goo blog サービス終了のお知らせ 

30代からのクライミング日記3

現在、2児の育児に追われ、仕事にも追われ、なかなか登りに行けず、今はもっぱら子供と鉄の旅を楽しんでいます。

家族サービスにて

2014年11月09日 | 家族
神戸へ行ってきました。かーちゃんと行くのは何年ぶりだろう?
そのため、撮り鉄はおあずけでした

唯一撮ったのがこれ。阪急電車もいろいろな形にリニューアルしているので一目ではなかなか見分けられません

阪急梅田駅 NIKON D300s AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

京阪電車 ファミリーレールフェア

2014年10月19日 | 家族
いつもは阪急レールウェイフェスティバルに参加ですが、今回はスケジュールの都合上参加に必要な事前応募をしていなかったので参加資格なし。
しかし、今日はとてもいい天気の秋晴れ。ならば京阪電車の寝屋川車両基地で開催の「ファミリーレールフェア2014」に参加です。
チビたちには事前に何も言ってなかったので、サプライズ状態です。とても喜んでくれました。
しかも、近鉄まつりではなかなか参加できない運転手体験もできて飽きることがありません。(ただ1家族1分限定はあまりにも短く、60秒経つのがほんとあっという間)
とーちゃんはささやかにお土産を買いました。帰りはOCATにも寄りましたが、子ども向けの体験できるものがなかったので早々に退散しました。

びわこ号

京阪電車寝屋川車両基地 NIKON D300s SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

SLやまぐち号の旅 2日目

2014年10月12日 | 家族
昨晩の夕食はボリュームたっぷりもありますが、飲み物がフリードリンク。生ビールを最初に注文。あとは地酒の高砂、初陣、華泉とお願いするつもりでしたが、昨晩の睡眠時間3時間半もたたって高砂1合飲んだ時点ですっかり気分良くなっています。部屋にもどり21時にはダウンしていました。
翌朝の朝食もお櫃のご飯をおかわりして親子ともども満腹。
朝8時半チェックアウトし、一路山口方面へ。今日はSLやまぐち号追っかけです。
さすがに小さい子どもがいてるので安全第一の場所選び。
最初「大山路第1踏切」、次に「長門峡鉄橋」。最後に「徳佐S字カーブ」としました。
長門峡-徳佐間ではSLとの横並びを期待したりしましたが、ダイヤが変わって横並びできず。残念でした。
追っかけも終わり、徳佐でお土産のリンゴ購入。津和野に戻り、転車台見物した後は、レンタカーを返却。そのあとはとーちゃんのお土産の「華泉」の日本酒購入。
チビたちと再び、機関車と客車の連結を見学して復路のSL乗車です。今回は1号車のもっともSL寄りの席を確保できたので、迫力あるカマのブラスト音や汽笛を間近で聞きながらの乗車。
新山口駅からは最後のイベント、広島駅までの「500系こだま」乗車で締めくくり。
かーちゃんはどうかよくわかりませんが、男3人は大満足で今回の旅を終わらせることができました。
台風19号の影響が非常に心配ですが、わずかでも地元の皆さんの力になれたならなお幸せだと思います。

空気圧縮機カッタンカッタン

JR仁保駅 NIKON D300s SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

SLやまぐち号の旅

2014年10月11日 | 家族
2013年7月の豪雨で甚大な被害の出たJR山口線。今夏完全復旧し、それに伴い「山口・萩・津和野フリーきっぷ」が発売されました。我が家なりの地元への応援ということで、このきっぷを活用して急遽”SLやまぐち号”に乗って山口、津和野旅行にでかけました。
当然チビたちは大喜び。台風の接近がとても気になりますが、始発のバスに乗り、地下鉄に乗って新大阪駅へ。ここで特急指定券が行方不明となるトラブルが発生したものの、幸いお兄ちゃんが旅ノートに座席番号を控えてくれていたので、無事山陽新幹線「さくら」の指定席に座ることが出来ました。(指定券は新山口駅到着したときに発見!)
新山口駅到着後はC57-1号機の庫出しからSLやまぐち号に乗車まで親子で撮り鉄を堪能。そしてSLに乗車。津和野到着後はレンタカーを借り、津和野観光&本門前踏切で再び撮り鉄しました。
夜は「明月」という旅館で宿泊。キャンペーン価格でしかも料理もたっぷり。お土産のSLラベルのお酒までいただいて満足しました。

兄ちゃんテンションMAXで、チビ太ほったらかしで撮り鉄しています。

JR新山口駅 NIKON D300s AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

バーベキューに行ったものの

2014年08月24日 | 家族
妹一家と合同で京都府にあるるり渓温泉へ行ってきました。
目的は我が家のチビたちと姪っ子の川遊びとバーベキューですが、以前(約20年前)と違い、川遊びはできなくなっている。
結局園内を散策した後にバーベキューでワイワイと楽しみましたが、バーベキュー終了直後、暗雲立ちこめ、雷鳴が鳴りだしたので、撤収しようとした瞬間大雨となりました。
夕方、じいさんばあさんとも合流して夕食をともにしましたが、雨は激しく降り続けなんとなしに落ち着かないまま解散と残念な一日になってしまいました。

先日のJR大和路線もう一枚

河内堅上-高井田駅間 NIKON COOLPIX P300

春の阪急レールウェイフェスティバル2014

2014年05月11日 | 家族
今回も参加してきました。現地でお兄ちゃんの同級生とも合流し、ほぼ最初から最後まで滞在。
このイベントで毎回クイズラリーをしており、最後に景品がもらえるのですが、今回の景品はうちわ。
しかも自動車の折りたたみ式日よけ(8の字にひねってコンパクトにまるめるやつ)のように折りたたんで収納。
これからの季節、SLやローカル線のように待ち時間の長い撮り鉄にはとても頼りになる武器になりそうで大変気に入りました。

今回10系列車の展示の横に1300系が。結構周りの方は喜ばれていました。

阪急正雀工場 NIKON D300s AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

家族で大台ヶ原!

2014年05月04日 | 家族
以前福知山線廃線跡へ行って以来、家族みんなでのハイキングがストップしていたので、GWの間の日を使って、大台ヶ原までやってきました。
晴れ男チビ太の本領発揮で今年もピーカン晴れ。おかげでとーちゃんは日焼けしまくりです。

朝6時40分に家を出発して、10時前に現地到着。駐車場はすでに満杯で、路上駐車も駐車場から約950m程度延びています。
日の出撮影の先客の方たちがちょうど帰宅するころなので、タイミングがよければ駐車場も空くのですが、残念ながらその恩恵にはあずかれませんでした。

駐車場からはまず日の出岳へ行き、そのあとは尾鷲辻でかーちゃん・チビ太ペアは先に駐車場へ、とーちゃん・お兄ちゃんは大蛇へ寄り道。
クライマーの父ちゃんの息子だけあって、お兄ちゃんも岩場を楽しんだようです。

大蛇手前で100人以上の大渋滞!30分以上待ちました。今までなかった初めての経験です。この写真も列の間から撮らせてもらいました。

大蛇 NIKON D300s AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

姫路セントラルパークへ

2014年04月19日 | 家族
GWの大渋滞、大混雑を何としてでも回避したいとーちゃん。そしてここのところ週末の天気がイマイチな中、今日だけ晴れのようなので、姫路セントラルパークへ行ってきました。
目論見どおり渋滞も混雑もしておらず(それどころか嵐の前の静けさといったところ)、いろんな動物と家族みんなで楽しくふれあいました。
特にチビたちは大満足してくれたようでよかったです。

来週から動物たちも大忙しなんだろうか?

姫路セントラルパーク NIKON D300s AFNIKKOR ED80-200mm f2.8D(N)

このあと、姫路市街地に出ました。目的は灘菊酒造で買い物です

かーちゃんとランチ

2014年04月16日 | 家族
家の用事のため、仕事を休みました。
チビたちは学校と幼稚園。
かーちゃんと二人だけなんて滅多にないことなので、箕面市内の中華料理屋さんでランチをしました。

コース料理なのですが、前菜の写真を撮り忘れたので、点心だけ写真におさめました。

箕面市の綉花 NIKON COOLPIX P300

交通科学博物館

2014年03月30日 | 家族
閉館1週間前の今日、交通科学博物館へ行ってきました。
現地には9時15分に到着しましたが、あいにくの天気にもかかわらず、すでに結構な人が並んでいました。
昨日からもしかしてと期待していたことですが、来館者が多いので開館は30分早く始まり、ずぶ濡れになることはなく入館できました。
しかも、普段でも結構並ぶ221系シミュレーターや、その他のブースもわずかな待ち時間で楽しむことができたので、午前中の間にほぼ館内を一巡できたのは本当にラッキーでした。
私の祖父が隣の九条にすんでいたので、小学生の頃、春、夏、冬休み必ず遊びにきて、親しんだこの館と最後にすばらしいお別れをすることができました。

やはり締めはこれですよね!交通科学博物館名物、大パノラマ!



交通科学博物館 NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM


今日撮った写真の半分、交通科学博物館の最後の方と、その後立ち寄った野田駅での写真データを誤って削除してしまいました(°°;))。。 ただいま必死で復旧中


チビ太初めての雪遊び

2014年02月23日 | 家族
去年からなんとか雪遊びを子供たちにさせてあげたい。
そんな一心で今日、京都の美山へ遊びに行ってきました。
この時期にまだたくさん雪が残っています。やっぱり先日の天気はすごかったんやと驚くばかりです。

このあとは二人とも雪遊びに夢中でした

京都府南丹市 NIKON D300s AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

梅小路蒸気機関車館

2014年01月13日 | 家族
今日はおにいちゃんのおさななじみで同級生の親友も一緒に、梅小路蒸気機関車館へ。
友達、おにいちゃん、そして、チビ太3人とも大変楽しんでもらえたようです
よかった

とーちゃんは子供たちをほっぽらかして撮り鉄してました

梅小路蒸気機関車館 NIKON D300s AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

南海電車フリーきっぷの旅(2日目)

2014年01月05日 | 家族
今日は予告どおり高野線乗り鉄してきました。
「こうや号」や「天空」には乗らなかったけど、いずれの行程もほぼ先頭車両の一番前の席(かぶりつきの席)をゲット(?)して、チビたちご満悦でした。
ケーブルカーに乗って、高野山駅に降り立つと、そこにかけられている温度計の目盛りは『0℃』 今回は雪装備もしていないし、バス代ももったいないのでお寺参りせず、そのまま引き返しました。
で、山を降りて大阪に戻ってからは、粉浜駅でプチ撮り鉄。そして、次乗ることがあるのだろうか?忘れ去られそうな高野線の一部、「汐見橋線」乗車もしてきました。これはチビたちには結構好評!
一応冬休みイベントは満足していただいたようです。

なかなかレトロ感のある汐見橋駅

南海汐見橋駅 NIKON D300s AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

2日間とも朝早くから弁当を作ってくれたかーちゃんへのお礼に難波高島屋でケーキ購入しました。

南海電車フリーきっぷの旅

2014年01月03日 | 家族
新年明けましておめでとうございます。
この年末年始は、撮り鉄ほか遊びは一切せず、かといって家の手伝いもろくにせずに、とにかく仕事、親の入退院&その後の療養対策等で溜まった心身の疲れを取ることに専念していました。
昨日一昨日は親戚を家に呼んでの食事会をしたので、今日やっと子供たちを連れて冬休みの思い出作りのお出かけをすることができました。
今年も、現金でお年玉を渡さない我が家の方針は踏襲され、お年玉に代わるものとして、年末に南海電車で発売された新春全線フリーきっぷ(12/31~1/9の間の2日分大人2,000円 小人1,000円)を使い、1日目の今日は南海本線・空港線、ついでに加太線を乗車です。今回はさらに特別に、関西空港駅~泉佐野駅間だけラピートβ号に乗車。というのもこの区間だけ特急料金は大人100円、子供50円!とーちゃんとおにいちゃんはフリーきっぷにこれをONするだけ、まだ未就学のチビ太だけ特急料金に電車賃240円を足して計440円プラスするだけ。それでもやつらにはとてもとても素敵なお年玉になったようです。よかったよかった。

次はあさっての5日。今度は高野線乗車してきます。

帰りはサザンプレミアムに乗れない私たちは、それにひっついている新型8000系に乗車。それだけでも大興奮のようでしたが。

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

かーちゃんへのお土産代わり(?)に和歌山タカシマヤで、「福井県産こしひかり(5kg)福袋 1,680円」を購入。喜んでいただきました。とーちゃんも「大吟醸(720ml×2本) 1,575円」をちゃっかり購入。