goo blog サービス終了のお知らせ 

and SOROR のブログ

http://www.andsoror.com

☆ おしらせ ☆

TONと朱晶によるアートなユニット
and SOROR (アンド ソロル)  

アートイベント「Any Kobe with Arts 2022」今日から始まります!

2022年09月23日 | 作品展

いよいよ今日から始まります

Any Kobe with Arts 2022

2022年9月23日(金)〜10月10日(月)

https://www.anykobe.jp

 

昨日の夜に

搬入してきましたよー!

 

黒い壁の、表面・裏面の両面がTONの作品の展示場所です。

ちょっと顔が悲惨なので

豚(とん)で隠しておきます。

 

この黒い壁、とても良い!

今回の新作にとても合ってる!

 

周りの壁は、昨年の公募展の受賞作家の皆さまが展示されます。

まだ全員の展示は終わっていませんでしたが

皆さんの作品も楽しみです!

 

 

TONの作品点数は13点!

初めに想定していたより、かなり、多いです。

 

新作もあります!

大きな新作が1点と

小さめの新作が4点。

 

さて、どんな展示になっているのか。

それは、来てのお楽しみです!

WEBやSNSで公開するのは、

2週目ぐらいになってからにしよかな。

 

まずは最初の週末。TONは

・23日(金・祝)

・25日(日)

 12:00〜17:00ごろ

在廊の予定です。

 

この日に来られる予定の方。

見つけたらぜひ声をかけて下さい!

 

この日に行く予定だけど、まだチケット買ってない、という方。

TONから直接買っていただくと

前売り価格2700円より、お安くお求めいただけます。

会場で直接やりとりできちゃいますので楽ちん。

事前にご連絡くださいな。

 

24日(土)は、もしかしたら日中

会場にいるかもしれませんが

夕方から用事がありますので

17時ごろには会場を離れます。

時間が不確定なので、居るよ!とは言わずにおきます。

なんの用事って?

ピンクと赤のお星様の祭典です!ふふふ。

 

 

色々、始まってみないと分からないことも多くて

どうなるものか、不安もあります。

情報も明確でない部分もあって、ご来場予定の方も

不安なこともあるかと思います。

ご不明なことがあれば聞いて下さいね。

でもでもせっかくの機会、

たくさんの作家さんの、たくさんの作品も見られるし

いっぱい楽しみたいと思います!

 

お付き合いいただければ幸いです🌟

 

最後に、夜の会場の外観。

写真奥が北、元町駅方向。

1階入口から入ると

TONの作品のある会場に入れます。


Any Kobe with Arts 2022
2022年9月23日(金)〜10月10日(月)
https://www.anykobe.jp

周遊チケット
3000円
ローソンチケット(Lコード:55061)

中学生以下、入場無料
※学生証をご提示ください

 

TONの作品展示は
「Any Kobe With Arts 2021 超公募展受賞者展」 
https://www.anykobe.jp/maplist/1116/
11:00〜18:00
木曜日・休み
健栄ビル(MRSXビル)1階
神戸市中央区栄町通1丁目2−1

 

TONの紹介ページ
https://www.anykobe.jp/artist/252/


アートイベント「Any Kobe with Arts 2022」MAPがあるです

2022年09月19日 | 作品展

9月23日(金・祝)〜10月10日(月・祝)に参加します

Any Kobe with Arts 2022

2022年9月23日(金)〜10月10日(月)

https://www.anykobe.jp

 

前回は、TONの展示場所と

チケットについてのお知らせをしました。

あの説明で分かりましたか?

前回書いていませんでしたが

中学生以下は、入場無料だそうです。

学生証をご提示くださいな。

 

チケットのあるイベントって あまりないので

こういうアナウンス、なかなか難しいですね。

しかも、規模の大きなイベントなので

全部説明しきれない・・・

ホームページで確認しつつ

分からないことがあれば聞いて下さいね。

 

 

さて、このイベント、

会場が北野エリアと、旧居留地エリアとに分かれていて

大小合わせて40箇所以上のポイントがあります。

もうね、それ、どこなんよ!

ってなります。たぶん。

 

そのため会場MAPがあるらしいです。

 

まず、ホームページに会場地図がありますので

そちらを参考にして下さい。

 

それと別にね、数量限定で配布されるMAPがあるそうです。

 

それがこちら。

このMAPは、先着順でもらえるそうです。

これを手に、作品を見て周るのはもちろん、

気に入った作品の作家さんが会場に居たら

MAPにサインをもらおう!

そしてマップをサインで埋め尽くそう!

 

というものです。

スタンプラリーみたいで、きっと楽しい!

TONも、会場にいる時はサインしますので

声をかけて下さいね。

 

そんな企画もありますので、

会期の早いうちにご来場の方は

ぜひ、もらって下さい。

 

サインをもらおう!に参加しなくても、

このMAP、結構見やすいと思います。

なんなら、ホームページのMAPより見やすいのでは?

と思っていますので、活用して下さい。

実物をもらえなくても

この画像を保存して使うもよし、です。

 

ただ、あんまり画質の良いものが見つけられず

これが限界です。

すんません。

お手持ちの地図アプリなどと併用して

神戸の街を散策して下さい。

 

 

どこでもらえるの?

 

すんません。詳細がよく分かってません。

ただ、TONの作品を展示する会場は

旧居留地エリアでは大きな会場ですので

多分、この会場にはあると思います。

勝手な予想です。

 

TONの展示場所、どこよ。

 

はい、もう一度お伝えしましょう。

 

健栄ビル(MRSXビル)の1階です。

 

大丸神戸店の西側(元町側)の道路を挟んだ

スターバックスコーヒーのあるビル、

スタバの南隣です。

 

ここで

「Any Kobe With Arts 2021 超公募展受賞者展」 

という展示で、参加しています。

 

TONはいつ在廊してるの?

 

ちょっと予定が決められなくて

会期中全部の予定を言えないのですが

とりあえず、現在のところ

 

9月23日(金・祝)

9月25日(日)は

12:00〜17:00ぐらいで在廊します。

 

それ以外は、ちょっと検討中。

基本、週末を中心に考えています。

決まったら改めてお知らせします。

 

 

ふわっとした情報が多くてすみません。

ふわっとお付き合いいただければありがたいです。

 

でも、作品はふわっとしてません!

新作、あります!!!!!

そちらはお楽しみに!!!

と、言いたい。

 

が、まだ・・・・

 

おいおい、大丈夫か!?

 

間に合ったか、どうか。

それは、現地で確認してやって下さいww

 

間に合わせますよ!

 


Any Kobe with Arts 2022
2022年9月23日(金)〜10月10日(月)
https://www.anykobe.jp

周遊チケット
前売り 2700円(9月22日まで販売)
当日  3000円
ローソンチケット(Lコード:55061)

中学生以下、入場無料
※学生証をご提示ください

 

TONの作品展示は
「Any Kobe With Arts 2021 超公募展受賞者展」 
https://www.anykobe.jp/maplist/1116/
11:00〜18:00
木曜日・休み
健栄ビル(MRSXビル)1階
神戸市中央区栄町通1丁目2−1

 

TONの紹介ページ
https://www.anykobe.jp/artist/252/


アートイベント「Any Kobe with Arts 2022」

2022年09月15日 | 作品展

トートバッグのWEB販売が始まりましたが

次の展示が近づいているので

そちらのお知らせも。

 

以前、参加するよ!とだけお知らせしていました

「Any Kobe with Arts 2022」

https://www.anykobe.jp

2022年9月23日(金・祝)〜10月10日(月・祝)

 

詳細が分かってきました!

このアートイベントは、昨年から始まったもので

神戸の北野を中心に、

異人館や北野のギャラリー、お店など色々な場所で

アート作品を展示・販売するアートイベントです。

 

今年は範囲を広げて、

旧居留地エリアにも展示します。

展示会場は

北野エリアと合わせて、40箇所以上!

 

 

昨年、TONはこのアートイベントの公募展で

コシノヒロコ賞をいただきました。

 

今年は、その、受賞者としての展示に臨みます。

その名も、そのまま!

「Any Kobe With Arts 2021 超公募展受賞者展」 

公募展での受賞者8名が集まり

一緒に展示をします!

 

作品点数も、まぁまぁあるので

見応えのあるものになるのでは?

と、思っています。

新作も展示できればと思っていますので

どうぞお楽しみに!

 

展示場所は上の画像にもありますが

健栄ビル(MRSXビル)の1階です。

 

どこやねん!ですね。

大丸神戸店の西側(元町側)の道路を挟んだ

スターバックスコーヒーのあるビル、と言った方が分かるでしょうか?

 

あのビルが健栄ビル(MRSXビル)っていうんですね。

そしてスタバのお隣(南側)が会場です。

 

かなり広いスペースで、受賞者展と

今年の公募展の応募作品が同じスペースに展示されます。

さらにこのビルの2階も会場になっていて

それぞれテーマを設けた展示をします。

 

このビルだけでも、たくさんの作家さんの

たくさんの作品が展示されることになりそうです。

 

 

さて、このアートイベント、

ちょっぴりややこしいです。

 

まず、会場が多い。

北野と旧居留地と合わせて40箇所以上。

7箇所の有料の会場と、

無料の会場と、

一部、入館料が必要な会場とがあります。

 

なので、ご来場いただく際は

Any Kobe with Arts 2022のホームページをチェックして

お越しください。

https://www.anykobe.jp

 

TONの作品を展示する

「Any Kobe With Arts 2021 超公募展受賞者展」 は

有料の会場となります。

行きたいな、と思って下さった方は

周遊チケットをご購入の上、ご来場ください。

 

周遊チケットですので、このチケットを買うと

7箇所の有料会場、全部見ていただけます。

1会場につき1回限り利用可能ですが、

もう一度お好きな会場を見れるおまけ(2回分)が付いていますので

お気に入りの会場にはリピートできます。

 

周遊チケットは

前売り 2700円(9月22日まで販売)

当日  3000円

ローソンチケット(Lコード:55061)

 

 

この周遊チケット。

実は、TON本人からご購入いただくと

前売りより、ちょっとだけお安くお求めいただけます。

 

もし、行く!という方はご連絡いただければ

私からお渡しすることができます。

 

ただ、ちょっと諸々、やりとりがめんどくさくなっちゃいます。

お支払いが、振り込みになります。

そして、チケットが郵送になります。

最近の郵送は、ちょっと日にちがかかってしまうので

ギリギリだと郵送で対応できないです。

あと、郵送ですので、私に、お名前とご住所をお教えください。

 

もし私が会場に在廊している時間にご来場いただけるなら

会場で直接やりとりすることも可能です。

ただ、まだ私の在廊日時が決まっていない、という・・・。

 

それでもいいよー。という方はご連絡ください!

 

まぁ、ただ、こういうやりとりをしますので

お互い知っている方に限定します。

これまでにTONの個展に来て下さって

私がご住所を知っている方はOKです!

個展に行ったけど住所は教えてない。

けど、教えてもいい!という方もOK!

直接お会いしたことがあって、SNSなどで繋がった。

その後もやりとりがある、なんて方も大丈夫と思う!

(ちょっとここあやふや)

 

それぞれの方によって対応の仕方が変わると思いますので

ご連絡いただいてから、細かいことは決めましょう。

 

えー、いちいち連絡してとか

そんなんもうめんどくさいわー!

という方は、ローソンチケットでお求めください。

ぶっちゃけこれが一番簡単です。

 

ローソンチケットの場合は、発券されたチケットを

有料会場の入り口(7箇所、どこでも)で提示すると

周遊チケットに交換してくれるそうです。

 

 

こんな説明で、分かりましたかね?

Any Kobe with Arts 2022のホームページにも

チケットの詳細がありますのでそちらも参考に。

 

分からん!ってなったら

コメントでも、DMでも聞いて下さい!

 

ひとまず、会場とチケットについてでした!

 

次回は会場マップについて、少々。

 


Any Kobe with Arts 2022

2022年9月23日(金)〜10月10日(月)

https://www.anykobe.jp

 

TONの作品展示は

「Any Kobe With Arts 2021 超公募展受賞者展」 

https://www.anykobe.jp/maplist/1116/

11:00〜18:00

木曜日、休み

健栄ビル(MRSXビル)1階

神戸市中央区栄町通1丁目2−1

 

TONの紹介ページ

https://www.anykobe.jp/artist/252/


小林意匠研究所企画「クリエイターズ・メッセージ・トートバッグ」WEB販売始まります!

2022年09月14日 | 作品展

昨日、阪神百貨店での販売イベントが終了しました

小林意匠研究所企画

「クリエイターズ・メッセージ・トートバッグ」

 

ご来場いただきました皆さま

ありがとうございます!

そしてご注文下さった皆さま

本当にありがとうございます!

ほんとに、ほんとに、ありがとう。

 

そして。

お待たせしました!

WEB販売も始まります!!!

 

本日、深夜0時から!!

 

販売サイトはこちら。

https://cdesignlabo.fashionstore.jp/

 

もしくはBASEアプリをお持ちの方は

「C Design laboratory」で検索。

こちらのアドレスでも、いける、かな?

https://thebase.page.link/QjtL

 

 

販売サイトは、パソコンから見ると、こんな画面。

 

トートバッグがズラっと並んでます。

仕様はもちろん、阪神での販売と同じ。

作家プロフィールや商品タグも付きます。

シリアルナンバーも付きます!

 

価格も阪神での販売と同じ、8800円。

ただしそれぞれの地域によって、送料がかかります。

 

受注は本日、日付変わって15日深夜0時から2週間!

2022年9月15日 00:00〜9月28日 23:59

期間限定です。

 

発送は11月9日から順次発送だそうです。

 

 

諸々でこのお値段で、

さらに送料もかかっちゃって

ちょっとあわわわ。ってなってます。

そこも汲んだ上で、それでも!って

思ってくださる方があれば、

の、ご案内です。

 

ちなみに、私も持ってるので、お揃いです!

ん? そこは別に、いらん情報?ww

 

アートを持って街に出よう!

 


小林意匠研究所企画

「クリエイターズ・メッセージ・トートバッグ」

 

限定WEB販売

2022年9月15日 00:00〜9月28日 23:59

 

販売サイト

https://cdesignlabo.fashionstore.jp/

 

もしくはBASEアプリをお持ちの方は

「C Design laboratory」で検索。

もしくはこちらのアドレスから。

https://thebase.page.link/QjtL


小林意匠研究所企画「クリエイターズ・メッセージ・トートバッグ」トートバッグを見てきた!

2022年09月13日 | 作品展

小林意匠研究所企画

「クリエイターズ・メッセージ・トートバッグ」

 

販売イベントが開催されている

阪神梅田本店

3階のRePさんに行ってきました!

 

中央エスカレータのすぐ横。

お店はこんな感じでしたよ。

 

入口の一角に、トートバッグのコーナーができていました。

 

壁際にかかる、

お、このピンクは、

とんとろだな。

とんとろの前にあるトートバッグの

カメラを構えたおじさんが妙に気になりますが・・・ww

 

そして、奥の台の上に置かれているのが

TONのトートバッグでした。

良く見えるところに置いてもろて

幸せな子です。

 

さて、実際に実物を見た感想ですが、

うん。印刷、キレイです!

作品の質感や色味も、いい感じで再現されています。

色は実は、本物の作品より、強いです。

これは自分たちも最初から想定していたこと。

バッグになるなら、強めの方がいいだろう、と。

それも含めて、納得の仕上がりです。

 

縫製もしっかりしてるし、糸の色も

作品に合わせて下さっています。

TONは青い糸。

とんとろは白い糸でした。

 

ただひとつ、気になる点、というか

使っているうちに、どういう風にくたびれていくかな?

というところで、

持ち手のところが毛羽立ってくる感じがします。

繊維がほわほわしてきているものもありました。

使うと少しずつ痛んでいくのは当然なので

繊維が出てきたら、ハサミで切って下さいな。

まぁ、そういうもんだと思っていただければ

ありがたいです。

 

さて、実物をTONが持ってみましたよ。

174cmのTONが持つと、これぐらいです。

(参考になるんかな??)

まぁまぁ、顔のインパクト、あるです。

もう片面は1枚目の写真です。

どちらも、肌の質感とか

下地のマチエールとか、めっちゃ分かります。

 

しもた。

A4が入るか、とか、試すの忘れてました。

 

中のポケットにも印刷されてますよ。

中は、白ね。

 

ポケットの裏にも印刷と・・・

なんと

シリアル番号が付いています!!

この「NO.00022」というのが

TONのトートバッグのナンバー。

 

そして、ご購入順に、枝番が付くそうです!!

「NO.00022-1」とかね。

(↑このナンバーが付くのは、そこのかわいいあなたですよ!)

 

これは行くまで知らなくてね、

ホントに世界にひとつだけのトートバッグです。

 

ちなみに、このポケット部分と、持ち手の絵柄(?)は

下地ができた段階のものです。

その後この上に、人が描かれたり

背景部分でシルバーが塗られたり、と

完成作品では見ることのできない部分です。

これもちょっとレア。

 

そしてTONのプロフィールと

商品タグが付いてます。

タグにも、ナンバーが付いてますね。

これにも枝番が付くんやろか?

そこは聞かんかった。すみません。

 

さて、このタグに書かれていることから

このご注文の生産では、

お届けは11月30日になるようです。

少しお時間いただきますね。

そしてまたこのお店にご来店いただいての

受け取りなんですね。

2度も足を運んでいただくことになります。

それでもご購入くださった方があると聞いています。

本当にありがとうございます。

 

WEB販売については

このイベントが終了してから、という事を聞いています。

恐らく、このイベントの受注分と、WEB販売分を合わせて

工房で製造していただくのだろうと想像しています。

ということは、完成は同じく11月30日。

イベント終了後、そんなに遠くないうちに

WEB販売もあるってことだなと思います。

まさかWEB販売も店頭受け取り、ってことはないと思いますが

そこはWEB販売の開始の時に確認します。

いつまでも詳細がざっくりしか分からなくてすみません。

 

 

さて、とんとろの方も、写真でご紹介しましょうかね。

とんとろの可愛さが全面に押し出されています!

持ち手に、下手っぴな文字で「とんとろ」って書いてあります。

持ち手の半分は、とんとろの写真です。

おっと、写真の右端にボッケボケの

とんとろさん、ご本人も写ってますね。

ボッケボケやけどww

 

この日のTONさんは

とんとろに合わせての、ピンクコーデですよ。

(自分の作品じゃなくて、とんとろ合わせw)

 

実はもう1箇所ピンクだったんですが

それはちょっと、色々あって

今回は伏せておきます。

 

裏面は手描きのとんとろさん。

右上にひょっこり覗いてるのと

左下にシッポとサイン(?)

 

表面がインパクトが強すぎる、と思ったら

裏面にしてお使いください。

 

中のポケットも、とんとろさん。

 

ポケットの裏面は、柄はありませんが

こちらもシリアル番号が付きますよ!

とんとろのトートバッグの番号は「NO.00023」

TONの次ですね。

 

ご購入いただいた方には、こちらも順に

「NO.00023-1」という風に、枝番が付きます。

 

これ、枝番で、何個ぐらい売れたんやなぁって、分かるよ、な・・・www

 

とんとろのプロフィールとタグも付くよ。

ちゃんとデザインはトートバッグ毎に違いますよ。

 

 

ちょっとお値段がね、単にトートバッグと思うと

あまり優しいものではないです。

これは、企画の小林意匠研究所さんも

悩んでのことだと聞いています。

その分、タグやプロフィールのデザインまで

作家、作品、それぞれで作って下さり、

大量生産ではない、ということで

シリアルナンバーを付け、印刷ではありながら

世界でひとつだけの製品に仕上げて下さいました。

 

そんな熱い想いを受け止めて下さった皆様には

感謝しかありません。

ありがとうございます!!

使って、飾って、楽しんでいただければ

こんなに嬉しいことはありません!!

ありがとう。ありがとう。

 

最後に、熱い想いでこのトートバッグを企画して下さった

小林意匠研究所の皆さん。

そして所長(でいいの?w)の小林さん。

お声を掛けていただき、ありがとうございます。

まぁ、まだ終わってないんですけど

ちょっとまとめみたいになったので(笑)

これからもよろしくお願いいたしますっ!!

 

     所長
       ↓

 


小林意匠研究所企画

「クリエイターズ・メッセージ・トートバッグ」

 

70’s DEPT STORE

~UPCYCLE ARTIST&VINTAGE SHOP~

2022年9月7日(水)〜13日(火)

阪神梅田本店

2階イベントスペースと、3階ReP

(TONととんとろのトートバッグは

 3階のRePというショップ内にあります)

10:00〜20:00

(最終日は18:00まで)


大人アート部 「ゆるっと日本美術史講座:源氏物語をめぐる絵画」ありがとうございました!

2022年09月11日 | 大人アート部
先日9月2日(金)、5日(月)、10日(土)に
大人アート部・第1回「ゆるっと日本美術史講座」
を開催しました。
暑い中、ご参加いただきました皆様
ありがとうございました!!
 
(写真は、講座開催前に撮影したヤラセ写真です・笑 撮影時のみマスクを外しています)
 
 
9月2日(金)は大阪北浜にあります
絵本カフェ&バー Conteurさんにて開催しました。
初めて私のお話しを聞いてくださる方も多く
どんな感じになるかな?と思っていましたが
始まる前から皆さまの楽しもう
というお気持ちがヒシヒシと伝わってきて
とてもいいムードでの開催となりました。
 
お話しの後にも、色々なお話しで盛り上がりまして
なんとコントゥールさんでの次回開催まで決まりました
(この次回については詳細が決まり次第、改めてご案内します。)
 
 
そして、9月5日(月)10日(土)は神戸三宮にて開催しました。
いつもご参加くださる皆さまのお顔にホッとしつつ
こちらも初めて私のお話を聞いてくださる方もあり
いい緊張感でお話しさせていただきました。
お久しぶりの方もウンウンと頷きながら
聞いてくださる様子がとても嬉しかったです。
 
 
今回は
「源氏物語をめぐる絵画」
というテーマで
文学である源氏物語を絵画化した源氏絵の
様々な作品についてお話しました。
 
源氏物語という文学をビジュアル化する
というところから始まった源氏絵は
当初、各帖の象徴的な場面と和歌などの文字を配しながら
文学世界をどのように絵画作品として仕上げるか
というところに主眼がありました。
しかし、色々な展開をするうちに、次第に文学から離れて
源氏物語ゆかりの単なるモチーフとなってゆきます。
そんな変遷を、色々な作品をご紹介しながらお話ししました。
 
「源氏物語」と言っても
本当にバラエティに富んでいて面白いんですよね。
どこか展覧会や美術館に行くと
1点くらいは「源氏物語」に関係する作品に出会うくらい
たくさんの作品が作られてきました。
 
源氏物語の内容や、絵を見るポイントを少し知っているだけで
作品の見方が変わります。
そんなところを意識してお話ししました。
 
(コントゥールさんでの講座終了後は謎の撮影会が・・・笑)
 
    
 
次回は、10月末です!!
 
テーマは「正倉院とシルクロード」
 
毎年秋になると奈良国立博物館では「正倉院展」が開催されます。
今年も10月29日(土)〜11月14日(月)に開催が予定されています。
 
この展覧会に、ちなんで正倉院をテーマに
ここに収められている工芸品の数々をご紹介したいと思います。
「正倉院って有名やけど何がええのん?」
という疑問にお答えしたいと思います。
 
いや、ほんとすごいんですよ正倉院(笑)
 
 

大人アート部 第2回

「ゆるっと日本美術史講座」

テーマ:正倉院とシルクロード

2022年
10月17日(月)14:00〜15:30
10月23日(日)14:00〜15:30
 
会場:三宮さんセンタープラザ西館6階会議室 第10号室
参加費:4500円(あたたかいお飲み物付き)

定員:8名
 
※ 今回は神戸のみでの開催となります。
 

お申し込みは、メールか、SNSのDMでもOKです。

ご質問もお気軽にどうぞ!


小林意匠研究所企画「クリエイターズ・メッセージ・トートバッグ」とんとろ!?

2022年09月03日 | 作品展

小林意匠研究所企画

「クリエイターズ・メッセージ・トートバッグ」

 

ここまで、

このトートバッグの企画の趣旨についてという記事と

TONのトートバッグの詳細についての記事の

2つのブログを投稿をしました。

 

読んでいただけました皆さまありがとうございます。

あれで、だいたい、分かりました?

TONのトートバッグのデザインも

分かりましたかな?

 

で、これで終わりのはずなんですけど

実は、もうひとつ、

違うデザインのトートバッグも、あるんです。

 

TONなんだけど、TONではない・・・

 

ちょっと別の、ユニットで・・・

 

参加、して、ま、す・・・

 

アートユニット

「とんとろ」

 

「おおおおぉぉぉぉーーーーー!!!」

と思ったマニアの皆さま!

ありがとう!

お待たせしました!

冬眠から目覚めました!

 

「とんと、ろ?何?それ??ぶた??」

と思った皆さま。

大半の皆さまが、その反応だと思います。

 

というわけで、説明しましょう!

「とんとろ」とは。

 

これです!

ぶた

です。

 

「????????」

 

はい、より混迷を極めたと思います。

 

ちゃんと順を追って説明しましょう。

少々長いですので

悪ノリにお付き合いいただける方のみ

この先を読み進めていただければと思います。

 

 

この物体の登場は、遡ること18年!

TONの初めての個展の際に

作品の一部として登場しました。

 

初めての個展は2004年。

この時は、それまでに描いていた作品を

集めての展示でした。

なので、作品や、展覧会自体に

統一したテーマがまだなかったんです。

 

なので、個展のタイトルを

「とんとろ展」

というタイトルにしました。

TONの「とろ」=TONの美味しいとこ!

という意味。

 

TONという作家名にちなんでの

「とんとろ」

 

展示プランを考える中で、

「とんとろ展」なのに

ぶたの作品って、ないねぇ

という話になり、

じゃあ、なんか描こう、と

描き下ろし作品を制作することになりました。

 

この時のギャラリーさんは

ギャラリーの一角に

ちょっと出っぱったスペースがありまして

ここで何かしようか、と考えているうちに・・・

 

箱の中に、作品を入れて蓋をする。

蓋の天面に穴が開いていて、

そこから覗いて作品を見る。

ただし、箱の中は真っ暗で

ボタンを押すと電気がついて作品が見えるようになる。

 

という、謎の企画が、通るww

ってか、どういう経緯でこれに決まったか

もう覚えてない。

TONと朱晶の悪ノリの始まり。

 

で、最終的に

作品は真面目に、いつものTONの作品。

ぶたも出てくる可愛い作品。

 

が、それが入ってる箱が

金!

悪趣味な、金の箱(木製)

 

その天面に、目が描かれていて

その眼球部分に穴が開いていて

その目に、自分の目を近づけて覗き見る。

その目が、これまた悪趣味な

エジプトの壁画みたいな、目(笑)

 

ボタンを押すと、箱の中の天面に仕込んだ

電気が光って、作品が見えるようになるんだけど

押してないと、光らない。

手を離すと、電気は消える。

そのボタンが、ちょっと遠めの壁にあって

押しながら覗くのが、結構大変!

体制がおかしい!

でもそうしないと、作品が見えない!!

 

そのスイッチは、玄関のインターホン。

金の箱から、インターホンまで、

これまた悪センスな、金ピカのモールで繋がってる。

これで導線を隠してます。

ってか、より目立ってます。

 

でね、その周囲に、蒔いたんです。

先ほどの写真の、ピンクの、ぶたを。

大量に。

 

という、もうほんと、謎の作品を作りました。

 

ではここからは、写真とともに。

 

ギャラリーの一角の出っぱったスペース。

そこに佇む、怪しい物体と、床のピンク・・・

 

近寄ってみましょう。

これです!

見よ、この異様な箱と空間!

他の作品との異質さ!ww

 

壁面のボタンを押しながら覗くと

人はどうなるのか。

 

こうなる。

ギリギリww

 

こちら、私の小学校の時からの友人。

小柄。

ギリギリwwww

 

スーツの男性にもやらせる。

 

この方、まぁまぁのご年齢の方。

ってか、まぁまぁお偉い方。

にも、やらせるwwww

 

ご来場くださった、ほぼ全ての方に

やっていただきましたよ。

小さなお子さまは流石に届かないのでね、

お母さんに手伝ってもらいながらとかだけど

小学生から、ご年配の方、お着物の方

上司や目上の方、初めてお会いする方にもww

 

そしてその姿を後ろからこっそり写真に撮って

会期終了後、写真をお送りする

という悪趣味っぷりでした!

 

そしてその周囲に蒔いたのが

ピンクのぶた。

 

これは、軽量紙粘土でできています。

色んな種類の紙粘土に

ピンク、赤、マゼンタなどの絵の具やカラーインクを混ぜて

微妙に色の違うピンクの丸を作ります。

 

そして、乾かす。

 

ここに、ペンで顔を描きます。

 

一匹、一匹、描きます。

なので微妙に表情が違います。

若かりし日のTONさん。

 

顔の反対側には、しっぽ。

 

これを、何匹も、何匹も描いてるうちに・・・

 

違う顔とか、色々やりたくなってくる・・・

 

そして、形も、丸以外も・・・

四角・・・

しかも、前髪がある・・・

彼の名は、ジョージ(勝手に付けた)

 

いやぁ、不思議なもので

この鼻を描いて、顔を描けば

どんな形でも、ぶたになるのよ!

 

ほら。

 

ここから、変形のぶたも出てきて

どんどんカオス化。

 

 

でね、そんなぶたを

床に撒きました。

 

ら。

 

人は、探し始めるんですよ。

変わったぶたを(笑)

この子はどんな顔かしら?

この子がかわいいわ。

あら、しっぽが違うわ!

何、この形!!

 

など。

童心に返って、楽しむ大人たちww

そして、箱の上に、お気に入りたちを並べ始める。

 

このピンクのぶたたちも、れっきとした作品でね

こんなのぼりを立ててました。

 

いや、これも、ほんとに悪ノリで

どーする?100円とか書いとこかー。って。

 

そしたら、まぁまぁ、売れまして。

本人たちが、一番びっくりする、という。

 

いや、まさか買う人がいるとは

全く思ってなくて、ホントびっくりした。

 

買う、となると、人はより真剣に、選ぶのですwww

 

せっかくこの悪ノリに乗って

100円といえど、作品を買おうと思ってくださったのだから

買ってくださった方には、選んだぶたのお腹に

日付とサインを入れました。

変な形でも、どんなに小さくても、

サインを入れました。

その時は、まだ「TON」と入れたと思います。

 

実はこれが、TONの

初めて売れた作品です(笑)

 

そして、この作品は、

TONの初めてのインスタレーション作品となりました(笑)

 

 

さて、その後

この子たちは、色々な場に

こっそり登場していました。

 

ある時は、アクリルボックスに詰め込まれたり

これも、作品だった・・・

 

またある時は、瓶詰めになったり

販売用のぶた

 

そしてある時は

引き出しを埋め尽くしました

 

旅の写真をまとめた、写真集とかも作りましたね。

ロンドンとパリに連れて行きまして、

そこで撮ってきた写真たちの写真集。

 

写真集出版記念展、とかもやりましたwww

 

 

ただね、この子たち、

少々問題があることに、途中から気づきました。

 

インパクトが強すぎて

TONの作品を喰う!wwwww

 

もうね、TONの作品より

ぶたの印象ばっかり、残るのよ。

 

さらにね、TONの作品は

2012年ごろから、表情がなくなります。

どんどん、心の深くに沈む作品を描き始めます。

 

そこに、一緒に、この、ぶた。

 

アカンやろ?www

雰囲気ぶち壊しなのよwww

 

なのでね、共存するのは辞めて

ぶたはぶたで、なんとなく、こっそり

活動してました。

 

最初の個展が「とんとろ」だったこともあって

なんとなく、彼らのことを

「とんとろ」と呼ぶようになっていましたが

 

改めて、TONと分離して考えるなら、と

ユニットとして活動しちゃうことにしました。

 

そこでできたのが

アートユニット「とんとろ」

です。

 

悪ノリ脱力系アートユニットです。

 

せっかくなので名前も

とんさん、と、とろさん、に、しました。

 

ま、ぶっちゃけ

とんさん、は、TON

とろさん、は、朱晶ですw

 

全体の企画と、紙粘土コネコネは、とろさん

顔を描くのが、とんさん担当です。

 

と言いながら、私もコネコネ、しますけどね。

楽しいもん。

 

 

けどね、それも、ここ最近はしばらくお休みしてました。

自分たちの環境が大きく変わりまして。

まぁ、その数年前から、

自分たちを維持しながら、とんとろも、っていうのが

なんだか上手くできなくなってきて

とても中途半端になってしまって。

 

こんな中途半端にしかできないなら、

一旦、辞めよう。って。

 

。。。。。

 

でもなんか、それも、

えー、もう、そこもゆるくていいんじゃね?

って、なんか最近思えるようになってきてね。

 

なんてもかんでも、ちゃんとしな、って

思わんで、いいん、かも?って。

とんとろって正に、そんな存在でいいんじゃないかって

思えてね。

 

これは、とろさんじゃなくて

とんさんの、

TONの気持ちでした。

 

お休み中、放置となっていた

とんとろのTwitterとInstagramも

少し前から再開してました。

 

無理なく、楽しもうや。って。

 

そんな

Twitter @artunit_tontoro

Instagram @artunit_tontoro

 

とんさんと、とろさんの

ゆるい一面

悪ノリな一面も

一緒に楽しんでもらえると嬉しいな

って。思ってます。

よかったらフォローしてね🌟

 

ちなみに、SNSの中の人は

とろさん(朱晶)です。

 

 

さて、ここまでで「とんとろ」が

何者か、なんとなく分かっていただけたでしょうか?

 

やっと、本題ですよ!

 

トートバッグです!!

 

もちろん、TONで参加することを

最初に決めたんですけどね

じわじわと・・・

え、これ、

とんとろ、

かわいくね???

 

で、参加ww

 

いいねん、このノリで。

 

前回の、TONのトートバッグを紹介したときに

小林意匠研究所のインスタをご紹介しまして。

デザイン素敵だよ、って言いました。

で、見に行って下さった方は

もしかしたら、もう見て下さってるかもしれない、

「とんとろ」を知ってた方は、

「えー!?とんとろやん!」って思ってくれたかもしれない

 

 

お待たせしました!

 

「アートユニットとんとろ」のトートバッグ!

どーん!

 

立体が、この子たちの、本来の姿なので

写真です!

 

かわいい!!

親バカ。

実物、まだ見てないけど。

かわいい!!

 

裏面は、こちら

ちょっと右端、切れてますけど

2匹、ちらっと、覗いてます。

 

こちらは手描き。

今回のための、描き下ろしですよ!!!

(大袈裟www)

 

中に入るプロフィールはこれね

 

「トートバッグ?やったことないねぇって参加ナウ。」

って、おいww

 

もちろん、考えたの、とろさんねww

 

この、投稿用の画像は、

トートバッグの企画の小林意匠研究所さんが

作って下さったのですが

右側の、作家名のところに

「LOVE & TONTORO & PEACE」

と入れてくださいました。

 

このトートバッグの企画の

そもそもの始まりは

ウクライナの問題だったり

世界のもろもろの問題だったりに対して

「愛と平和」をテーマに、

クリエイターができることで声を上げる。

というものでした。

 

正直にいうと、TONの作品には

そのメッセージを強く押す、というのは

合わない、ん、です。

ただ、じっと、

その先、どうなってゆくのか

見つめているのです。

 

もう、ぎりぎり、テーマに沿ってるっていうか

テーマの欄外ぐらいに手をかけられてる

程度です。すんません。

 

じゃあ、とんとろはどうなのか。

とろさんに「テーマ、いけるん?」って聞いたら。

「え?そのまんま『らぶ あんど ぴーす』やん」

と、一言でしたwww

 

ですね。

もうこの子たち、存在が『らぶ あんど ぴーす』

愛があって、平和じゃないと、こんなん生まれて来んわww

 

でも、やっぱり、デザインにそれは入れなかったんです。

なんか、存在だけで、いいかな、って。

 

そしたら、投稿用の画像に

「LOVE & TONTORO & PEACE」

って入ってて、

伝わった!!!!!って思いました。

 

満足(笑)

 

 

そんなこんなで、今回、やってしまった

「とんとろ」トートバッグ。

 

TONのトートバッグと併せて

こちらもぜひ、愛でてください!

 

トートバッグが見られるのは

阪神百貨店の梅田本店のこちらのイベント

70's DEPT STORE

~UPCYCLE ARTIST&VINTAGE SHOP~

2022年9月7日(水)〜13日(火)

阪神梅田本店

2階イベントスペースと、3階ReP

10:00〜20:00

(最終日は18:00まで)

 

 

TONは会場にはいませんが

トートバッグと

70年代のカルチャーをテーマにした

アップサイクルやヴィンテージのアイテムたちが

お待ちしています。

 

こちらのトートバッグは受注生産となりますので

ご購入希望の方は、店頭でお手続きしていただき

後日お届けとなると思います。

 

また、ご来場できない皆さま、

遠方の皆さまには、WEB販売も予定しています。

そちらはもうしばし、お待ちくださいね。

 

トートバッグの企画の趣旨は、2つ前の記事を。

サイズ感や、TONのトートバッグのデザインは

1つ前のブログ記事も参考にしてくださいね。

 

 

果てしなく長いブログとなってしまいました。

(12000文字を超えてるよww)

最後まで読んでくださった

『らぶ あんど ぴーす』な皆さま。

ありがとう。

らぶです。

 

TONとしても、とんとろとしても

初めてのトートバッグ。

楽しくお付き合いいただければ嬉しいです。

 

正直、どっちのトートバッグも

使いやすいデザインか?と言われると

お答えしにくいものがあるんですけどね・・・

 

そこは、

『らぶ あんど ぴーす』

です!!!!!!!

 

あ、1枚目の写真にも

とんとろトートバッグ、写ってますよん。

 


小林意匠研究所企画

「クリエイターズ・メッセージ・トートバッグ」

 

70’s DEPT STORE

~UPCYCLE ARTIST&VINTAGE SHOP~

2022年9月7日(水)〜13日(火)

阪神梅田本店

2階イベントスペースと、3階ReP

10:00〜20:00

(最終日は18:00まで)


小林意匠研究所企画「クリエイターズ・メッセージ・トートバッグ」TONのトートバッグ

2022年09月01日 | 作品展

小林意匠研究所企画

「クリエイターズ・メッセージ・トートバッグ」

 

今回は、トートバッグの詳細をご紹介です。

 

素材は前回お伝えしたように

ターポリンという塩化ビニールの生地で

テントや横断幕とかにも使われる素材です。

 

水にも強く、軽くて、丈夫!

そして、印刷の発色がとても良いです!

 

そしてもうひとつ気になるのが

サイズだと思います。

 

これまでの写真でもなんとなく想像できたかと思いますが

 

トートバッグのサイズ

たて 35cm よこ 30cm

 

サイズから想像するに、A4が入ります。

実際に試してないので確証はないです。

マチはありません。

結構ペタンとしたシャープな感じです。

 

持ち手部分

幅 2.5cm 長さ 52.5cm

 

さらに15cmぐらいの内ポケットが付きます。

内ポケットついてるの、いいよね。

トートバッグって中で小さいものが

行方不明になってしまうので。

 

サイズは製造の過程で多少誤差が出ると思いますので

だいたいこれぐらい、という目安で。

 

これを人が持つと、これぐらいです。

なかなかの存在感がありつつ

けど、使いやすい大きさだと思います。

 

お値段は、税込8800円。

諸々の熱量込みの、お値段だとご理解ください。

 

ご購入は、こちらのイベント会場にて!

70’s DEPT STORE

~UPCYCLE ARTIST&VINTAGE SHOP~

「クリエイターズ・メッセージ・トートバッグ」

2022年9月7日(水)〜13日(火)

阪神梅田本店

2階イベントスペースと、3階ReP

10:00〜20:00

(最終日は18:00まで)

 

受注生産になりますので、

こちらの会場で実物を見ていただいて

ご購入の手続きをしていただき

後日、お届けとなります。

少々お時間いただきます。

 

このタイミングで行けない!

コロナ云々で行けない!

遠くて行けない!

の皆さま。

 

WEB販売もございます!

イベントの期間と同時なのか

もしくはイベントが終わってからなのか

まだ分かってないのですが

WEB販売があるのはありますので、

こちらはもう少々お待ちください。

 

 

で、気になる、TONのトートバッグね。

 

チラチラ写真にも出てきていたので、

もう分かってると思いますが

改めまして。

 

こちら。

「浅い呼吸」

 

もう片面が

「青空」

 

昨年秋の個展の作品と

今年の春の個展での新作の2点を

思いっきりドカンと配置しました。

青い!

 

どちらが表、裏、とかないです。

お好きな方を、その日の気分で

見える側に出してください。

 

それにしても、この迫力がね、いいよね。

全面印刷だからできること。

 

色々デザインせずに、

真正面から作品の力だけで押しました。

 

 

実はこれまで、トートバッグって

作ったことないです。

これがTONとしても初めてのトートバッグです。

 

作ろうかと考えたこともあったのですが

よくあるオリジナルトートバッグ印刷って

バッグの一部分に、

◯◯センチ × ◯◯センチ以内の範囲で印刷。

とかでね。

なんとなく、うーん・・・ってなって。

 

いや、そもそもさ、

私のこの絵が入ったトートバッグて・・・

いる????(おい作者!)

 

いや、作品が良い、悪い、じゃなくてね

あんまりトートバッグとかに向いてる絵柄じゃないし

人物だし、恥ずかしくない?って思って(おい作者!)

 

けどね、このお話を聞いた時

できる、ってなんか思ったのよ。

たぶん朱晶さんも同じように思ったと思う。

 

何がだろうね?

全面印刷できることとか、素材感とか、

印刷の発色の良さとか、

なんか、全部含めて、

このトートバッグならやりたい!

って思ったのです。

 

そして仕上がりが、これ!

写真でしか見ていませんが

納得です!(予想)

ちゃんと作品の良さも壊さず

作品の力も伝わってる!

いや、ほんと、実物見るの、楽しみ。

たぶん、自分で使うと思うもん。

 

同じように思ってくださった方があれば

それはとっても嬉しいです。

 

 

現在、Instagramの小林意匠研究所の

「Creators Message Products」のアカウントでは、

参加作家さんのそれぞれの作品を紹介中です。

@cmp202208

 

上の画像も、そこで使われている画像。

素敵デザインでしょ。

トートバッグ両面の写真の間に、それぞれの作家プロフィールも入ります。

 

それがこちら

お馴染みの、お気に入りのシャツの、お気に入りの写真ね(笑)

 

プロフィールの内容は、自分で作ったもの。

この作者プロフィールは、同じ生地に印刷されて

トートバッグの内ポケットに入れて納品されます。

なんかちょっと、嬉しいおまけ感。

(右の青い部分は入りません)

 

ぜひインスタの紹介ページも見てくださいな。

それぞれの作家さんの作品、プロフィールはもちろん

小林意匠研究所の所長(?)の小林さんが

それぞれの作家さんの紹介文を書いてくださっています。

これがまた、なんか、いいのです。

それぞれの方との関係も見えて、

そうすると作品の見え方もちょっと違ってくる。

そこも楽しんで欲しいです。

 

TONの紹介文はね、なんだか嬉しいことを

書いてくださっていましたよ。

ありがとうございます。

 

ただね、私、小林さんとお会いした時

そんな「人見知り」発動してました??????

あの時はかなりスイッチ入れてたので

ちゃんとしゃべってたと思うのですが・・・

どうやらバレていたようです・・・(笑)

 

気になるTONの紹介文も、こちらから。

@cmp202208

 

各作家さんの紹介画像も

作品に合わせたデザインで

とっても素敵にオシャレ。

 

ずらッと並ぶとこんな感じになってます。

 

告知に色々使っている画像も全て

小林意匠研究所でアップしている画像です。

(勝手にもらってきて使ってます!)

どれも素敵デザイン。

 

いやぁ、流石デザイナーさんだなぁって

色んな画像が上がってくるたびに楽しんでます。

 

 

TONとして、これまでなかった製品で

これまでなかった場で

なんだか楽しく作りました。

 

でも大事なのは、やっぱり作品で

そこは壊さずできて

それがやっぱり、楽しいのです。

 

どうぞ皆さま、一緒に楽しんでいただければ

これまた楽しいです!

 

 

最後に。

こんな素敵な写真もありました。

青空の下に

作品タイトル「青空」のトートバッグ!

青空に溶けそうです!

 

でも、実は、、、

この作品には、青空は描かれていま、せん、、、

 

え?じゃあ、この「青」は何の青?

ってか、なんなの、このタイトル!!

 

気になる方は、作品展などでTONに直接聞いてください(笑)

 

 

これで紹介は終わりかと思いきや!

なんと、次回に続きます。

次回、もうひとつ、ご紹介したいトートバッグが・・・

 


小林意匠研究所企画

「クリエイターズ・メッセージ・トートバッグ」

 

70’s DEPT STORE

~UPCYCLE ARTIST&VINTAGE SHOP~

2022年9月7日(水)〜13日(火)

阪神梅田本店

2階イベントスペースと、3階ReP

10:00〜20:00

(最終日は18:00まで)