goo blog サービス終了のお知らせ 

写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

米軍 音響測定艦 T-AGOS-22 「 LOYAL 」 2014年12月 観音崎

2015-07-15 21:25:00 | 米軍艦艇
暑いっすね~

こんな日に限って倉庫で在庫チェック orz

汗だくになったので、帰りに銭湯でサッパリ♪

真昼間の銭湯+フルーツ牛乳は最強の組合せです v( ̄ー ̄)v


暑さでやる気スイッチが入らず・・・ 過去物です。

昨年末、観音崎で撮影した音響測定艦です。


米軍 音響測定艦 T-AGOS-22 「 LOYAL 」 (米海軍 軍事海上輸送司令部(MSC))

以前は横浜ではおなじみだった音響測定艦「LOYAL」です。

2012年8月に横浜で撮影して以来の「LOYAL」・・・

横須賀にはたま~に現れますが、横浜はここ数年ご無沙汰な気がします。

スカイツリーと羽田空港の新旧管制塔が目立ちます♪



ゲートブリッジと。。。



相変わらずゲタみたいな船ですwww

あまりスピードも出さないので迫力無しです (^^;)



第一海堡と風の塔。。。



富津岬の明治百年記念展望塔と。。。



横から。。。



東京湾観音と。。。


たまには横浜に来て欲しいなぁ (-。-) ボソッ







撮影時期:2014年12月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎灯台)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米海軍 ミサイル駆逐艦 DDG-97 「 HALSEY 」 ( パールハーバー ) 本日横須賀出港

2014-12-05 21:45:00 | 米軍艦艇
昨日は仕事へ古河へ行き、そのまま宇都宮へ。。。

気がついたら郡山まだ行ってました (^^;)

さすがに疲れ果て、そのまま落ちましたwww

そして今朝、早起きし仕事場で仕事を済ませ・・・ 観音崎まで行ってきました♪

ターゲットは・・・

米海軍 ミサイル駆逐艦 DDG-97 「 HALSEY 」 ( パールハーバー )


先日入港をGETした「DDG97 HALSEY」が、本日横須賀を出港しました。

視程も良好でバッチ・グーです(死語w



鶴見つばさ橋と。。。

時間が経つごとに視程は良くなってきました♪

あっ、置くからターゲットその2も出港してきた!!





我が装備では遠い ...( = =) トオイメ

もちろん超~トリミングです(ばく



遊漁船が並走~

平日でしたが遊漁船が多め。

当初、灯台まで登るのが面倒だったので下で撮ろうかと思ったんですが、遊漁船が多かったので灯台で撮りました。

それでもやっぱり入っちゃいますね~ ( ̄へ ̄|||) ウーム





それでもスッキリ撮れました♪

やっぱり順光は良いっすね!!



第一海堡と・・・ その奥には風の塔です。

ハルゼー提督出港時、残念ながらスカイツリーは見えませんでしたが

その後、しっかり見えましたよ♪



艦首の奥あたりに薄っすら見えるのは、“海ほたる”です。



艦首の奥に見えるのは、富津岬先端にある“明治百年記念展望塔”です。



横から~

今回の撮影は視程も光線も良かったんですが、唯一残念だったのが・・・

艦首のアンカーがぶら~り ( ̄へ ̄|||) ウーム

浦賀水道を南行する艦がこの状態なのは珍しいような。。。



東京湾観音と。。。

時間がちょっと早く、正面気味でした (^^;)


なかなか大漁な1日でしたが・・・ 寒かった {{ (>_<) }}

防寒気味で行ったんですがね~、ちょっと甘かったです。

手袋必須です!






撮影時期:2014年12月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎灯台)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米海軍 ミサイル駆逐艦 DDG-97 「 HALSEY 」 ( パールハーバー ) 本日横須賀入港

2014-12-02 21:58:00 | 米軍艦艇
今日は強風で浦賀水道のパイロット業務が午前5時から休止されてます(21時現在)

大型船の出入港が止まってしまい、予定が狂いまくってました (^^;)

おこぼれで何かあるかと思ったんですが、結局ダメでした。。。

ところが!!

横須賀にハルゼー提督が再びやってくるようなので、行ってきました!!



白煙多めで入港スタート!!

海を見ると、風が強いのがよくわかります。



ずいぶん早くタグが待機。。。

ちょっと早いなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム

この後、左舷側に付いたので一安心です C=(^◇^ ; ホッ!


米海軍 ミサイル駆逐艦 DDG-97 「 HALSEY 」 ( パールハーバー )

アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の47番艦「DDG97 HALSEY」です。

アーレイ・バーク級は3種類ありますが、本艦は“フライトIIA”になります。

タグが隠れて良かったと思ったら。。。



トモから出てきちゃいました(^^;)

風が強いからベタ付けかなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム



タグ離れた~ v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪

でも、ちょっと心配。。。



5月頃ならしっかり光線があたるんですが・・・ しゃあないですね

まっ、わかって行ってるので問題無しですwww



レイテの敵を横須賀で討つ! いけ~、トンビ飛行隊!!

でも、ハルゼー提督が座乗してたのは“ニュージャージー”ですがwww

そういえば、横須賀にはレイテ沖に参加したジョン・S・マケイン中将もいらっしゃいますね。

そして「ひゅうが」「ちよだ」も居るなぁ。。。







光線があれなんで、修正しましたが・・・ かなりやっつけ仕事です ヾ(--;)ぉぃぉぃ

でも、視程が良かったのでまだマシですがね。



東京湾観音と。。。

船首にちっさく見えるのは、横須賀新港に入港した「新潮丸」

こちらも撮りたかったんですが、提督にしました。



横から。。。

“フライトIIA”のファンネルはあまり好きじゃないっす ( ̄へ ̄|||) ウーム


光線がアレだったので、出港も狙ってますが・・・ 多分忘れるんだろうな ...( = =) トオイメ

前回、ハルゼーの出入港もそうだったしwww

それがどーるクオリティ~ ('ε') フーン






撮影時期:2014年12月

撮影場所:神奈川県横須賀市

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米海軍 ミサイル巡洋艦 CG-71 「 CAPE ST. GEORGE 」( CSG-9 / サンディエゴ ) 本日横須賀出港

2014-11-07 20:55:00 | 米軍艦艇
今日、ふとした事で釣りの話になり、帰りの途中、釣具屋さんへ。。。

でも・・・ さっぱりわからん!!

以前もらった釣竿があるので、リールとか細々とした物があれば大丈夫かな~と

帰宅後、貰った釣竿を見たら・・・ 長さ5.4mもあり、こんな長い竿でどうすればよいのか、途方に暮れてます ...( = =) トオイメ

とりあえず、今度Dさんに竿を見せてから考えよう!! ヾ(--;)ぉぃぉぃ


昼前、ちょっと横須賀で米艦のお見送りをしてきました♪



昼前に横須賀を出港した米巡洋艦。

出港後、停船。。。

こりゃやべぇ~と思ったら、出港1時間後に再び動き始めました♪

ただ、内航船が並走しそうで怖い状況です (^^;)


米海軍 ミサイル巡洋艦 CG-71 「 CAPE ST. GEORGE 」 ( CARRIER STRIKE GROUP NINE / サンディエゴ )

米軍のミサイル巡洋艦「CG71 CAPE ST. GEORGE」

先月の10/27に横須賀へ入港、本日出港しました。

本艦は、先々月の9月上旬にも横須賀へ寄港しており。9月の寄港後、グアム周辺で実施された演習へ参加し、その帰りに寄ったようです。









「CG71 CAPE ST. GEORGE」は、タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦の25番艦

サンディエゴを拠点にしてる空母打撃群「CARRIER STRIKE GROUP NINE(CSG-9)」の艦との事。

タイコンデロガ級はゴツゴツしてて好きなんですが、今日の主砲砲身はちょっと落ち込み気味かなwww

内航船や釣り船に被られながらも、撮る事が出来ました~♪

艦名の由来は、太平洋戦争の「セント・ジョージ岬沖海戦」が由来してるそうです。

セント・ジョージ岬沖海戦と言えば・・・ 巻波が撃沈するきっかけでした つД`)・゜・。・゜゜・*:.。



船体中央のアップ。。。

錨マークの“CG71”の上に、「CARRIER STRIKE GROUP NINE」のマークがあります。

画像右側、搭載されてる複合艇の先端辺りには「CG71 CAPE ST. GEORGE」のマークがあります。



船尾のアップ。。。

ヘリが外に出てますね♪

ヘリ甲板の柵が下げられ、ヘリが飛べる状態です。



観音崎通過中の艦尾。。。

見える限りで、ヘリは飛びませんでした ( ̄へ ̄|||) ウーム

艦尾のミサイル発射筒の内、1本が蓋が開いてましたが・・・ 空??


画像を見る限り、コンディションは良さそうに見えますが

結構~陰ったりして、ヒヤヒヤもんでした(^^;)

でも、いろいろと初撮影船があり、数日はネタに困らないかな!?






撮影時期:2014年11月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎公園)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍 ミサイル追跡艦 T-AGM-25 「 HOWARD O.LORENZEN 」 本日横浜出港

2014-09-09 21:15:00 | 米軍艦艇
今朝、ターゲットの出港確認に手間取り、ちょっと遅めに出撃!!

最寄り駅から川崎まで、南武線で13分ほどなんですが・・・

列車間隔の影響で20分以上かかってしまい、かなり焦りましたが、どうにか間に合いました C=(^◇^ ; ホッ!


って事で、今日のターゲットです♪


ミサイル追跡艦 T-AGM-25 「 HOWARD O.LORENZEN 」 (米海軍 軍事海上輸送司令部(MSC))

4日木曜日、横浜へ初入港したミサイル追跡艦「T-AGM-25 HOWARD O.LORENZEN」ですが。

本日、横浜を出港しました。

久々の橋の下ですが、やはりマンション背景はつらいっす (^^;)



背景はアレですが、MM地区をバックに撮るにはこの場所しかありません!

あれ!? ハワード君の艦首になにやら長い棒が見えるなぁ~と思ったら、帆船の「みらいへ」でした。





出港1時間前までは曇ってましたが、出港時は晴れてくれました♪

オブザベの出港時、橋の下からだと側面警戒のタグが被る事がありましたが。

ハワード君の出港は、先行タグのみで、2隻目のタグは回頭後に帰りました。

今回がたまたまだったのか、今後の出港も気になります。







縦撮り3連発www

お好みはどれ!?



横浜とはしばしのお別れ!?

また来てね ( ̄ー ̄)/~~

いやいや、まだ終わりませんよ(ばく







左舷側の初撮影♪

あまり右舷と変わりませんね。

しっかし、ファンネルを普通のタイプにして、レーダーを外すと・・・ 航海訓練所の旧「大成丸」っぽく見えるなぁ



マリンタワーと♪

でも、背景が少し陰っちゃった(^^;)



全長約160mちょっと、結構~デカイです。

やっぱりファンネルがでけぇ~~~~



気になったファンネルのアップ。。。

排気管4本すべてが内側に向いてます。

排気をファンネル中心に集中させ、傾斜の空力で排気熱を上の方へ向け、排気熱をサイドからレーダー方面へいかないようにしてるようです。

かなり簡易的ですが、これって蒸気機関車のデフレクターの役割と似てますね。



シンボルタワーと♪



最後に後から。。。

後に液晶テレビを積んでるように見えますwww


とりあえず初入出港をGET♪

今度は午後入港で来てね~ ( ̄ー ̄)/~~

ついでに・・・ 日曜で握手会が無い時に来てね~

と、我が軍事顧問殿が願ってます ヾ(--;)ぉぃぉぃ




撮影時期:2014年9月

撮影場所:横浜市鶴見区

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍 ミサイル追跡艦 T-AGM-25 「 HOWARD O.LORENZEN 」 本日横浜初入港

2014-09-04 21:20:00 | 米軍艦艇
今朝、ナンブさんとお猿さんを撮るため早起きしたら。。。

ハワード君が北上中!!

早起きは三文の徳です♪

ナンブさん撮影一時間後「、奴はやってきました!!



当初本命だったお猿さんの続行でハワード君入港♪

お猿さんも荷が魅力的でした ( ̄ー ̄)ニヤリ





「翼(7/ウィングマリタイムサービス)」の先行です。

正面から見ると滑稽なファンネル部分で、遠くからでも視認できました。


ミサイル追跡艦 T-AGM-25 「 HOWARD O.LORENZEN 」 (米海軍 軍事海上輸送司令部(MSC))

「T-AGM-23 OBSERVATION ISLAND」の代替艦として建造された「T-AGM-25 HOWARD O.LORENZEN」

ミサイル追跡艦としては初めて建造された艦ですね(オブザベもインヴィンシブルも改造艦)

2011年に就役し、米国周辺でテストを繰り返してましたが、今年の5月下旬にポートランドを出港

パールハーバーを経由して、6月20日に佐世保へ初入港しました。

その後、日本近海をウロウロしてましたが8月上旬に佐世保へ入港、12日に出港しましたが、その後は行方知れずに。。。

そして今日、横浜へ初めて寄港しました!





全長約162mとなかなかの大きさですが、滑稽なファンネルの為か、あまり大きく見えません。

高いファンネルとレーダーを撤去したら、練習船に見えますねwww







視程がイマイチでしたが、近接戦なら問題無しでしたが・・・ 画像修正がイマイチ(^^;)

もうちっと時間をかければどうにかなるかな?

画像で見てたときは、あまりカッコよくないな~と思ってましたが。

実際に見ると・・・ この角度だとなかなかええなぁ~♪



艦首のアップ。。。

フォアマストがありますね!

まだキレイですね♪



船体中央のアップ。。。

ハウス部分はいたって普通ですが、ファンネル+マストと2基のレーダーは異様ですね~

4月に修理明けらしいんですが、すでに錆が。。。

オブザベに比べたら、めちゃくちゃキレイです(^^;)



ファンネルとマストのアップ。。。

滑稽なファンネルは、レーダーに排気熱の影響させないための配慮でしょうか?

レーダーマストの形状は好きなんですが、足元が寂しいっす。



後のアップ。。。

船体中央と後部のレーダーは酷似してますが、微妙に形状が異なります。

オブザベのパラボラは、接岸時に海側に向けてましたが。ハワード君は動かさないようです。



後から。。。

後ろから見ると、やっぱり特殊な船だなぁ~と思います。

ファンネル、結構デカイですね!



ランドマークタワーと。。。

この角度から見てもやっぱり独特だなぁ


オブザベに比べたら、アレですが。

実際に見ると、案外カッコイイ船でした♪

これから何年も見ることが出来るでしょうが、今後ともよろしくお願いします <(_ _)>





撮影時期:2014年9月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米陸軍 揚陸艇 LCU-2015 「 CONTRERAS 」 6/21 横浜出入港

2014-06-22 21:00:00 | 米軍艦艇
先日、厚木に向う際「高座渋谷と言えば太田屋のメンチカツですね~♪」と言ったら

M丼さんから「太田屋、移転したみたいですよ」と ( ̄△ ̄;)エッ・・?

店舗の横を通ったら・・・ シャッターに移転のお知らせが orz

調べてみたら、高座渋谷駅の近所に移ったようです。

旧店舗ならメンチを買って、隣のコンビニでパンを買って挟んで食べてたんですがね~ ( ̄へ ̄|||) ウーム

まっ、新店舗の方が駅に近いし、大きくなったので買いやすそうですがね。


昨日の大黒の続きです。。。



数日前、豊後水道を航行してるところをキャッチ!!

そろそろかな~と思い、出かける前に確認してみたら「HYUNDAI COURAGE」の後方で北上中

ほぼ想像通りの時間に入港スタートです。


米陸軍 揚陸艇 LCU-2015 「 CONTRERAS 」

最近見かけなかった「LCU-2015 CONTRERAS」

某サイトによると、1月17日に横浜を出港し、韓国・呉・沖縄などの物資輸送に従事し

遠くはタイまで行ってるそうな。。。

揚陸艇でタイまでとは・・・ 大変そうだなぁ









約5ヶ月ぶりの横浜ですが、やはり船体はお疲れ気味。。。

沖縄→佐世保→横浜でお帰りだったようです。

貨物甲板には荷物を積んでました。



荷のアップ。。。

トレーラーシャーシ2台とコンテナが1個(かな?)が積載。

シャーシには大型のリールが1個づつ、計2個積載されてます。



ハウス部分のアップ。。。

公試中は日本の方が乗船されてる事が多いですが、今回は任務の為か、見る限り乗員は外人さんだけっぽいです。



船尾のアップ。。。



後から。。。

さぁ~、久々の横浜です!!

長期の出張お疲れ様で~す

このままドック行きか、それとも再び大海原へ向うかは不明です。


そういえば。。。

1月17日には「LCU-2015 CONTRERAS」の他に「LCU-2035 PORT HUDSON」の2隻が出港しましたが

「LCU-2035 PORT HUDSON」は故障の為、沖縄で放置プレイ中だとか。。。

今後の動向は不明ですが、元気になって帰ってきてね。






撮影時期:2014年6月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍 作業船 「 FAST TEMPO 」 ( USA / Edison Chouest Offshore ) 2008年5月

2014-06-17 21:00:00 | 米軍艦艇
今朝、撮りたい船があり大黒へ行くつもりでしたが

視程が悪そうだったので、断念しました。。。

前回は大黒海釣りお休み&視程が悪く散々でしたが、今回は視程がダメで断念。

運が無いなぁ~ ...( = =) トオイメ


過去の画像をあさってたら、こんなのが出てきました。


米軍 作業船 「 FAST TEMPO 」 ( USA / Edison Chouest Offshore )

アメリカの軍事海上輸送司令部(MSC)が“Edison Chouest Offshore”から長期傭船してる作業船「FAST TEMPO」です。

ただ、艦番号は与えられてません。

正確な理由はわかりませんが、用途が特殊だからかな?

その用途とは。。。


燃料沿岸輸送システム艦(OPDS艦) T-AG-5001「 VADM K.R.WHEELER 」( USA / Edison Chouest Offshore )

同じく“Edison Chouest Offshore”から長期傭船してるOPDS艦「VADM K.R.WHEELER」の付随船として運用されてるそうで。

OPDS艦は、タンカーからOPDS艦を中継して陸上へ燃料を送油します。

「VADM K.R.WHEELER」の行くところ、必ず「FAST TEMPO」が付いて来るそうな。





「FAST TEMPO」は送油の際、送油パイプを運ぶのが主な仕事。

船高は低いですが、作業甲板は結構長いです。

船首側にはスラスターが2基装備されており、作業船らしく小回りもききそうです。

30ノットでも航行でき、作業船としてはかなり高速が出せるそうな。


この時は天気も悪く、条件が非常に悪かったんですが。

またくるっしょ! と、気軽に考えてました。

それから6年・・・ 横浜には一度も寄港してません ...( = =) トオイメ

ただ、横須賀へはたま~に来てますw






「 FAST TEMPO ( USNS FAST TEMPO )」
船籍国 / 船籍港 : アメリカ / ルイジアナ州 ギャリアーノ
建造年 : 2006年( BREAUX BROS.ENTERPRISE / アメリカ ルイジアナ州 ロロービル )
全長 x 幅 : 48.77m X 9.14m
総トン数(G/T): 336t
呼出符号 : NAJK
IMO : 9347401
MMSI : 369465000






撮影時期:2006年5月

撮影場所:横浜市鶴見区

撮影機材:Canon EOS30D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら!? ミサイル追跡艦 「 OBSERVATION ISLAND 」

2014-02-12 21:35:00 | 米軍艦艇
今年の1月13日、横浜を出港した「OBSERVATION ISLAND」

横浜出港後、横須賀錨地に数時間滞在・・・ その後、改めて出港。

しばらくストーキングしてましたが。

先月下旬、パナマ運河の太平洋側入口に到着 今月初めにはパナマ運河を通過してカリブ海へ。。。

その後、音沙汰無しだったんですが。

本日、カリブ海に面する港湾都市、アメリカ・アラバマ州“モービル”に到着しました。

4月初めに、テキサス州“ボーモント”へ曳航される予定だそうで。

1月13日が日本で見られる最後の姿だったと思われます。。。


ミサイル追跡艦 T-AGM-23 「 OBSERVATION ISLAND 」 (米海軍 軍事海上輸送司令部(MSC))

↑の画像は、2011年9月8日の横浜入港シーン。

この日は珍しく午後入港って事で、バリバリの順光で撮れました♪


情報に疎いので、まだ最後じゃないかもしれませんが。

カリブ海側に出没したって事は、再び日本にやってくる可能性はかなり低いかと。。。

最後のお見送りが出来なくて、残念!無念!!

船齢60年・・・ 長い間お疲れ様でした <(_ _)>

今後、船体の行方が気になります。。。


後継のハワード君ですが・・・

すでに太平洋側で待機中です。






撮影時期:2011年9月頃

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍 ミサイル追跡艦 T-AGM-23 「 OBSERVATION ISLAND 」 本日横浜入港

2013-12-31 16:56:00 | 米軍艦艇
昨日が撮り納め・・・ の予定だったんですが。

急遽、なだしお君の物欲をそそるミッションが開始!!

オブザベは何度も撮ってるし、7Dはなだしお君にレンタルし、物欲を煽る事にwww

荷物を軽くする為、長玉もお留守番させて出撃してきました。


ミサイル追跡艦 T-AGM-23 「 OBSERVATION ISLAND 」 (米海軍 軍事海上輸送司令部(MSC))

年末恒例、「オブザベ」の横浜寄港です。

17日ごろ、韓国・釜山を出港し、佐世保へ寄港

そして28日に佐世保を出港。最速予想で昨日到着でしたが。

しっかり時間調整・・・ 昨年同様、大晦日に寄港になりました。


画像は、標準ズームなので、超~トリミングです(^^;)

しかも、800万画素の30D(ばく

でも、長玉を持ってこなかったことは、まったく気にしてません。

だったんですが。。。

この後、ちょっと後悔することに。。。


続きます。




撮影時期 :2013年12月

撮影場所 :横浜市中区(大桟橋)

撮影機材 :Canon EOS30D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする