから、ゴルフ場と。。。

船籍はパナマです。


本船が投入されてる“LION-PEARLサービス”の定刻は、日の入りぐらいに入港、日の出ごろに出港ですが。

今回は、朝に入港し、昼過ぎに出港と、なかなか良い時間でした♪

毎回この時間ならよいのですが ...( - -)トオイメ






「 MSC KATRINA 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2013年5月( STX OFFSHORE & SHIPBUILDING / 韓国 鎮海 )
全長 x 幅 : 365.74m X 48.4m
総トン数(G/T): 87865t
コンテナ(最大): 12400TEU( ReeferPlug : 800 )
呼出符号 : 3EZD3
IMO : 9467445
MMSI : 373404000






撮影時期:2016年7月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎灯台)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 APL ANTWERP 」 ( PAN / APL ) 7月29日 横浜初入港

2016-08-02 22:00:00 | コンテナ船
昨日、取り急ぎ入手したいPCパーツがあり、横浜のヨドバシヘ

いつもは“きた通路”から行くんですが、ダイヤモンド地下街からヨドバシへ。。。

久々のダイヤモンド地下街でしたが、勝烈庵が無い!!

ヨドバシの地下入り口近くにあった、サンドウィッチ屋さんも無くなってる!!

あまりに変わってて、迷子になったと思いましたwww

サンドウィッチ屋さんのジャンボドック、好きだったんだよなぁ ...( - -)トオイメ


金曜はケーブル敷設船を撮影後、夕方、再び横浜へ。。。

久々のダブルヘッダーで、一回戦終了後、やる気がイマイチ出ませんでしたが。

バスの一日乗車券買っちゃったし、出撃しましたwww


コンテナ船 「 APL ANTWERP 」 ( PAN / APL )

“APL”の大型コンテナ船「APL ANTWERP」です。

横浜へは初めての寄港だと思われます♪

朝より、さらに視程が良くなり、鋸山がはっきり見えました!!

行く途中はやる気が出ませんでしたが、これだけ条件が良いと、やる気スイッチが入りますね♪



東京湾観音と。。。

まるで観音崎で撮影してるみたいです♪



横浜へ寄港する“APL”の大型コンテナ船は、パナマックスばかりでしたが

「APL ANTWERP」は、全長320mのポストパナマックスです。

このサイズは、東京へは寄港してましたが、横浜へは立ち寄りません。

そのせいで、今回はスポットで寄港したのかと思いましたが。

ヒュンダイの大型コンテナ船が投入されてる“NP2”航路へ投入されたようです。





ちょっと早く到着した本船、出港船もあり、大回りでの入港です。

正面からだと鷲のマークが目立ちます。





本来、シンボルタワーは入場できない時間に入港でしたが。

夏休み期間は、営業時間が夜まで延長!

おかげで順光で撮影することが出来ました。



先行は、タグ「くろがね(横浜12/ダイトー)」です。













荷はちょっと少ないけど、喫水はまあまあかな?

ハウス部分が高く、常連の“APL”船とは違いますね~

ゆっくり入ってきたため、波きりが無いのが残念です。。。



船首のアップ。。。

船首マストにはレーダーが装備されてます。



ハウス部分のアップ。。。

なかなかカッコいいハウスです♪



ファンネル部分のアップ。。。

排気口を見て「なんか幸陽さんの船っぽいな~」と思ったら、やはり“幸陽船渠”建造でした。

本船が竣工したのが2013年5月で、“幸陽船渠”が“今治造船”に合併吸収されたのが2014年2月

“幸陽船渠”としては、最後の方に建造された船になりますね。


最近、横浜航路が寂しい中、8000TEUクラスのAPLが来てくれたのは、うれしい事です♪

ただ、このクラスの船が横浜へ寄港するかはわかりませんが。。。

今後の動向に注視したいとおもいます。






「 APL ANTWERP 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2013年5月( 幸陽船渠 / 広島県 三原市 )
全長 x 幅 : 320.370m X 46m
総トン数(G/T): 87865t
コンテナ(最大): 8102TEU( ReeferPlug : 630 )
呼出符号 : 3FRT9
IMO : 9532795
MMSI : 351467000





撮影時期:2016年7月

撮影場所:神奈川県横浜市中区(横浜港シンボルタワー

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 MOL HOPE 」 ( SGP / 商船三井 ) 2005年4月 横浜入港

2016-07-23 21:30:00 | コンテナ船
午前中、近所のスーパーまで買い物に行ったついでに、ポケモンGOをやってみましたが。

たしかに歩きながらのプレイは危険ですね。

スーパーまでの道中、ポケストップが8ヵ所あり

人通りの少ない裏道を歩いてても5人ぐらいのトレーナーさんとすれ違いました。

ちなみに自分は、自宅でハシビロコウのごとく待ち構えて捕獲してますwww


というわけで、一日ヒッキーだったので・・・ 昨年よく見かけたコンテナ船です。


コンテナ船 「 MOL HOPE 」 ( SGP / 商船三井 )

“商船三井”のコンテナ船「MOL HOPE」です。

昨年、いつの間に横浜や東京でちょくちょく見かけましたが。

最近は、あまり見かけないような。。。

入港サポートは「ちとせ」(横浜16/ダイトー)が担当しました。







横浜・東京に寄港し、船名に「MOL」が付くコンテナ船は、全長200m以上の大型船ばかりですが。

本船の全長は、約171mと小さいです。

“川崎汽船”では、このサイズのコンテナ船はよく見かけますが、“商船三井”でははじめて見ました。

自社船ではなく傭船ですが、MOLカラーでなかなか良いですね~♪



船首のアップ。。。

船名の書体は、自社船と違い、細めの書体です。

船首マストにレーダーが装備されてますが、このサイズにしては珍しいような気がします。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

ブリッジ横の船名表記がステンシル体でかっちょいい!!



後ドカン。。。

画像から見てファンネルの右下に国旗があり、シンガポール商船旗が揚がってます。

船尾の船名書体もごくごく普通です。



タグ「ちとせ」の力を借りて、本牧Dバースへ。。。



後から。。。


なかなかカッコよかったんですが、本船以外撮影した記憶がありません。

仕事の都合で動けなかった時期だったんですが、ちょっと惜しいです。






「 MOL HOPE 」
船籍国 / 船籍港 : シンガポール
建造年 : 2014年4月( Guangzhou Wenchong Shipyard / 中国 広東省 広州市 )
全長 x 幅 : 171.89m X 27.4m
総トン数(G/T): 17892t
コンテナ(最大): 1740TEU( ReeferPlug : 296 )
呼出符号 : 9V5265
IMO : 9629160
MMSI : 564555000





撮影時期:2015年4月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 OOCL ZHOUSHAN 」 ( HKG / OOCL )

2016-07-13 22:00:00 | コンテナ船
今日の蒸し暑さは、正直参りました orz

先日の猛暑日よりもキツかったです。

夏バテで食欲が減る訳もでもなく

食欲は全開ですwww


最近、UPしてるのは超大型コンテナ船ばかりだったので、たまには大型コンテナ船でも。。。


コンテナ船 「 OOCL ZHOUSHAN 」 ( HKG / OOCL )

“OOCL”の大型コンテナ船「OOCL ZHOUSHAN」です。

東京湾周辺ではおなじみの船です。



横浜・東京に寄港する“OOCL”のコンテナ船は、全長約260mの約4500TEUクラスがほとんどです。

ただ、すべて同じシリーズの船ではないようで

韓国で建造された船と中国で建造された船の2種類が寄港してるようです。



スカイツリーと。。。

このぐらい視程がいいと、やる気が出ますw



横浜・東京寄港の“OOCL”にしては、荷は少なめかな?

自社コンテナが多いですね~



“富津岬展望台”と。。。



前部のアップ。。。

“OOCL”のコンテナ船には、地名が付けられており

本船名は、中国・上海の北にある“舟山市”から。



後部のアップ。。。

“OOCL”の4500TEUシリーズは、中国建造の船はファンネルの後部がピョンと飛び出しており

韓国建造の船は、後部の飛び出しがありません。

2種類とも全体的に良く似てますが、細部が結構~異なるので

積載量こそほぼ同じですが、船型は別々のようです。


“OOCL”は、未UPが多いので、ぼちぼちとUPします。






「 OOCL ZHOUSHAN 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2006年9月( HUDONG-ZHONGHUA SHIPBUILDING / 中国 上海 )
全長 x 幅 : 263.23m X 32.2m
総トン数(G/T): 41479t
コンテナ(最大): 4583TEU( Reefer : 500 )
呼出符号 : VRCB4
IMO : 9332195
MMSI : 477282300






撮影時期:2016年3月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎灯台)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 ELLY MAERSK 」 ( DNK / AP MOLLER MAERSK ) 本日 横浜入港

2016-07-08 22:05:00 | コンテナ船
今日、期日前投票に行ってきました。

いや~、案外混んでるもんですね!

さらに驚いたのは、某新聞関係者が出口調査(たぶんですが・・・)をやってました。

期日前投票では、初めて見た気がします。

さて、結果はどうなることやら・・・


いとしのエリーに会いに、久々に磯子海釣り施設へ行ってきました。


コンテナ船 「 ELLY MAERSK 」 ( DNK / AP MOLLER MAERSK )

“マースク”の大型コンテナ船「ELLY MAERSK」です。

元世界最大級のコンテナ船です。

今回の「ELLY MAERSK」撮影で、日本に寄港してたPSクラス5隻、コンプしました♪

ただ、PSクラスは全部で8隻ですが、その内3隻は日本へ寄港しませんでした(AE1での寄港)

なので、PSクラスコンプは、当面お預けです ...( = =) トオイメ







楽しみにしてた、いとしのエリーですが。

撮影条件は最悪レベル ...( = =) トオイメ

マークスカラーは、画像処理がやりやすいのですが。

やっぱり、ダメです orz





毎度ながら荷は少ないですね~

なぜか、1列目に“MSC”のコンテナを高く積んでますw



船首のアップ。。。

船名表記が小さいのは、PSクラス共通の特徴ですねw



ハウス部分のアップ。。。


今回の「ELLY MAERSK」で、PSクラス“AE1”日本寄港組はコンプ♪

すでにUP済みは「ESTELLE MAERSK」「EBBA MAERSK」「EDITH MAERSK

残り1隻は、後日UPします。

撮影結果はともあれ、コンプ出来てよかった♪





「 ELLY MAERSK 」
船籍国 / 船籍港 : デンマーク / スベンボー
建造年 : 2007年9月( ODENSE STEEL SHIPYARD / デンマーク オーデンセ )
全長 x 幅 : 397.71m X 56.4m
総トン数(G/T): 170794t
コンテナ(最大): 約15550TEU(ReeferPlug:1286)
呼出符号 : OXHY2
IMO : 9321536
MMSI : 220499000




撮影時期:2016年7月

撮影場所:横浜市磯子区(磯子海づり施設)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 MAERSK EDINBURGH 」 ( MHL / AP MOLLER MAERSK ) 6/18 観音崎

2016-07-05 22:00:00 | コンテナ船
今日、お昼に行こうと外に出たら、知り合いのベトナム人のT君と会い

久々にベトナム料理を堪能♪

でも・・・ パクチーがダメなので、抜きで注文 (^^;)

フォーなど、パクチー抜きでも美味しいです♪

しかしT君、また日本語が下手になってるなぁ ...( = =) トオイメ


先日の観音崎からです。。。



久々に下からの撮影だったので、釣り人と。。。

これだけ光線が良かったら、上から撮りたかったんですがね~

上にいく体力はありませんでした orz


コンテナ船 「 MAERSK EDINBURGH 」 ( MHL / AP MOLLER MAERSK )

“マースク”の13000TEU積みコンテナ船「MAERSK EDINBURGH」

「マースク エディンバラ クラス」のネームシップです♪

約1年前に撮影してましたが、条件が悪く、今回はリベンジマッチでした。





ゴルフ場ポイントですが・・・ 下からだと船が大きくてほとんど見えませんw

その代わり、白いヨットはワンポイントになりました♪





この日の寄港は、TP6/Pearl Riverサービスでの横浜寄港一発目でした。

おかげで荷は多め♪

ただ、喫水はちょっと高めです(^^;)



東京湾観音と・・・

なんですが、見事に被りました orz



横から。。。

横から見ると所々空きがありますね。



後から。。。


当日、Dexterさんが上から撮影されてますが

やっぱり上からの方が良かったなぁ~

今度は上に行こう!!





「 MAERSK EDINBURGH 」
船籍国 / 船籍港 : マーシャル諸島 / マジュロ
建造年 : 2010年7月( HYUNDAI HEAVY INDUSTRIES / 韓国 蔚山 )
全長 x 幅 : 366.46m X 48.2m
総トン数(G/T): 141716t
コンテナ(最大): 13092TEU( Reefer : 800 )
呼出符号 : V7UE9
IMO : 9456757
MMSI : 538003937





撮影時期:2016年6月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎公園)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする