goo blog サービス終了のお知らせ 

30代からのクライミング日記3

現在、2児の育児に追われ、仕事にも追われ、なかなか登りに行けず、今はもっぱら子供と鉄の旅を楽しんでいます。

夏の家族旅行から帰ってきました。

2011年08月01日 | 家族
昨日今日の行き先は兵庫県北部の竹野海岸です。
往路内陸部では雨が降ったりしていたのですが、海岸沿いはめっちゃいい天気でした。
家族結構日焼けした感じです。
特にラッシュガードなどきていないとーちゃんのお肌は真っ赤いけに。日焼け止めスプレーしたもののチビと長時間海の中にいたらどっか飛び散ったようです。

せっかく日本海側にきたのだから、海沿いの山陰本線撮影を少しだけと思ったのですが、朝の始発は朝食と被り無理。
香住以西などあまり遠くに行けないなどなど制約が多く思うように写真撮影できませんでした。

こいつらは大喜びでした。当たり前ですけど

Canon Power Shot S60 竹野海岸

チビたちへのごほうび

2011年07月27日 | 家族
今日は夏休み短期水泳教室最終日。チビ二人とも昇級しました。
とーちゃんは昨日居残りで仕事を終わらせ、一日お休みして、チビ二人へのごほうびに梅小路蒸気機関車館へ出撃。
午後からの休みなので、待ち合わせを千里中央にしてもらったものの、現地到着は午後3時。
しかし、絵本をもらったり、スチーム号を楽しんだり、何より電車でお出かけできたことが最大の喜びだったようです。
帰りは阪急電車でしめようと思っていたのですが、さすがに晩ご飯の時間に間に合わなくなりそうだったので、行きと同じJRで帰りました。
帰りの新快速ではお姉さん二人に席を譲ってもらえ大助かりでした。最後新大阪に着いたときに寝ていたのはとーちゃんだけでしたが・・・・

今、お召し列車イベントがされており、C51とC58がお召し仕様で機関庫から表に少し出ています。

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM 梅小路蒸気機関車館

シグナス森林鉄道

2011年07月24日 | 家族
大阪北部にある妙見山の中腹(みょうけんケーブル山上駅)に能勢電鉄が運行している「シグナス森林鉄道」という381mmゲージの観光トロッコ列車があります。
そのシグナス森林鉄道が10周年を迎えイベントをしているということで昨日の午後、家族で行ってきました。
記念イベントは乗車すると特典として缶バッチがもらえることですが、チビ二人とも未体験の”ケーブルカー”に「みんなで乗ろう!」と前々から約束もしていたので、ここにたどり着くにはケーブルカーを利用しなければいけない。とーちゃんたちには一度で二つの喜びを与えてあげられるまさに一石二鳥(?)です。
午前の水泳教室後家で昼食、それからの出発なので、だいぶ急いだのですが、それでも家を出るときには午後2時を回ってました。
こんなときは超高速で・・・・とはいかないので、ワープ航法:箕面有料トンネル&箕面新町・ときわ台ショートカットを利用。なんとほぼ30分弱で妙見ケーブルに到着することができました。(通常:45分+渋滞)
ここで想定外だったのは、チビたちの「長いトンネル~」と大はしゃぎになったことです。「初めてでないのに」とかーちゃんと二人過去を振り返ってみると、どうやら過去利用したときはたいてい帰宅を急いでいるときで、そういうときはたいていだったんではなかろうかと、そうすると本人たちにとっては初体験だったことになります。一石三鳥だ!

話は戻り、妙見ケーブル黒川駅前にある駐車場で500円を払い、ケーブル往復(540円×2)も購入。20分間隔で出発しているケーブルで山上へ。

駅についてさらに徒歩5分ほど急坂を上るとリフト乗り場の脇にありました「シグナス森林鉄道」
先に記念写真を撮ってもらってからチビ二人だけで乗車(100円×2(あとで気付いたのですが子供料金は3歳以上でチビ太は不要だったはず。ケチケチな我が家では痛恨もんです。でも、缶バッチもらえるからいっかっとかーちゃんと笑ってました。))です。

チビたちのいなくなったとーちゃんはここでも撮り鉄。かーちゃんは行方不明・・・日陰に避難してはりました。

意外なことにこのとき気付きました。大人200円、子供100円の割には片道340m×2=往復680mを結構な時間をかけて走ってきます。しかも出だしはわずかな距離ですがラックレール式ということを後で知りました。それを考えるとかなりコスパは大です!
下車後、先ほどの家族写真が写った缶バッチをもらい二人とも大興奮。いやぁうれしいな~!

ケーブル下りは結構混んでいたので1本ずらして乗車。そして帰宅です。

今度は自動車でなく、電車で行って妙見山のふもとときわ台で個人がされているという「櫻谷軽便鉄道」というのも訪問してみたいと思います。

見てるといまにもこけそうな、そして、下りはジェットコースター気分(?)なのかな~とも。結構勾配あるような気がします。

NIKON D200 AFNIKKOR ED80-200mm f2.8D(N)

相当楽しんでいます

NIKON D200 AFNIKKOR ED80-200mm f2.8D(N)

かーちゃん、チビたち夏祭り。とーちゃんリハビリ

2011年07月22日 | 家族
仕事帰りに頸椎炎治療の首つり&電気ビリビリリハビリのため整形外科に向かって歩いているときにメールが。

かーちゃんから「お祭りに行ってきます」の文章とチビたちの浴衣姿が写ってました。
なぜか夕陽がやたら赤く見えたのは気のせい?

列車待ち中、左が赤、右が緑のお宮さん見つけました。

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM 三日月-西栗栖間

やらしい作戦計画

2011年07月21日 | 家族
しばらく前にかーちゃんから突然「大井川鉄道行きたいんやったら行く?」と声をかけられました。
それ以前に夏の旅行は「海」か「SL」かチビに選択を迫ったところ、「海水浴は夏しかできひん。」の一言でSLはあっけなく消え去ったのですが、かーちゃんの実家からお手伝いのご褒美にケチケチ旅行ならなんとかなりそうなお金をいただいたのでした。
今、計画を立てていますが、「かーちゃん、チビたちをとりあえず満足させ、かつ、とーちゃんの撮り鉄もできる」一石二鳥作戦をたてています。
一番手っ取り早いのが朝のSL出発前に現地に着くことですが、そうしようとすると朝5時頃には家を出発しなければなりません。
かーちゃんに試しに聞いてみたら「いくらなんでも無理です・・・」と却下。
ただいま第二案を検討中です。

佐用を後に、姫路方面へ向かっている途中大きな鳥居を見つけ撮ってみました。

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM 西栗栖-千本間

かーちゃんダウン

2011年07月14日 | 家族
今日は携帯電話を忘れて出勤しました。
何かあったときに連絡ができないというのは結構不安なもんです。
万一を考え、キンコンダッシュで退社。ほぼ最速で帰宅すると、お兄ちゃんが「ママが38度の熱が出てる~」と言ってきます。
かーちゃんの様子を見るとグッタリ・・・
すぐにチビたちを風呂に入れ、3人まとめてさっさと寝てもらいました。
携帯電話があるって心強いな~!・・・つくづく感じました。

300系新幹線 遠くへ行きたい。特に山口へ

NIKON D200 TAMRON AF Aspherical 28-200mm f/3.8-5.6 新大阪駅

う~ん今日も

2011年07月03日 | 家族
今日はチビ太の高熱の観察のため休鉄です。
しかし、当の本人は朝38.5度の割には元気。お昼37度台前半まで落ちましたが、おとなしく寝ていないのがやはり祟ったのでしょう。現在38.9度に戻りました

かーちゃんはお兄ちゃんを連れて箕面のヴィソラへ。留守番するとーちゃんは昨日図書館から借りてきた”BECK”を一気に20巻まで読破して半日過ごしました。あと14巻ガンバロウ!・・・???

以前の撮りだめです。SLやまぐち号下り徳佐出発後

NIKON F90Xs AF35-70mm f2.8D FUJI PROVIA400X

兄ちゃんもチビ太も

2011年06月28日 | 家族
あれだけ元気だった兄ちゃんも昨日突然の高熱。
幼稚園の先生もビビってたそうです。
日曜日体力を使いすぎたのかな?そうだとしたらかなりのモヤシ野郎。徹底的に遊ばさないといけません

沢ガニ捕まえて上機嫌 チビ太は逃げ回ってました

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

夏のはじまり

2011年06月26日 | 家族
今朝4時に起きたら北摂は。ベッドから起きあがることなくそのまま二度寝でした。
8時に起きてみると天気はに。タイミング悪いなぁ~と考えつつ、せっかく晴れたからと午前中チビたちと能勢へ見る鉄&バードウォッチングに行ってきました。
単線を走るのせでんにお兄ちゃんは驚いたようで「ぶつからないんかな~?」と不思議に感じてたみたいです。
次に能勢野間の大ケヤキへ。ケヤキの周りにはでかいレンズが並んでいました。そうアオバズク子育ての季節がやってきたんですね。とーちゃんも500mmズームで数枚、300mmレンズで数枚撮影(数十枚です)。
その間、チビたちはカエルや沢ガニに大興奮。こうしてみると、うちの子達も都会の子供なんだなぁと少しかわいそうに感じます。まめに自然に触れあえるようにしたらんと。

当然のせでんにも興奮する奴らです!

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

おにいちゃんと大阪ステーションシティへ

2011年06月19日 | 家族
午前中管理組合の会合出席。お昼ご飯を食べた後、カメラとレンズを点検してもらうため、ニコンのサービスへお兄ちゃんと出かけました。チビ太はお昼寝です。最近、チビ太と二人で出かけることが多かったので、今日はお兄ちゃんサービスデーになりました。
ニコンのサービスに預け、待ち時間が約90分。その間に二人で新しい大阪駅へ出発。まずは時空の広場から駅ホームを見ます。そして3階の連絡通路。次に11階に移動して”鉄道プラザ”へ。鉄道好きには刺激的だったのでしょう!
大満足のようでした。

あっという間に1時間半が過ぎ、ニコンへ戻り結果を聞くと、「カメラ、レンズとも異常なし」ということでした。
う~ん、自分が下手くそだったからなんでしょうね。ともかく入院とかにならずに済んで良かったです。

フィルムスキャンしてみました。徳佐駅出発後のSLやまぐち号です

NIKON F90Xs AF35-70mm f2.8D FUJI PROVIA400X

なりきり!

2011年06月10日 | 家族
今晩から雨・・・しかも大雨かも・・・
明日は気合いの入った撮影しようと画策していたのですが、迷いどころ。ただ今天気図と睨めっこです

とあるツテから被らせてもらいました。運転手さんになりきりです。ええの~
恐らく私が被ったら「こまわり君」にしか見えないでしょう・・・きっと

Canon Power Shot S60

早朝撮り鉄・・・諦めました

2011年05月21日 | 家族
お兄ちゃん参観の前にちょこ~っと早朝撮り鉄しようかと画策していましたが、いい加減かーちゃんに怒られそうなので断念しました。
明日も妹夫婦長女のお宮参り後の食事会に参加予定なので、今週の鉄シャは望めそうもなく・・・
過去ストックでしのぎます

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM