先日買い直したカードリーダー「Digio2 CRW-6M46R」を早速使ってみました。Capture NX2でRAW現像をして保存しようとしたところ、通信がとても遅くなかなか終わりません。
しばらくして保存がやっと終わり、再度呼び出そうとしたところ、RAWファイルがクラッシュしていました。イジッた3枚すべてです。JPEGファイルはあるものの、とてもショックです。
購入して5日目に返品です。しかし安価な代わりの品は先日のエレコムしかなく、あとはUSB3.0に対応した高価なカードリーダーばかり。ならば、久しぶりに日本橋へ出かけ、3.5インチベイ内蔵式のものを購入。
帰宅してデスクトップ本体の箱を開けてカードリーダーを取り付けましたが、箱はすでに9年経過したもの。取り付けている間に前面スイッチ類のうち、のり付け(?)されているインジゲーターランプやスイッチ周り数箇所がボロボロと外れてきます。ついでにリセットボタンにつながる細いケーブルも自然に外れてしまう始末。
「来年正月のお年玉セールで買い換えやな」とかーちゃんと話しながら、作業完了したパソコンの電源をONにしました。・・・・何も反応がありません。いろいろケーブル類を確認しましたが、とにかく本体へ通電している気配さえない。どうも電源ユニットが1年ちょっとでだめになったようです。
箕面のPCデポへ慌てて電源ユニットを買いに行き、帰宅後取り付けると何事もなかったかのようにパソコンは動き出しました。
電源ユニットは結構お高かったはずなんやけど・・・ここしばらくツイていないようです。
今朝チビたちと京都へお墓まいり。行きは京阪、帰りは阪急でした。河原町駅で作業員さんが入線する各電車の全面を水洗いしてはりました。お疲れ様です。

阪急四条河原町駅 NIKON D300s SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
しばらくして保存がやっと終わり、再度呼び出そうとしたところ、RAWファイルがクラッシュしていました。イジッた3枚すべてです。JPEGファイルはあるものの、とてもショックです。
購入して5日目に返品です。しかし安価な代わりの品は先日のエレコムしかなく、あとはUSB3.0に対応した高価なカードリーダーばかり。ならば、久しぶりに日本橋へ出かけ、3.5インチベイ内蔵式のものを購入。
帰宅してデスクトップ本体の箱を開けてカードリーダーを取り付けましたが、箱はすでに9年経過したもの。取り付けている間に前面スイッチ類のうち、のり付け(?)されているインジゲーターランプやスイッチ周り数箇所がボロボロと外れてきます。ついでにリセットボタンにつながる細いケーブルも自然に外れてしまう始末。
「来年正月のお年玉セールで買い換えやな」とかーちゃんと話しながら、作業完了したパソコンの電源をONにしました。・・・・何も反応がありません。いろいろケーブル類を確認しましたが、とにかく本体へ通電している気配さえない。どうも電源ユニットが1年ちょっとでだめになったようです。
箕面のPCデポへ慌てて電源ユニットを買いに行き、帰宅後取り付けると何事もなかったかのようにパソコンは動き出しました。
電源ユニットは結構お高かったはずなんやけど・・・ここしばらくツイていないようです。
今朝チビたちと京都へお墓まいり。行きは京阪、帰りは阪急でした。河原町駅で作業員さんが入線する各電車の全面を水洗いしてはりました。お疲れ様です。

阪急四条河原町駅 NIKON D300s SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM