goo blog サービス終了のお知らせ 

30代からのクライミング日記3

現在、2児の育児に追われ、仕事にも追われ、なかなか登りに行けず、今はもっぱら子供と鉄の旅を楽しんでいます。

兄ちゃん自転車特訓

2011年05月16日 | 家族
昨日は午前中茨木→サントリーカーブ→高槻→再び茨木と午前中の優等列車を場所を変えながら撮り鉄してきました。
本命はスーパーレールカーゴだったのですが、思うような出来上がりにならず再挑戦の必要ありという結果でした。
サントリーカーブではきたぐにの上りと回送の下りを撮影。こちらはなんとか編成写真を写しとめることができ、ホッと一安心。
帰宅して昼食後、チビ太が昼寝している間にお兄ちゃんの自転車特訓。
最初なかなかうまくこぎ続けることができませんでしたが、公園の広場にでっかい円を描いて、「線路や!」と行ったら、お兄ちゃんノリノリで練習し始め、相当形にはなってきました。
こういうところって男は単純でやりやすいですね。
今は「海水浴行きたいんやったら、30秒顔つけができんとあかんで!」と脅し、お風呂で特訓してはります。
ちなみに今我が家では夏の旅行を”海水浴”に行くか”SL旅行”かで大騒ぎになっています。
かーちゃんに至っては「海水浴は夏しかできひん。」といいながら「涼しいところ。」とも。涼しく海水浴できるとこなんてあれへんがな

頑張ってます!!

Canon Power Shot S60

神様がくれた猶予?

2011年05月10日 | 家族
今日はお兄ちゃんが楽しみにしていた親子遠足の日。なのに本人は相変わらず熱が上がったり下がったり。
仕方ないので幼稚園お休みです。本人は参加できないことに相当ショックを受け泣いていたそうです。
しかし、天気は 遠足は金曜日に延期となり、参加の希望はつなげることができました。
ええ子にしてたから、神様も気を遣ってくれたんやろね!きっと!

かーちゃんが面倒見ているいちごの鉢植えに花が咲いていました。

NIKON D200 TAMRON SP AF90mm f/2.8 DiNⅡ

兄ちゃんダウンのため

2011年05月08日 | 家族
予定していた早朝撮り鉄は中止でした。
代わりに最寄りのJR京都線でのロケハンだけ行きました。

今日は母の日。
かーちゃんへのプレゼントはピノノアールのヴァンムスーのロゼ、あん庵の「想いいろいろハート最中」
そしてスペシャルでチビたちからはつまみ食い用で「パイの実」(ダイコクドラッグで購入)
そしてそして4月23日24日西宮ガーデンズで限定販売だった「映画『阪急電車』公開記念 ファミリアレッスンバッグ」
これ、今ヤフオクでは常に1万円以上で落札されている人気商品なんです!そんなプレゼントにかーちゃんのコメント「私がほしがると思う?」でしたしかし、手放そうとしないのはなぜ?

出すのも遅ければしまうのも遅くなった五月人形。自慢ですが、これ私がじいさん(チビたちからは曾爺さん)からもらった45年前のものなんです。

NIKON D200 AF35-70mm f2.8D

小児科へ行ったものの

2011年05月07日 | 家族
チビ2人、ハナ垂れ・咳が続いているので、午前中小児科へ行ってきました。
午後はお兄ちゃんスイミングスクールだったのですが、プールから上がってきたときから「寒い」と訴えていたそうです。
夕飯時顔が赤いので熱を測ると38.4℃・・・手遅れでした

有名撮影地の丹波大山-下滝間の川代渓谷のカットを望遠でアップし、緑を強調してみました。

NIKON D200 AFNIKKOR ED300mm f4S

端午の節句

2011年05月05日 | 家族
チビ太もだんだん物事がわかるようになり、破壊の心配もなくなった(とまでは言い切れないが)ので、いつもの金太郎人形に加え、兜飾りも久しぶりに飾ることにしました。

写真はかーちゃんに作ってもらった兜を被りながら兜飾りの前でパチリですチビたち大喜び!この後ちまきを食べ、”しょうぶ湯”と一通りイベントをこなしていきます。
お前ら!早く食べ物アレルギーを克服してくれい

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

日中とーちゃんは再び福知山線へ行ってきました。5月2日の撮影は黄砂の影響があったことと、自分自身の心残りを晴らすためです。
道程は丹波大山→黒井→三田でした。
三田ではアテにしていたコインパーキングが使えないようにされており、他にめぼしいパーキングもなく列車の時間が迫る中途方に暮れていたところ、ご近所の方が「うちの空き地に停めてもいいよ!」と声をかけていただきました。
思いもよらなかった親切にただ感謝あるのみです。

久しぶりのおおさか府民牧場

2011年05月04日 | 家族
GW後半の家族サービスは「おおさか府民牧場」
はじめ「王子動物園」にパンダを見に行こうと話を進めていましたが、「おおさか府民牧場」も昨年は行かずじまいだったこと、”廃止”の危機に直面していることもあり、それなら下のチビがどれだけ慣れたかの確認も兼ねて(?(f^^) ボリボリ)牧場の応援に行ってきました。
いつもどおり広々とした芝生の斜面に、いつもなら満開のヤマツツジが今年に限ってもう終わってました!桜の開花は遅かったのに~
かろうじて牡丹桜と葉桜ではあるもののヤエザクラはまだ見頃!今年2回目の家族で花見しながらのお弁当タイムができました。ヒラヒラと花が散る中での食事にお兄ちゃんは大喜び。うん!来た甲斐あった。

体験コーナーではお兄ちゃんは牛さんへの牧草やりに挑戦。幼稚園で動物達の世話に慣れていることもあり、ビビることなく上手に餌やりができるようになっていました。

チビ太は羊以上の大きさは近寄れるものの「怖い・・・」と餌やりは全然ダメ。
最後にウサギさん、モルモットさんへの餌やりに挑戦したところ、小動物なら上手に扱えるようになっていました。
その他はアスレチックで遊びまくり!かなり満足したようです。

なかなかいいシャッターチャンスに巡り会えません

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

ばぁばぁの誕生日祝い

2011年05月01日 | 家族
ばぁばぁの誕生日祝いで京橋近くにある「太閤園」でランチに行ってきました。
ここは、窓からの景色がよく、料理も美味しく、サービスも良く、その割りにはCP高いところですので、とーちゃんお気に入りの場所です。
残念だったのが、今日は雨だったことです。しかし、雨の合間が結構あり、中庭では本日めでたくゴールインされたカップルの方が祝福されている姿を沢山見せていただきました。いやぁいいなぁ~!(あの初々しさがうらやましいとーちゃん)

「きたぐに」を定点でオーソドックスに撮りました。

NIKON D200 AFNIKKOR ED80-200mm f2.8D(N)

のせでんレールウェイフェスティバル

2011年04月29日 | 家族
本日チビたちへのサービスでのせでんのレールウェイフェスティバルに行ってきました。
しかし、昨日の仕事の疲れが取りきれておらず、朝の出発は出遅れ。そのため目当てのイベント列車はすでに定員に達していて乗れずじまいでした。2年前に比べてだいぶ盛況になってるような。
運転シミュレーションも抽選にはずれたものの、チビたちは車掌体験にミニ電車乗車、プラレールのでかいセットに大満足なようです。
チビたちはいろいろお土産ができましたが、とーちゃんには架線でできた文鎮、留守番のかーちゃんへは能勢町や猪名川町産のラディッシュとかぶらがお土産です。

無理がありますけど、まだまだ残っている春を撮ってみました。

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

明日からGW

2011年04月28日 | 家族
明日はチビたちと鉄道イベントに参加してきます
その後は・・・散らかったパソコン部屋の掃除。
後は撮り鉄かな
トレッキングに行きたいですけど、タイミング悪く膝の調子が非常にあきません

SLも撮りに行きたいです

NIKON D200 AFNIKKOR ED80-200mm f2.8D(N)

映画「阪急電車 片道15分の奇跡」公開記念イベント

2011年04月24日 | 家族
今日は映画「阪急電車 片道15分の奇跡」公開記念イベントが西宮ガーデンズで催されるということで家族で参加してきました。
まずは西宮ガーデンズに行く前にステーションイベントの人形劇をチビたちに見せ喜ばせました。
その会場で東日本大震災の義援金活動がされていたので、チビたちにわずかですが募金したところ、表紙にいろいろな阪急電車のイラストが描かれたノートと5000系物差しをいただきました。なんか募金以上のものをいただいたような気がしてなりませんが・・・

駅を出たら昼飯です。ガーデンズに移動しましたが、すでにレストラン街は長蛇の列。予め調べていたガーデンズ近くにある「たけふく」というお店に行きました。食べログとかではカツ丼がダントツ人気なので、かーちゃんと二人カツ丼を注文。チビたちにはきざみうどん大盛りを二人で分け合って食べてもらいます。
お味は・・・・美味しかったです。カツもお肉は柔らかく、衣はサクサク、おつゆもしつこくなし。僕は大盛りで注文しましたが、かーちゃんの並も含めて質、量とも考慮するとCP高いと思います。
チビたちのうどんもおつゆだけ味見させてもらいましたが、煮干し系かな?これはこれでとても美味しかったです。ガーデンズから少々歩いてでも行った甲斐はありました。

その後、ガーデンズに戻りチビたちはNゲージ体験。その間、かーちゃんには館内をうろついてもらって楽しんでもらいました。

で、とーちゃんは。チビたちのNゲージ体験が終わった後、午後2時から「斉藤雪乃」ちゃんのトークショーへ参加。
念願叶って生で見ることができました。阪急電鉄の制服を纏って登場されたその姿は、テレビそのままとても綺麗でチャーミングな方でした。トークはかなりマニアックが入っていましたが・・・でも、関西パワーでこれからもどんどん活躍していって欲しいです。家族で応援しています。

行きは箕面から十三経由で、帰りは映画の今津線を使って宝塚線経由で帰宅。
夜はお世話になった先輩の定年退職の記念会に出席。そこそこハードな一日になりました。

チビたちには”す・またん”に出ている実物の雪乃ちゃんと認識できていなかったようで退屈そうでした。少し残念。
ついでにお姿を写真にと思っていましたが『撮影禁止』 まぁ当然ですが・・・(f^^) ボリボリ

NIKON D200 AF35-70mm f2.8D



疲れ知らずなチビたち

2011年04月19日 | 家族
大阪空港北端の下河原緑地は小さな公園ながら、アスレチックなど子供の遊び場が結構充実しています。
朝の10時頃から、お昼ご飯を挟んでお昼2時頃までず~っとお兄ちゃん、チビ太は遊び続けていました。
そのおかげでとーちゃんは飛行機撮影に専念(?)することができました。
一番の被害者は奴らにつきっきりだったかーちゃんかもしれません(f^^) ボリボリ

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

春空へのTAKE OFF

2011年04月17日 | 家族
今日は家族で大阪空港の北端にある下河原緑地へ行ってきました。
ソメイヨシノの花はすでに散っていましたが、しだれ桜は健在。お弁当を広げてささやかにお花見です

飛行機は逆光になる、離陸点は公園から少し距離がありますが、150-500mm、APS-Cサイズのカメラなら750mm相当の焦点距離で撮影できます。

NIKON D200 Tokina AT-X 150-500 mm f5.6

心残り?

2011年04月15日 | 家族
先週の18きっぷ旅でのスナップの1枚です。
お兄ちゃんは車窓から遠ざかっていく景色を名残惜しそうに見てました。
今度はかーちゃんも一緒でどこか遊びに行きましょう!

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

大阪から親子18きっぷ日帰り旅

2011年04月09日 | 家族
久しぶりに親子3人鉄道の旅に出ました。候補は
・鉄道・リニア館→一度やってみたいが、旅程が厳しい。
・和歌山地方の旅(山中渓の桜&アスレチック、和歌山鉄道、帰りに関空)→テーマがわからん。
・関西本線の旅→お兄ちゃんとは何回か行っている。一筆書きもできる。
これら3つは天気の回復も見込めないので却下。
・岡山吉備線→お兄ちゃん経験済み&相生-岡山間のバカゴミが苦痛。
・播州赤穂海浜公園の旅→入園無料だが、遊具は有料で結構痛い。
・播但線ディーゼルの旅→単調になりがち。

とりあえず姫路まで出ましたが、天気は曇りのまま。
結局最後の播但線旅行に決定しました。
8時55分新大阪駅発新快速(907K)→10時28分発姫路発各停(5625M)→11時21分発福崎発各停(5627M)→11時47分寺前発各停(1233D)※本日のメインイベント→12時37分和田山発各停(434M)→14時24分福知山発各停(2536M)→15時44分発篠山口発丹波路快速(2764M)→16時51分大阪着

篠山口まで順調だったのですが、その後の丹波路快速に乗っていると宝塚駅直前で信号機は全て赤に。
人身事故のため、阪急での振り替え輸送となってしまいましたが、チビたちは阪急にも乗れて大喜び。
結局観光なんてほとんどできず、乗りっぱなしでしたがチビたちはかなり満足してくれたようで。
途中乗換駅では新型はまかぜ号やこうのとり号グッズをもらえたりもしたので、行った甲斐はありました。

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

昨日梅小路蒸気機関車館へ行った訳は

2011年04月04日 | 家族
チビたちの春休みの思い出づくりのために、ちょうど携帯根付けストラップを作るイベントがあったからです。
兄ちゃんのストラップ色塗りの約1割半ほど、チビ太のストラップの色塗りの9割5分くらいはとーちゃんの応援によるものです。ちびっ子たちにまみれての色塗りはめちゃはずかしー。その頃、チビ太はプラレールコーナーに脱走していました。
そして、スチーム号も唯一乗っていなかったハチロク。結構傷みが激しくショックでしたが、あの独特の汽笛が聞けて幸せでした。もちろんチビたちも大喜びでした。

作業はじめの頃は真面目だったんだが・・・

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM