goo blog サービス終了のお知らせ 

30代からのクライミング日記3

現在、2児の育児に追われ、仕事にも追われ、なかなか登りに行けず、今はもっぱら子供と鉄の旅を楽しんでいます。

興奮冷めやらず

2012年03月04日 | 家族
昨日の巡礼旅でチビ達の興奮はそのまま持続状態。
二人ともプラレールに熱中していたので、かーちゃんいつものように家事の邪魔をされることなく、だいぶ助かったのではないでしょうか?
とーちゃんは仕事でした。

「とーちゃん117系が好きやねん」と言ったら、二人とも好きと言ってくれました。いじらしい奴らです。

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM 紀三井寺駅

チビども「初」回転寿司

2012年02月29日 | 家族
昨日、以前から「くるくる寿司行きた~い」とお願いをしてきていたお兄ちゃんのリクエストに応えて、家族みんなで家の近くにできた回転寿司屋さんへ行ってきました。
で、とーちゃん10皿、かーちゃん8皿、チビ太3皿+ミニきつねうどん、そしてお兄ちゃんは10皿+ミニきつねうどん
6歳のくせにどんな腹してんねんと思います。
さすがにみんな”金の皿”には見向きもしなかったので、お支払いが恐ろしい金額にならずに済みとーちゃんかーちゃんとも内心としました。

お兄ちゃん満足してました。


ついでにチビ太は睡魔に襲われて”食”が進まなかったようです

NIKON COOLPIX P300

電車の特等席の座り方

2012年02月25日 | 家族
子供も大人も、ファンであってもそうでなくても、走っている列車の先頭の窓から流れていく景色を見ることは全然飽きませんよね。
今日、久しぶりにチビ達と、宝塚まで阪急電車で移動、その後JR福知山線で大阪まで行き、地下鉄で千里中央まで戻るお散歩鉄をしてきました。
その中でも阪急電車は運転室のすぐ後ろに座席があり、子供達にとっては特等席です。お兄ちゃんは立って見ていましたが、チビ太は立っても十分に景色を楽しめるほど身長がまだ足りていません。当然ながら靴を脱いで座って見るわけですが、よく見るとお行儀よく『正座』して見てはります。なぜかよーわかりませんが、見ていて滑稽です。

普段の生活もこんな風にお行儀よければええんやけど・・・

NIKON COOLPIX P300

チビ太またもや!!

2012年02月22日 | 家族
チビ太昨晩から再び熱を出しました。
とーちゃん急遽午前中お休みいただき、チビ太を小児科へ連れて行きます。
よりによって、今日はお兄ちゃんは幼稚園最後の発表会だったので、かーちゃんはそっちの見学。
あとで聞いた話によると、幼稚園にはパパママでの参加が結構多かったそうです。そのころ、診察の終わったチビ太ととーちゃんは、かーちゃんが幼稚園から出てくるまで、千里中央をさまよっていました。

ところで、チビ太をかーちゃんに引き渡したあと、地下鉄に乗りましたが、ホームでの火事のため梅田駅を通過しました。大きな怪我人が出なかったのは幸いです。

乗り換えの時に撮った写真

NIKON COOLPIX P300

2週間遅れの結婚記念日祝い

2012年02月18日 | 家族
ここのところ家族が順番に風邪をひいていたので、今日チビ達が寝静まった後、ささやかにお祝いしました。
毎年思うのは、「まだバツイチになっていない」と確認してしまう自分です。

お祝いは久しぶりにムッシュマキノのケーキです。

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

やっと普通の生活に戻れそう

2012年02月17日 | 家族
今日めでたくチビ太回復です。安心しました。
しかし、楽しみにしていた明日明後日のニコンライブレクチャーは行けそうにありません。残念!

今晩からまた寒くなりそうです。雪の湖西線にも行きたいです

NIKON F5 AFNIKKOR ED80-200mm f2.8D(N) フジクロームプロビア100F CANOSCAN 8400Fでスキャン マキノ-近江中庄間

チビ太やっと熱が下がった

2012年02月16日 | 家族
昨日おとなしく寝ておいてもらうよう消防車のトミカを与えたのが功を奏したのか今朝は7度台に、帰宅時には6度8分になっていて久しぶりに一緒にお風呂に入ることができました。

ところで、昨日PFトワイライトのあと、時間に余裕があったので、塚本で「日本海」回送も撮ってみました。30分ほど前に着いたときは先客は3名だったのですが、通過10分前に後ろを振り返ると・・・・とてつもない人数の同業者がひしめき合っていて、その後振り返る勇気がないくらい驚いてしまいました(;゜゜)
別の場所では、よく事情が掴めないのですが、300系新幹線を撮ろうとしたら警察沙汰になってしまったようですし、もう一度自己満足に終わらずマナーについて注意を払っていきたいと思います。

しかし、釜がピカピカ106号機だったのはうれしかったです。

NIKON D300s AFNIKKOR ED80-200mm f2.8D(N) 塚本駅

チビ太ダウン!

2012年02月14日 | 家族
とーちゃんの風邪が治まってきた頃、チビ太に異変が。
それは日曜日のこと、チビ太は39°の発熱に加え、食事の時スプーンを持つ手がプルプルと・・・ミテルトコワイ('-'*)・・・
さてどーするか!ここでまたかーちゃんにまで倒れられたらたまらんので、熱が治まってきたとーちゃんが近くの休日診療所へ連れて行くことに。
このときチビ太は『お出かけができる』と思ったのか超ご機嫌。順番待ちの間は自動車の中で待機。
それが幸いしたのか、休日診療所で体温を計ると37.5°。
この結果をかーちゃんに連絡すると「もう診察受けんと帰っておいで」。そういうわけにも行かんやろ!とにかく診察だけは受けることに。
間もなく看護師さんから「○○さ~ん(チビ太のこと)!」と呼ばれると、チビ太は元気よく手を挙げ「はい!!」・・・・
周りはグッタリした患者さんだらけの中、絶対病人とは考えられん行動にとーちゃんの恥ずかしさも絶頂。
先生の不信を拭い、なんとか頼み込んでインフルエンザの検査をしてもらった結果は「陰性」。とにかくホッと一安心です。
帰宅し、二人とも少し遅い晩ご飯を食べ始めると、またもやチビ太の手がプルプルと・・・熱を計ると39.8°・・・・  とにかく寝てもらいました。

さて、明けて月曜日。改めてかかりつけの小児科へ行き、もう一度検査してもらうと、インフル「陽性」とな!!!!
それからは家中大騒ぎ!寝室から追い出されていたとーちゃんは強制的に寝室に戻され、かわってチビ太とかーちゃんが隔離です。

いつもは悪の限りを尽くし、家族みんなを困らせているそんなチビ太でも、しおらしく、おとなしく寝ている姿を見ているとやっぱり愛おしくなってきます。このままおとなしく寝てもらい、そして少しでも励ましにでもなればと「トミカ」をプレゼントするため、今日帰宅途中、千里中央のヤマダ電機へ寄ってみましたが、なんとおもちゃコーナーは”棚卸し”
どうやら普段の悪行のしっぺ返しがこんなところでやってきたようです。神様はちゃんと見てるんやで!チビ太!

元気になったらまた、乗り鉄に連れてったるからな!

NIKON COOLPIX P300

家族仲良く風邪ひき

2012年02月12日 | 家族
今季も魔のローテーション、お兄ちゃん→チビ太→かーちゃん→とーちゃんの順で風邪ひきになりました。
とーちゃんにとってえらい迷惑なはずなのですが、昨晩かーちゃんから「みんなにうつったら大変やから別室で寝て!」ととーちゃん一人寝室から放り出されてしまいました。
「みんなにうつったらって、あんたらがゲホゲホ行ってる間一緒に寝てたとーちゃんが一番の被害者ちゃうん?」と反論しましたが、「ちゃう」とな・・・・おかしい

今季、初の1シーズン2回のSL撮影を企てていましたがあっけなくお蔵入りです。

NIKON F5 AFNIKKOR ED80-200mm f2.8D(N) フジクロームプロビア100F CANOSCAN 8400Fでスキャン 田村-長浜間

今さら”凧揚げ”

2012年02月05日 | 家族
昨日あまりにもの痛さに飲み会の帰り、ヤマダ電機で肩こり用のマッサージ機とホッとバッグを購入。
幾分マシになるものの、やはり激痛です。
そんなんで今日は首肩を温めながら静養したかったのですが、先月から風邪やらなんやらでずっとお預けになっていたお兄ちゃんの宿題「凧揚げ」をいよいよやらんとあかんように。
痛みを我慢しながらおつきあいしましたが、よりによって今日は風がない・・・
仕方なしに自動車で北摂霊園のてっぺんまで行ってきました。(とにかく考える余力がなく、それしか思いつかず・・・)
兄ちゃん初めてのたこあげ。風は微妙にあったものの、さすがになかなかうまくいきませんでした。
とーちゃんも久しぶりで楽しいはずが、とにかく痛みに耐えながらだったので中途半端。チビ達に少し悪いなぁ~と思いつつ、これでもがんばったんだよ!

兄ちゃんとにかく走り回ってました。

NIKON COOLPIX P300

平成24年1月29日のSL北びわこ号

2012年01月29日 | 家族
山か、北陸本線か、SL北びわこ号か、なかなか決心がつかずまごまごしてましたが、やっぱりSLに行ってしまいました。
昨晩移動中の道路の凍結にビビってましたが、道路には全然雪がありませんでした。
しかし、妹川の撮影ポイント付近は結構な積雪。ただしカチカチです。なんせ車につけている温度計の朝の気温は-0.4℃。実際はもう少し低いものと思われます。
また、お天気は快晴 撮影に絶好かと思いましたが、真っ白な雪景色の中で真っ黒な機関車を撮る。露出が難しいです。
結局絞り優先モードで露出補正+0.7としましたが、結果は露出オーバー。
露出補正なしがよかったかな・・・そう考えるとD300sもいいカメラなんだなと思います。

浅井三姉妹のヘッドマークは終わってました。このカンもあまり好みではないのですが・・・

NIKON D300s AFNIKKOR ED80-200mm f2.8D(N) 河毛-高月間

チビたちまたもや風邪

2012年01月28日 | 家族
一昨日からお兄ちゃんが鼻ズルズルと、昨日はチビ太がゲホゲホと。
二人とも小児科へ連れて行き、早めに薬を処方してもらいました。
先生、看護師さんが「お薬いやがらずに飲めるかなぁ~?」と言ってましたが、こいつら「お薬もエサのうちなんですよ」となんぼ心の中で思ったことか・・・・

阪急箕面線の車両は冷房化以外昔のままの姿なので、なぜかホッとします。

NIKON COOLPIX P300 箕面-牧落間

水無瀬神宮にて

2012年01月20日 | 家族
先週チビ太と二人E657系の甲種輸送を見に行った帰り、最寄りの水無瀬神宮境内にある名水百選の一つ「離宮の水」を汲んできました。
家に持ち帰った後は、ウィスキー用の氷とコーヒー用のお湯になりました。

汲みに行っただけでもチビ太はうれしかったようです。

NIKON COOLPIX P300

南紀パスで家族旅行2日目

2012年01月08日 | 家族
朝一番近くを走るJRの線路まで早朝撮り鉄。ちょうど日の出の時間帯と列車2本の通過時間が通過する時間が重なっており、まだ家族サービス開始時間前なので一人表に出て行きました。
出来は・・・う~んイマイチ。カーボン三脚でも持ってきていたら気合いが入ったと思うのですが、テーブル三脚以外持ってこなかったのでやる気もイマイチだったんだろうな。
宿に帰り一風呂浴びたら、家族で朝食。チビたちには弁当が用意されていたのですが、蓋を開けてビックリ!
かなりえ~内容で、しかも量はすごい!大人用でも腹八分はいきそう。
慌てておかずをはしょりました。(はしょられた食材はとーちゃんかーちゃんの腹の中で処分してもらいました。
チャックアウト後は急いで紀伊勝浦駅へホテルのスタッフさんに送ってもらいました。かなり満足です。
紀伊勝浦駅からは串本へ移動。串本海中公園と海の中が見える船「ステラマリス号」に乗船。
水族館の中はウミガメやきれいな魚がいっぱい。海遊館とまた違った楽しさがあります。お兄ちゃん、チビ太も大満足のよう。
それでもさすがに全員疲れ切ってしまい、串本駅前の「萬口」というお店で串本名物”かつお茶漬け”を食べ、「スーパーくろしお号」で帰路につきました。

串本海中公園への送迎バスで運転手さんと少し話をさせていただきましたが、やはり水害の影響は大きく、災害直後はお客さんがとても少なかったと嘆いてられたのが心に残りました。

かつお茶漬け。1,365円とお高いですが、とても美味しかったです。


萬口。お店はかなり古くて、一瞬営業しているのかなと思ってしまいます。

NIKON COOLPIX P300

南紀パスで家族旅行

2012年01月07日 | 家族
3月まで大阪から新宮までの3日間有効期限のある特急往復指定券付き周遊パスが6,000円で販売、子供は2,000円均一で販売されています。
昨年9月の豪雨で大きな被害を受け、それとともに観光客の集客にも大打撃を受けた紀伊半島の復興アピール、再活性化を目指す施策の一環なのですが、片道料金にもならない金額!
せめてもの協力のつもりで家族みんなで行ってきました。

それに付き合わされるチビ達には「オーシャンアロー」、「ワイドビュー南紀」乗車と色を付けて(f^^) ボリボリ
1日目は那智山詣で。残念ながら那智の滝の滝壺へは時間切れでたどり着けませんでしたが、那智山青岸渡寺のお参りは達成。
驚くべきことは3歳のチビ太が約300段の階段を登り切りました!本人大変満足そうな顔。到着時とーちゃんかーちゃん疲れ切っていて思いつかなかったのですが、この表情を撮っておけばよかったと後悔しています。
その後は本日の宿の勝浦観光ホテルに到着。
海沿いでないのは残念ですが、接客サービス、食事はとても良く、なんといっても温泉はかけ流しではないにしても常にお湯が浴槽からオーバーフローしていて、かなり安心!ええ思いさせてもらいました。

道中、何カ所かで被害の一端が目に入ってきましたが、よく短期間でここまで復旧したもんだと地元や当時がんばられたボランティアの皆様のがんばりに敬意を表するばかりです。

駅のホームのペイント

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM 周参見駅