goo blog サービス終了のお知らせ 

写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

米軍 ミサイル追跡艦 T-AGM-23 「 OBSERVATION ISLAND 」 本日横浜入港

2013-11-22 22:17:00 | 米軍艦艇
昨日の日中、シンボルに展開した関係で、ちょっと仕事が残り気味だったんですが

今朝「オブザベが野島崎沖を航行してるよ~」と連絡を頂き・・・ 行っちゃいました(ばく

ただ~、今日はとにかく速度が遅く、正直動きが読みにくかったんですが。。。



問題なく間に合いました♪

館山沖でエスコートが付いてからは、多少速度が上がりましたが、それでもいつもに比べたら遅かった。。。

そもそも、館山沖でエスコートが付く事自体が珍しい気がします。

画像左端のタグが進路警戒船で、「足柄丸(横須賀/東京汽船)」が担当。

画像右端のタグが側方警戒船で、「信濃丸(横須賀/東京汽船)」が担当だったと思います。

本牧沖のパイロット乗船ポイントまではこの2隻がエスコートします。



左側が横浜のタグ「天竜丸(25/東京汽船)」右側が「信濃丸」

浦賀水道をエスコートしてきた「足柄丸」「信濃丸」はここでお仕事終了~

「天竜丸」でやってきたパイロットさんが乗船し、ここからは「天竜丸」がエスコートです。



画像右側は、MHIにドック入り中の浚渫兼油回収船「清龍丸」(国交省 中部地方整備局 名古屋港湾事務所)

公試中だったようです。


ミサイル追跡艦 T-AGM-23 「 OBSERVATION ISLAND 」 (米海軍 軍事海上輸送司令部(MSC))

「オブザベ」の撮影は今年初めてかな?

今年の1月はじめに横浜に寄港してましたが、約10ヶ月ぶりの寄港のようです。

今日はゲートブリッジ行くか、東扇島に行くか、ちょっと悩みましたが。

久々に「オブザベ」が見たくてシンボルタワーへ♪



いつもの入港なんですが・・・ あれ、なんかおかしい??

よく見たら、パラボラが横を向いてます。

係留中は横を向いてる事が多いですが、航行中は珍しいですね~

過去、出港時に横を向いてた事がありましたが、自分が撮影した限り、入港時に横を向いてたのは初めてです。



早々にタグが・・・



でも、いい感じに離れてくれました♪



ちょうど「ロイヤルウィング」の出港と重なりました♪

「ロイヤルウィング」は早々にクリスマス仕様になってます。



久々の撮影でレーダーの位置を忘れてしまい、結構適当です(^^;)

レーダーはフォアマスト(船首マスト)に付いてました。



船体中央のアップ。。。

数年前から救命艇が単色になりました。



ほぼ真横~

パラボラがレドームみたいに見えます。



後から。。。

すでにガッチリタグが付いてますが・・・ いつもより早めです。

船尾いついてるのは「天竜丸」で、画像に写ってませんが、先行で「鹿島丸(34/東京汽船)」付いてます。


しかし・・・ 遅い上に浦賀水道をエスコート付きの入港は謎です。


昨日今日とお会いした皆様、撮影お疲れ様でした<(_ _)>

連日の出撃だったけど、両日共に楽しい時を過ごさせていただきました♪

さて、土日はみっちり仕事をしますか ...( = =) トオイメ





撮影時期:2013年11月

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米海軍 潜水艦母艦 AS-39 「 EMORY S LAND 」 本日横須賀出港

2013-06-04 21:23:00 | 米軍艦艇
今日は暑かったと報道されてましたが

海辺の日陰に居たら、結構~肌寒かったです (^^;)

って事で・・・ 今朝、今日のスケジュールをほとんどを変更。。。

久々に観音崎まで行ってきましたwww



5/24に横須賀へ寄港した、潜水艦母艦「AS-39 EMORY S LAND」ですが

本日、横須賀を出港しました。

ただ~、視程15km・・・ 少しの期待を持ちつつ出撃でしたが、あまり改善しませんでした(^^;)

背景は第二海堡ですが、辛うじて見える程度。。。

かなり修正してます(^^;)


潜水艦母艦 AS-39 「 EMORY S LAND 」

視程が良かったらね~ ...( = =) トオイメ



第一海堡と。。。

近づくにつれてディティールが出てきますが

やっぱりひどいっすねぇ~

もちろん艦は良いですがね。。。



入港時と喫水はほとんど変わらず。。。



富津の展望台と。。。

視程が悪いのでなんとなくしか見えません(^^;)



だいぶはっきり見えてきました♪



ほぼ真横。。。

艦首に見える小さい船は、千葉県の"漁業操業安全指導船"「ふさなみ」



東京湾観音に見送られる「EMORY S LAND」



ゆっくり南下していく本船。。。

今回の出入港時刻はバッチリだったので、次回は出港時の天候・視程が良い時で ヾ(--;)ぉぃぉぃ


久々の観音崎での撮影でしたが

視程がイマイチ ...( = =) トオイメ

でも、短い時間ながら収穫はありました♪

とくに船意外が(ばく

それは近々。。。 ( ̄ー ̄)ニヤリ




撮影時期:2013年6月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎灯台)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米海軍 潜水艦母艦 AS-39 「 EMORY S LAND 」 本日横須賀入港

2013-05-24 21:20:00 | 米軍艦艇
先日の「神海丸」の右舷が気になってたので、城南島へ展開!!

の、つもりでしたが。。。

今朝、ふとAISを見たら・・・ 約6年間追っかけてた艦が!!

事務所で仕事のスケジュール調整してましたが、すべてが飛びました(^^;)

事務所発で脚立が無いので、昨日と同じ場所で。。。


潜水艦母艦 AS-39 「 EMORY S LAND 」

米海軍の潜水艦母艦「AS-39 EMORY S LAND」です。

オイラが6年間追っかけてた艦は、同型艦の「FRANK CABLE」でしたが。

6年前までちょくちょく来てた艦が「FRANK CABLE」だっただけで

同型艦でもぜんぜんOK!!

艦首のあたりに、海保の"とから型巡視船"が。。。



大型船が係留中だった為、あまり良い画像は撮れなかった。。。

でも、贅沢は敵だ!!

これだけ良い条件で撮れたんだから~ 贅沢言っちゃいけませんね (^^;)



でも、早々にタグ付いちゃいました ...( = =) トオイメ

セミたんも久々に見たなぁ



艦首のアップ。。。

この古めかしいフォルムが良いですね~♪

でも、船体はベコベコ・・・

艦齢34年、オブザベには負けますが、かなりベテランです。



中央部のアップ。。。

クレーンが目立ちます

左側の大型クレーンの他に、画像右側(艦首側)の側面に、移動式クレーンが装備されてます。

この画像の部分だけで、5隻の小型艇が搭載されてます。

画像中央にAクレーンっぽいのもあり、その横にタラップらしきものも。。。

船体の低い位置にハッチがたくさんあるんですね~ やっぱり面白い!!





回頭するのでタグがもう1隻追加。。。

入港後、しばらくしM丼さん達と合流しましたが

回頭シーンは良かった♪

やはり公園行けばよかったかなぁ~ ちょっと後悔してます

でも、6年追っかけてた艦なので、十分満足ですがね♪


しかし。。。

「FRANK CABLE」って、動向監視する前は数カ月おきに来てたのに

やり始めたとたんに来なくなり、まさかの6年以上経つとは ...( = =) トオイメ

また撮りたいなぁ~♪




撮影時期:2013年5月

撮影場所:神奈川県横須賀市

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米陸軍 曳船 LT-801 「 MG NATHANAEL GREENE 」 & クレーン台船 BD-6802 「 SALTILLO 」 本日横浜入港

2013-05-10 22:10:00 | 米軍艦艇
今日は早朝から大黒へ展開。。。

いろいろ撮影後、出勤!!

で・・・ 午後も大黒へ展開(ばく

2回戦は疲れます ...( = =) トオイメ


今朝、どうしても撮りたかった船から。。。



ノースピアに備蓄されてる、米陸軍の曳船とクレーン台船

いつも動いてる所を見たことありませんでしたが

韓国で実施されてた演習参加の為、先月横浜を出港し、今朝帰って来ました。



韓国のポパンから横浜まで約6日かけて帰ってきました(^^;)

前日の9日あたりに帰ってくるかなぁと思ってましたが。。。

とにかく遅かったっす。


米陸軍 曳船 LT-801 「 MG NATHANAEL GREENE 」

「MG NATHANAEL GREENE級曳船」の1番船です。

同型船は6隻いるそうで、その内2隻はノースピアに備蓄されてます。





大桟橋からとかちょくちょく見かけますが

大きいイメージがありましたが、意外に小さいです

ただ、船首がごついので大きく見えるのかも。。。


クレーン台船 BD-6802 「 SALTILLO 」

曳航されてたクレーンクレーン台船 BD-6802「SALTILLO」です。

いつもノースピアで係留されてるので知ってる方も多いと思います

でも、動いてる所ははじめて見ました。



艦番号もしっかりあります



制御室の窓にはしっかりカバーがされてます

機械室のあたりにも艦番号がありますね



機械室の後部にも艦番号が・・・

そして、台船の後に船名表記がありました。

船名あったんだ。。。 (^^;)



再び曳船。。。

シンボルタワーと♪



船首のアップ。。。

ブリッジ上に船名表記があります。



満載排水量は924t 馬力は2550馬力

意外に非力なんですね。

馬力は、先日UPしたタグボート「清和丸(海洋興業)」の半分ぐらいしかないんですね

ただ、何らかの理由はありそうですが。。。



客船寄港で賑やかな横浜へ。。。

大桟橋では少しはめだったかな??


視程はイマイチでしたが

動きをストーキングしてたかいがありました♪

ノースピアの大型船コンプへの道は、密かに進む・・・ かな!?




撮影時期:2013年5月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り公園)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MSC 海洋観測艦 T-AGS-63 「 HENSON 」 本日横浜入港

2013-04-15 21:14:10 | 米軍艦艇
昨晩UPした「国土交通省 航空局 GULFSTREAM Ⅳ ( JA002G )」

タイトルの「GULFSTREAM Ⅳ」が「DRAGONQUEST Ⅳ」に見えてしまい

なぜドラクエ??と、自分のブログに?でした。

ちなみに今は"Ⅵ"の"魔導師の塔"で熟練度UP中です ヾ(--;)ぉぃぉぃ


今朝、大黒へ重量物貨物船と自動車運搬船を撮りに行ったら捕獲しました。


MSC 海洋観測艦 T-AGS-63 「 HENSON 」

今朝、海洋観測艦「T-AGS-63 HENSON」が横浜に寄港しました。

一通り撮り終わって、さて出勤するかと撤収準備してたら、見慣れない船が来るな~と思ったら「HENSON」でした。

風は強かったんですが、朝から気温が上がったせいか、視程はイマイチ (^^;)







前回撮影したのが昨年1月31日でしたので、1年ちょっとぶりの再会です。

前回は大桟橋で左舷を撮影してたので、今回右舷が撮れたので、これで両舷撮れました♪

今回撮影してて気がついたんですが

マスト上部に設置してるレドーム付近の手すりの色が違うんですね まったく気がつきませんでした



シンボルタワーと。。。



後から。。。

この「HENSON」は、後部にボートを2隻積んでますが

横浜に寄港した同型艦は積んでなかったなぁ



2隻のボートはボートダビットで降ろされるようで

船尾と舷のAクレーンは機材用でしょうか?

右舷側には、左舷に無かった多関節クレーンが2基設置されてます



もういっちょ後部から。。。


先月下旬、同型艦(7番艦)の「T-AGS-66 MAURY」が進水しました

6番艦「T-AGS-65 MARY SEARS」が進水してから13年、1番艦「T-AGS-60 PATHFINDER」が進水してから20年・・・

今頃に7番艦が進水とは・・・ 海保のPLHみたいですね。

横浜には、5・6番艦は寄港してないので、次回はそちらでお願いします ヾ(--;)ぉぃぉぃ





撮影時期:2013年4月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り公園)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米陸軍 揚陸艇 LCU-2034 「 PERRYVILLE 」 3/14 横浜出入港

2013-03-16 21:17:16 | 米軍艦艇
31日の「横浜港シンボルタワー祭り」に向け、工事も最終段階

↓は14日現在の状況です



すでに植え終わっており、進入防止の柵を新たに設置してました

この時点で咲いてる花もあり

今日はあたたかく、天気も良かったので、もうちょっとピンク色になってるかも♪

月末前にはピンクに染まるでしょうね♪


今日は14日に撮影したサプライズです♪

当日は午後の横須賀行きを予定してましたが

終了のお知らせが来たので、BBCを撮りにシンボルへ。。。


米陸軍 揚陸艇 LCU-2034 「 PERRYVILLE 」

強風の中、南本牧方面に揚陸艇が。

といっても、過去に撮った事がある船なのでまっいいかぁ



天気が悪くとも、視程はまあまあ。。。

奥に見えるのは観音崎ですが。薄っすらと「東京マーチス」が見えます。



強風な上、スピードを出してるので、中々かっこよく撮れました♪

もし晴天だったら・・・ 光線的に厳しかったので、曇ってて正解です



しかし・・・ えらい陸側を航行してきますね~

そろそろ横浜航路へ行かないといけないんじゃないの?



そのまま陸側を航行。。。

まじっすか!!

ひょっとして・・・ シンボルの目の前通過!?



シンボルで撮った事ある方ならわかると思いますが

遊漁船がシンボル前を通過する時と同じ航路で来ました!!



シンボルでちょくちょく撮ってると、米軍の揚陸艇は何度か撮った事がありますが

シンボルの目の前を通過するのは初めて見ました

ひょっとして・・・ 横須賀で撮れなかったからサービスしてくれた? ヾ(--;)ぉぃぉぃ



船首のアップ。。。

係留中なら「ロイヤルウィング」で撮る事が出来ましが

航行中はなかなかアップで撮れません

米軍の揚陸艇って、船名がありますが、呼び出しは船名ではなく艦番号(LCU2034)と呼ぶようです。



中央部のアップ。。。

当たり前ながらフラットです。

ただ、航行中にこの部分には乗れませんね

なぜか、カラフルな簡易トイレが設置されてます





船橋のアップ。。。

通信用のアンテナなど、いろいろと装備されてますね~

放水銃が2基設置されてます。

船名表記の右下に、黒い三脚見たいのが見えますが、ひょっとして銃座??



お尻から。。。

複合艇が搭載されてたんですね。

「US ARMY」の横にポリタンクが搭載されてますが・・・ なんに使うのかな?



船首側を後から。。。

傷一つ無くぴっかぴかです♪





スピードを維持しつつ、なかなかの迫力で通過♪

ちなみに・・・ 真横は近すぎて撮れなかった(^^;)



横浜航路へ。。。


いやぁ~、ラッキーでした♪

米軍がショートカット航路を航行するのは「米陸軍 港内曳船 ST903・ST907」で確認してますが。

揚陸艇がここを航行するとは・・・ 驚きです

ただ、小型タンカー(499t以下?)なら、ちょくちょく航行してるので

喫水が大丈夫なら航行するのは大丈夫なのかな?






撮影時期:2013年3月

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MSC ミサイル追跡艦 T-AGM-23 「 OBSERVATION ISLAND 」 2012年5月 横浜出港

2013-02-26 22:04:02 | 米軍艦艇
明日の昼、撮りたい船が来るので「雨降らないで~」と願ってたら

結局、仕事で行けなくなりました (^^;)

出港はダメだろうなぁ~

天気より予定変更を願ってますwww


貨物船やコンテナ船が続いてたので。。。

昨年撮影したオブザベです。


米海軍 海上輸送司令部 (MSC)
      ミサイル追跡艦 T-AGM-23 「 OBSERVATION ISLAND 」

昨年5月に寄港した時の出港です。

手前を高速で疾走する黒いボートは、警備艇とかじゃありません。



期間限定の場所から。。。

と言っても、撮ろうと思えばいつでも撮れますが

強制的に昔のエ○映画のような演出が施されますwww







ここで撮ると、防波堤が気になりません。

ここ用にミラーレスを買おうか悩み中~



鶴見つばさ橋と。。。



艦首のアップ。。。

なんか「違和感があるな~」とおもったら

前部の救命艇が、以前は「赤・白」でしたが、現在は赤一色の物に変更されてます

ひょっとしたら、ただの色の塗替えかもしれませんが

ちょっと気になる部分が。。。



画像左側、マスト下に「船鐘」があったんですね~

知らなかった。。。



船体中央部のアップ。。。

ブリッジ上がおでこのみたい♪

ブリッジ上のマストには水上レーダーがありません

水上レーダーは前部マストに取り付けられてます。





後部のアップ。。。

レーダーがいっぱい装備されてますが

意外にあっさりしてます



( ̄ー ̄)/~~ ばいば~い


さて、あと何回やってくるのかな。。。

いい天気の時にリベンジしたいっす







撮影時期:2012年5月

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米陸軍 港内曳船 ST-903 「 FORT STANWIX 」 6/14試運転

2012-11-08 19:36:30 | 米軍艦艇
来年2月のKATOの発売予定に「クモヤ90」がラインナップされました。

まさか大手メーカーで「クモヤ90」が来るとは。。。

とりあえず、予約♪予約♪♪

これで、手持ちの電車達と「珍ドコ列車」が組める ( ̄ー ̄)ニヤリ

って、非鉄の方に「珍ドコ列車」って書いてもわかりませんね(^^;)

興味がある方は検索してみてください

昔はよく見かけたんですがね~、関東近県では最近ほとんど見かけません。


毎度ながら過去物から。。。

ノースピアに備蓄されてる、米陸軍のタグです。


米陸軍 港内曳船 ST-903 「 FORT STANWIX 」

以前UPした「ST903 APPOMATTOX」の続行でやってきた「FORT STANWIX」

同型船同士、仲良く試運転だったようです。



船首が特徴的なので、波しぶきも凄い事にwww





「APPOMATTOX」とは同型船ですが。

一部が微妙に違います。。。

さて、どこでしょうか?



チョロQみたいな船www


しばらくしたら。。。



帰ってきました♪



左舷側はやっぱりあっさりしてます



船名名称はあまり使わないようで

基本的には「ST903」と呼ばれてるようです。

「ST907 APPOMATTOX」との微妙な違いは・・・

水上レーダーのアンテナが違いました。

「ST907 APPOMATTOX」はオープンアンテナ

「ST903 FORT STANWIX」はレドームアンテナです。


この手のノースピア備蓄船艇って、動きがまったくわかりません (^^;)

横浜で見れるかどうかは運次第でしょうか??



撮影時期:2012年6月

撮影場所:神奈川県横浜市中区

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米陸軍 揚陸艇 LCU-2020 「 FORT McHENRY 」 10/12横浜出入港

2012-10-19 20:39:00 | 米軍艦艇
来週の水曜、川崎ラゾーナのイベント広場で

「Kalafina」のニューシングル発売イベントだそうで。。。

ちょっと行きたいなぁ~と思ったら

開始は18:30・・・ (´Д⊂ ダメポ

昼間なら行けたのに・・・ 残念!!

それより、ラゾーナ川崎に「HMV」があること自体知らなかった(ばく


先週のサプライズです


米陸軍 揚陸艇 LCU-2020 「 FORT McHENRY 」

ノースピアに備蓄されてる揚陸艇の試運転だと思われます。

撮影1週間前も行われてましたが。

その時の艦は不明。



不定期ながら動いてる揚陸艇

動いてるのを見れたらラッキ~って事で♪



お帰りの「ひりゆう」と。。。

最近、ちょくちょく動いてますね



右下の白い箱・・・ 気になります

搭載されてたりされてなかったり、なんでしょうか?



( ̄ー ̄)/~~ バイバ~イ

といいつつ・・・

どうせすぐ戻ってくるんでしょ ( ̄ー ̄)ニヤリ



(*^o^*)オ(*^O^*)カ(*^e^*)エ(*^ー^*)リーー!

予想通り、短時間でお戻りでした。



大黒ふ頭向けの自動車運搬船「RYUJIN」の入港と被った為

速力を落として入港~





天気はまあまあですが、沖合いに小型船とか多い日でした



今回は以前撮影した艦と被りましたが。

前回は、曇り+視程イマイチだったので・・・ まっOKでしょうか?


同じ造船所で一括発注されて艦のようですが。

細部が微妙に違ったりするので

お時間のある方は間違い探ししてみてください。




撮影時期:2012年10月

撮影場所:神奈川県横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MSC 音響測定艦 T-AGOS-22 「 LOYAL 」 8/9横浜入港

2012-08-16 19:20:00 | 米軍艦艇
先日、BS朝日で「世界の船旅」を見てたら

ハワイ4島をクルーズする「PRIDE OF AMERICA」が。。。

で、最後にツアー料金が出てましたが・・・ 26マソ(飛行機+船+船内イベントなどの料金を含め)

高いなぁ~、と一瞬思いましたが、8泊10日なので、1泊あたり3マソちょっと。。。

そう考えると・・・ それほど高くない??

来年に予定されてる横浜発着の「SUN PRINCESS」で行く、北海道・サハリン周遊クルーズ(10日間)は13万ちょっとからだし

意外に手ごろなんですね♪



今日はお仕事で動けなかったので

先日、横浜へ久々寄港した音響測定艦を。。。



「飛鳥Ⅱ」より先に入港予定でしたが・・・

やっぱり「LOYAL」が後になりました。


MSC 音響測定艦 T-AGOS-22 「 LOYAL 」

某サイトによると。。。

音響測定艦の横浜寄港は2年8ヶ月ぶりだそうです。

横須賀にはたま~に来てたような気がしますが。。。





相変わらず独特の船体です。

そういやぁ~、JAMSTECの「かいよう」が似た形をしてて、よく横浜に寄港してましたが

以前に比べ「かいこう」の横浜寄港も少なくなった気がします。





アンカーがぶ~らぶら。。。

係留中もぶ~らぶらだったようです。



シンボルタワーと。。。



船尾が張り出してるんですが、見事に背景と同化してます(^^;)



艦首のアップ。。。

相変わらずカクカクしてますなぁ~





「飛鳥Ⅱ」の入港中なので、ゆっくりゆっくり。。。


8/9に入港した「LOYAL」でしたが

昨日午前に出港しました。

その前にノースピアに寄港してた「SEA VENTURE」とは別方面からやって来たようです。





撮影時期:2012年8月

撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする