goo blog サービス終了のお知らせ 

30代からのクライミング日記3

現在、2児の育児に追われ、仕事にも追われ、なかなか登りに行けず、今はもっぱら子供と鉄の旅を楽しんでいます。

デマンドバス

2012年05月27日 | 家族
本日は阪急バスのイベントに参加。
将来バスの運転手になりたいというお兄ちゃんは大喜び
いろいろ楽しみたいことがあるようなので、かーちゃんチームととーちゃんチームに分かれ、会場をグルグル。
とーちゃんはチビ太と回っていました。
で、そんな中、日本初のデマンドバスというものが車庫内で展示されています。車はよくわからないとーちゃんですが、こんな形のバスも今となってはボンネットバスと並び、ノスタルジックに感じます。

デマンドバスは1972年から運行されていたそうです。

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

PATISSIER eS KOYAMAの小山ロール

2012年05月17日 | 家族
母の日のプレゼントに「PATISSIER eS KOYAMA」の”小山ロール”をかーちゃんにプレゼント。
とーちゃんも一切れおこぼれにあずかりました。う~ん久々のヒット!生地に使っている卵の量が多めなのでしょうか?プリプリとした食感です。唯一ケーキに挟んでいる栗のシロップ漬けは余計なような気がしましたが、また機会があれば購入したいです。

母の日にピッタリ(?)のワイン、「BABY BAD BOY」と合わせて(^.^)

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

すでに夏休みモード

2012年05月07日 | 家族
昨日、夏の海水浴をどうするか検討しようと、旅行会社でパンフを取ってきて検討。
平日お休みを一日取れば、なんと激安宿泊デーがある旅館を発見。今朝一番にかーちゃんに旅行会社へ走ってもらいましたが、すでに満杯。けれど、補欠一番目なので、たぶん大丈夫でしょう。

とーちゃんは連休前に完成できなかった集計作業を再開しましたが、休みボケ・・・でなく、どんな作業をしたか、すっかり頭から抜けてしまっていて、最初からやり直しをしていました。

夏の旅行まであと3ヶ月足らず。とにかくそれまでに仕事をこなさんと!

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM エル・マールまいづる

ゴールデンウィーク後半第2弾

2012年05月05日 | 家族
今日はかねてから、お兄ちゃんが行きたくて行きたくて仕方なかった舞鶴へ行ってきました。
目的は、船の中にプラネタリウムがある関西電力のPR館「エル・マールまいづる」。
船の中にプラネタリウムがあって、特別上映が”銀河鉄道の夜”と魅力いっぱいだったんです・・・
しかし、”銀河鉄道の夜”は4月27日までで終わってました。
代わりに”さよならスペースシャトル”と”KAGUYAとかぐや”というネタがやっています。
スペースシャトルネタは感動しました。かーちゃんとチビ達はその後のかぐやネタも観にいきましたが、とーちゃんはカメラを持ってパシャパシャです。

その後は、自衛隊桟橋へ行って、イージス艦や補給艦見学。迫力満点!
そして、かーちゃんに頼み込み、あこがれの由良川鉄りょうへ撮り鉄。家族全員満足できたかと思います。

席取りの時に、携帯電話を椅子の可動部のところに落としてしまい、きれいな表面がキズキズになってしまったのは悲しかったですが・・・・

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM エル・マールまいづるのプラネタリウム

ゴールデンウィーク後半第1弾

2012年05月03日 | 家族
ハービスホールで開催された「鉄道甲子園」というイベントに行ってきました。
けれども、到着時は大変な混雑で、各体験コーナーはほとんど入場制限がかかっており、かなり途方にくれていましたが、かーちゃんと二人、お兄ちゃんの希望するブースの列に並び、6つ程度の体験をすることができました。
これがもし、とーちゃんだけだったら、ちょっと大変・・・結構疲れました。

お昼は大阪駅前第3ビル地下2階の「うどん棒」というさぬきうどんのお店で食事。久しぶりにコシのはいった麺に舌鼓、大盛りで食べたぶっかけうどんは美味しかったです。

GW中、大阪ステーションシティ開業1周年イベントとして”時空の広場”床面に描かれたトリックアート。チビ達は喜んでいました。

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

久しぶりに家族全員でお出かけ、桜鑑賞

2012年04月21日 | 家族
この4月チビ二人とも入学、入園だったのですが、仕事の都合で式の途中で職場へ行ったので、桜の花の下で記念写真を撮ることができませんでした。
やはり一生に一度の記念すべき写真を残しておいてあげたい。
考えてみたら、平野部はもう終わっているのですが、山間部では今週あたりまだチャンスがあるのではと、茨木の忍頂寺付近を家族全員でプチドライブ。
何とか桜の下で記念写真を撮ることができました。
しかも今日が最後のチャンスだろう、周りはフラワーシャワーで、足元もほのかなピンク色。かーちゃんには特に喜んでもらえたのかな?

こういう風景写真はなかなか上達しません・・・

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM de愛・ほっこり「見山の郷」

親子二人、桜ノ宮でお花見

2012年04月14日 | 家族
お兄ちゃん水泳教室の間、とーちゃんとチビ太で桜ノ宮へお花見してました。
すでに散り始めていますが、二人とも綺麗な景色を堪能させていただきました。

午後は光線状態が厳しいようで・・・といっても午前中は雨でしたから仕方ありません。

NIKON D300s AFNIKKOR 35-70mm f2.8D 桜ノ宮-天満間

疲労困憊

2012年04月13日 | 家族
今週は、お兄ちゃんの小学校入学、チビ太の幼稚園入園、そして仕事では新人さんを迎えてで、とにかく多忙でした。
明日はお休み。さすがにとーちゃんだけでなく、いろいろ準備してくれたかーちゃん、新しい生活の始まったお兄ちゃん、チビ太、みんな早々に就寝です。

そろそろゴールデンウィークの話が家族の中で出てきています。

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM 新大阪駅

チビ太入園式

2012年04月10日 | 家族
お兄ちゃんの小学校入学に続き、チビ太も幼稚園入園へ。毎日楽しく通園していくお兄ちゃんをずっと羨ましく思っていたチビ太にも、やっと念願が叶うことになりました。
今日も”一日有休”をいただいて、『家族サービス』に徹したかったのですが、仕事は非情にもそれを許してもらえず、入園式が終わるとともにダッシュで仕事に向かいました。
しかも、”超晴れ男”チビ太の力も今日は及ばなかったようで・・・ただ、写真を撮るときだけは雨がピタリと止みました。やはり強運の持ち主

雨で思うように写真が撮れなかったので、再び大阪市営地下鉄30000系

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM 千里中央駅


お兄ちゃん入学式

2012年04月06日 | 家族
今日お兄ちゃんはついに小学生になりました。
入学式は最後までお付き合いしてあげたかったけど、仕事の相方が不在の今、当然許されるはずもなく、途中で退席、会場を後にして職場にダッシュです。
そして写真も、幼稚園時代と違い、会場が暗いのと憩室炎で思うように腹に力が入らないため、手振れだらけでなかなかうまく撮ることができません。頭の中はナノクリコートのVRレンズへの物欲でいっぱいでした。
夜帰宅してからかーちゃんに言ったら、「前に箱つけてカンパしてもらえば!」と一笑で終わりです。

最近撮り鉄していないので、電車出発のわずかな時間で撮り鉄しました。

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM 大阪阿部野橋駅

親戚中で食事・・・の苦労

2012年04月01日 | 家族
今日は東京の義兄親子が大阪に遊びにやってくるので、おじいちゃんおばあちゃんに我が家一家も加わり、ランチをしました。
しかし、我が家は食べ物アレルギー、それにおじいちゃんも塩分制限がかかっており、食事の場所を決めるのに一苦労。
義兄親子は日帰りのため、さらに駅近という制約が・・・
そこで選んだのは弁天町のホテル大阪ベイタワーにある「低カロリーバイキングレストランetsu」というお店です。
以前人間ドック終了後に利用したのですが、1,480円で時間無制限の食べ放題。
メニューにはカロリー表示、塩分量、アレルゲン表示もきっちりとされています。
一緒に食事した皆に喜んでもらえて一安心です。とーちゃんも満腹するまで食いまくりました。

新型車両「30000系」

NIKON COOLPIX P300

3月25日の「【西国三十三所巡礼の旅】-施福寺・葛井寺-」各寺院紹介追記しました。


春休みの思い出作り-交通科学博物館-

2012年03月31日 | 家族
今朝の大阪は天気予報どおり。しかも一時強く降っていました。
以前海遊館へ行ったときの記事でも紹介したとおり、チビ太がスタンプラリーで大観覧車のペアチケットをゲットしたのですが、それ以外にも弁天町のオーク200の食事・買い物券が3,000円分ありました!ただ買い物券の使用期限が今日までなので、それならと食事ついでに親子3人で交通科学博物館へ行ってきました。ただかーちゃんは今日もミシンと闘うため留守番でしたが。

オーク200では結局うどんの杵屋に入り、チビ達にはお子様ランチ、とーちゃんは親子丼定食を注文。ただし、お子様ランチのハンバーグには卵白が入っているため、ハンバーグ抜きに、するとうどん以外ごはんとポテト、一口ゼリーとかなり寂しくなってしまいましたが、とにかく二人とも喜んでくれたのでホッとしました。後になって気づいたのですが、ハンバーグ抜きにした分、うどん増量を交渉すればよかったかなと・・・店を出た後、金券がまだ千円分あります。これはかーちゃんへ最近話題の塩麹を使い、かつ乳・卵を使わないスイーツレシピ本をお土産として購入です。

さて、雨だけあって交通科学博物館は混んでいるもののやはり入場者数は晴れの日に比べ少なかったように感じます。その分、チビ達も楽しむことはできました。しかし、さすがに各設備相当にボロくなっており、故障しているものも多数。とーちゃんも祖父の家が近くにあったことから小学生の頃からよく馴染んでいただけに少し寂しい思いをしております。

151系「はと」号

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

「【西国三十三所巡礼の旅】-興福寺南円堂・三室戸寺・上醍醐寺-」各寺院の紹介追記しました。

春の家族サービス

2012年03月18日 | 家族
今日は午後から天気が回復すると考え、海遊館・大観覧車・サンタマリア乗船をしてきました。
海遊館、サンタマリアのセットチケットが安価で手に入れることができ、前回スタンプラリーをしたらチビ太が見事大観覧車のチケットをゲットしてくれたので贅沢フルコースができました。
結局あいにくの天気でしたが、天保山の港には巨大な外国客船が接岸しています。
聞いてみると、「クイーン・メリー2」というイギリスの客船で14万トン・・・うちのセレナ87,500台分の重さがあるそうで、190日間のクルーズで最低でも\2,000,000、スイートだと\20,000,000だそうな・・・・我が家のローンが十分返せる・・・・

大観覧車の最上部から全景を撮ってみようとしましたが、巨大すぎて目論見は失敗。しかもかねてから考えていた地下鉄中央線と南港大橋の俯瞰撮影もすっかり忘れてしまい・・・・まぁ家族みんなが大満足できて良かったことにしましょう

サンタマリアから撮影。この船と並ぶとサンタマリアはただのタグボートに見えてしまいそうです。ちなみに帰宅後ネットで調べてみると建造時は世界最大の客船で、しかも14万トンでなく、14万8千トン!セレナ9万台分くらいですね。デカイですね!燃費ってどうなんだろう?

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

ホワイトデーの贈り物

2012年03月14日 | 家族
今年もまたやってきましたホワイトデー
何を贈ろうかとさんざん考えたあげくの結果がこれでした。
シチリア島のワイン、マカロン。そしてチビ達からの贈り物としてラスク。どれもつまみ食いで楽しめるのものです。
何とか喜んでもらえました。
ワインもエチケットが楽しいものをセレクトしましたが、かーちゃんからは「誰を指しているの?」と突っ込みがありました。

マカロンは値段が高い割にはその価値はとーちゃんにはわかりません。高い高い生チョコでもです。私には明治の板チョコで十分。

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

万博鉄道まつり2012

2012年03月10日 | 家族
今日は万博公園で開催された東日本支援チャリティー イベント「万博鉄道まつり2012」にチビ達と参加してきました。
スーパー”晴れ男”チビ太のお陰で曇りで寒かったものの、今回も雨を避けることができました。感謝感謝です。
ただ、会場の芝生は前日までの雨でグチョグチョ。明日行かれる方はズボンに汚れてもいい靴を履いていった方が良いかと思います。とーちゃんまだ一度しか使っていないコンバースのハイカットがいきなり汚れてショックは大変大きかったです。
さて、チビ達ととーちゃんの一番の楽しみは”生”斉藤雪乃ちゃんを見ること!
いやぁ、めっちゃきれいな方でした。

幸い(?)かーちゃんはパーマ屋さんに行くため不参加でした。

ゆるキャラも沢山参加していて二人とも大満足だったようです。

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM