goo blog サービス終了のお知らせ 

30代からのクライミング日記3

現在、2児の育児に追われ、仕事にも追われ、なかなか登りに行けず、今はもっぱら子供と鉄の旅を楽しんでいます。

かーちゃんサービス

2013年11月30日 | 家族
今週平日に休暇をもらい、チビたちを学校、幼稚園へ送った後、かーちゃんと二人篠山までドライブしてきました。
行き先は、「一会庵」というお蕎麦屋さん。
メニューは「そば切り」、「そばがき」そして「そばがきぜんざい」の3種だけ。
注文はそば切り(850円)とそばがきぜんざい(650円)をお願いしました。
注文してから、しばらく店内を見たり、写真を撮ったりしようとしましたが、以外に早くそば切りが出てきました。
ゆっくりゆっくり噛みながら食感や味を楽しんでいると、かーちゃんのそばはすでにほとんどなく・・・・・
「立ち食いそばやないんやで」と言ったところ、「おいしいし、のびてしまいそうやから・・・」・・・ラーメンちゃうんねん

次にそばがきぜんざいがやってきました。そばがきとは「お餅みたいやな」という感じでした。ラーメン慣れしている私には美味しさとか風味とかどう表現したらいいのかわかりません_(._.)_
結局長居しているうちに外は大雨に。チビ太の幼稚園バスがやってくる3時までに帰らんとだめなので、慌てておいとましました。

お店は古い茅葺き屋根の民家をわざわざ移築したそうです。厨房部分だけリフォームした感じで客席は昔のまま。隙間風が入ってきて寒いですが、半纏も用意されているので、居心地はいいかもしれません。

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

七五三

2013年11月10日 | 家族
今日はチビ太の七五三
生憎の雨だったけど、じいさんばあさんにもお祝いしてもらえていい一日でした。

今日は休鉄。昨日の流し撮り練習から

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

阪急レールウェイ&赤川橋梁

2013年10月20日 | 家族
今回も阪急レールウェイフェスティバルを申し込んだら、お兄ちゃんの友人ともども当選。前回に引き続き合同で阪急正雀工場にお邪魔しました。
しかし、今日の日中は残念ながら雨で行動はもっぱら、洗車体験か工場の建屋内でビンゴなど。
それでも、やはり友達同士、話は盛り上がり、結構楽しめたようです。
そして、かーちゃんと正雀工場を出た後誘おうかどうかと検討していた赤川橋梁見学。たまたま車中でその話題となり、あっさり行くことに決定。
現地に到着すると1時間半遅れの3082~5087レ、そしてその50分後に84レが見れて全員大喜び。楽しい一日が過ごせました。

大阪駅前のビル群をバックに。さすがに今日は同業の方が非常に沢山いてはりました。

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

大阪国際空港 「空の日」エアポートフェスティバル

2013年10月06日 | 家族
今月は「鉄道の日」がらみで、私鉄各社でイベントが目白押し
今日は”京阪電車”の日で、今まで参戦したことがなかったので、チビたちと初参戦を話し合っていましたが、あるときHPで大阪空港でもイベントがあることを知り、急遽こちらに家族全員で参加することとしました。
一番の目当ては「こどもマーシャラー体験」ですが、参加人数が限られていることから、朝7時過ぎに家を出発、8時に空港へ到着し、係員の指示に従って、並びました。さすがにこの時間は10人ほどの列でしたが、8時半を回るといきなり長蛇の列に。早起きは三文の得です。整理券がもらえるかもらえないかでドギマギせず、余裕もって列に並べるのですから。マーシャラー体験の整理券とともに、「制服撮影会」の整理券もいただき、それらをこなし、青森県特産の「りんご配布」、お昼には「紙ヒコーキの折り方教室」、「白バイ撮影会」、そして大阪モノレールの「運転席撮影会」といろいろ参加させてもらいました。
久しぶりに思う存分楽しんだような気がします。帰宅したら結構クタクタになりました。

格納庫内は写真撮影にはちと暗いのでISO800にセットしていることを忘れて、離陸直後のヒコーキをそのまま撮ってしまいました。

NIKON D300s AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

福知山線廃線跡ハイク

2013年09月23日 | 家族
今日はお兄ちゃんの誕生日
だからというわけではありませんが、前々から家族全員でハイキングをしようと話し合っていて、運動不足のかーちゃん、まだまだ体力のないチビ太でも可能で、かつ、みんなが楽しめるコースといえば・・・
ここしかないでしょう!
JR福知山線の廃線跡です!

朝8時に家を出発。生瀬駅に到着して、準備運動をし、午前9時20分駅前を出発。午後12時5分JR武田尾駅に到着。だいたい小学生の子供連れの平均タイムで踏破することができました。しかし、チビ太には体力的にギリギリかも・・・f(^^;)

気温はやや高めですが、トンネルの中が涼しいのでかなり楽でした。

NIKON D300s AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

一週間終わり

2013年09月13日 | 家族
明日から3連休!
ですけど、お兄ちゃんどうやらヘルパンギーナに罹ったみたいで家族そろってのお出かけはお預けです。

しまかぜ鶴橋到着はすっかり日の暮れたあとになってしまいました。

NIKON COOLPIX P300

梅小路蒸気機関車館

2013年08月17日 | 家族
来館者先着200名さまに銀河鉄道999とC62のうちわをプレゼントとあるので、久しぶりに梅小路蒸気機関車館へ行ってきました。
とはいえ、到着は午前11時。目的のうちわは売り切れていましたけど・・・・

気を取り直して、館内見学です。チビたちも成長したのか、以前訪れたときとは違う視点で楽しんでいるようでした。

京都の夏はハンパじゃない暑さです

NIKON D300s AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

海水浴

2013年07月28日 | 家族
今年も香住へ行ってきました。
前にも書いたかもしれませんが、今年は季節が1週間早く進んでいるような・・・というのも毎年この時期はピーカン晴れなのですが、今年は前線の影響で雨の可能性大

当初1日目はこうのとり但馬空港で航空ショーやF-15を見て、次の日海水浴を満喫する予定でしたが、雨のため全く泳げない可能性も出てきたので、空港は取りやめ、最初から海水浴にするプランに切り替えました。
さて、当日大阪から出発し、途中福知山のコンビニでメガネを取り出そうとカバンを探すもののない!・・・なんぼ探してもない!!






どうも、カメラや三脚は最初に確実に積み込んだものの、その他のカバンは家のマンションの駐車場に置き去りにしてきたようです。
かーちゃんに頼んで、マンションのママ友に確認してもらうと、やっぱりそのとおり。



で、仕方ないので・・・・取りに帰りました!!
そして、チビたちのブーイングに後押しされ、マンションに帰り荷物を積み込むとそのまま出発!
そのままノンストップで香住まで直行です。
何とか、午後2時に現地到着。着替えて準備体操して入水すると間もなく雨が降ったりやんだり。でも何とか4時までは泳げました。

最悪な一日だったものの、最後はみんなで晩飯食って、花火して楽しみ、そして風呂入ってさっさと寝ようと思ったとき、さらなる衝撃の事実発覚!
取りに帰った荷物にパンツがはいっていません
さすがに、置き去りにした荷物から野郎のパンツだけをパクッていくなんて考えられず、ただ単に入れ忘れただけですが、ダブルショックから立ち直れぬまま、近くのローソンまで買いに行きました。
約5千円ほど無駄遣いと3時間以上の時間の浪費をしてしまいました。

何とかこいつらに満足してもらったのが唯一の救いです。

NIKON COOLPIX P300

あじさいの寺 頼光寺へ

2013年06月30日 | 家族
今日も家族サービス
能勢の大ケヤキに毎年営巣しているアオバズク観察、そして川西市にある頼光寺へかーちゃんを案内してきました。
最近チビ太は鳥類に大変興味があるらしく、望遠レンズ越しに見えるアオバズクに大興奮
移動先の頼光寺ではいろんな形のあじさいを見ることができ(しかも拝観料とか駐車場代はないし)、かーちゃんに喜んでもらえました。
去年と違い、今年はすでにハスの花も咲いていました。
とーちゃんも頑張って花を撮りましたよ!

さて何でしょう?

NIKON D300s TAMRON SP AF90mm f/2.8 DiN

家族全員で見山の郷にアジサイ見物

2013年06月24日 | 家族
朝練から帰宅して、今度は家族全員で茨木の山の中にある見山の郷へ。
ちょうどアジサイのシーズン・・・そうでなく、地場産の野菜が安いから朝9時から駐車場も満杯の大賑わい。
我が家も買い物、といっても店の中は大混雑なので、とーちゃんは一人接写特訓していました。
買い物終了後、家族全員で付近の散策。
蝶々、バッタ、カエルやいろんな植物をまじかに子ども二人は大喜び。
あっという間にお昼近くになり、帰宅して昼ごはんです。

ベニシジミですよね

NIKON D300s TAMRON SP AF90mm f/2.8 DiN

2日連続朝寝坊

2013年06月16日 | 家族
土曜、日曜朝4時起床でSRC撮影に行くつもりでしたが、全然起きれませんでした。かーちゃん曰く「イビキかいていたから起こしても無理やと思うた」とのこと。
今朝は、かーちゃんのトレッキングシューズの買い物にお付き合い。午後はラグを買いに、茨木のニトリへ行きました。
帰りに少しでも涼しい茨木の見山あたりをドライブと思っていましたが、最近開発著しい箕面市小野原にできた食材のお店”プロフーズ”というお店へ。
外観は小さいスーパーのようですが、中はお菓子やパン作りの専門店。小麦粉一つとっても、いろんな種類が置かれていました。

かーちゃん結構ハマったようで、存分に楽しんでもらうために、とーちゃんとチビたちは近くに最近できた小野原図書館訪問。規模としては小さいですが、さすが新しい図書館だけあって非常に気持ちいいです。

結局このお店の滞在時間が相当長くなり、そして、アヤハディオにも寄ったりしたら、お山ドライブは時間切れとなってしまいました。

当然写真も撮れなかったので、先週の花ショウブで・・・・

NIKON D300s TAMRON SP AF90mm f/2.8 DiN

城北公園の花菖蒲

2013年06月11日 | 家族
久しぶりに家族で散歩的日帰りお出かけをしました。
場所は、チビたちのリクエストでこの秋になくなる”赤川仮橋”。
そして、今がシーズンの城北公園の”城北菖蒲園”です。

この菖蒲園私も始めて行ったのですが、入園料1人200円・・・せこい商売やなと一瞬文句たれになりそうです。しかし中に入ると、たくさんの種類の菖蒲があってコスパ十分。
HPや入口に【1脚及び3脚を使用しての写真撮影はしないでください。】の掲示があるのも納得。こんなん持ち込めたら、あちこち三脚林立状態になってまうわ!!
ここは、かーちゃんのために選んだのですが、かーちゃんも花の多さに圧倒され、久しぶりに喜んでもらえたような気がします。

手持ちの限界に挑戦!

NIKON D300s TAMRON SP AF90mm f/2.8 DiN

ところで”赤川仮橋”のプレート前で家族写真を撮ろうとして気付きました。
プレートがないんです!もしかしてパクられたのですか?
そうだとしたら、非常に悲しいです。

星のくに

2013年05月03日 | 家族
チビたちも鉄道だけでなくいろんなことに興味を持ち始めたし、とーちゃんかーちゃんもこれならということで、奈良県五條市にある【大塔コスミックパーク星のくに】へ行ってきました。

場所は、谷瀬のつり橋や川湯温泉に行くときに休憩スポットとなる【道の駅吉野路大塔】の脇にあるほんと山の中。
出発時間をずらしたのも幸いしてか、葛城市内付近だけ渋滞したほかはほとんどスイスイと現地まで行くことができました。
あとの心配は天気です。とにかく雲を天に任せ・・・晴れ男チビ太に「神様お願い!」とお祈りさせ、とりあえずは夕食のバーベキュー。
しかし、何年ぶり?おそらく15年以上記憶にない久しぶりの炭火の火起こし。結構時間を費やしました。それが災いして主天文台での観測会はキャンセルしましたが、我が家が泊るのは”ドーム付バンガロー”。部屋でゆっくり見ることに。

悪戦苦闘したバーベキュー(?)も終わり、部屋へ戻ろうとするとき上を見上げると”満天の星空”
全員さっさと部屋に戻り、ドームの中にある望遠鏡(予め使い方のレクチャーを受けれます)で、お勧めの土星探し。
星座早見盤を使うも、目が暗闇に慣れてくると、ますます星が目の前に広がり、何がなんだかわからなくなります。
一つ一番明るそうな星にあたりをつけ、覗くと星の周りにリングが・・・「土星」でした!
最初に見つけたのが、特徴的な星だったので、全員感動!

宿に併設の温泉にも入った後はみんな疲れ布団の中に入っていきました。

みんな寝た後、とーちゃん居残りで星空撮影をしていました。ピントあわせムズいんです!
それと魚眼レンズ欲しい病発症!!

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

天空で高野山へ

2013年04月29日 | 家族
子どもたちには最後まで内緒にして、今日家族全員で高野山へ行ってきました。
西国三十三所無事終わったことのお礼参りがとーちゃんの主目的ですが、天空に乗れたことはチビたちだけでなく、かーちゃんにも喜んでもらえたような気がします。

極楽橋駅にて。昔ながらの駅舎がとてもグーです

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM