2年ぶりに行ってきました。毎回同行している元同僚とともに早朝から出撃しましたが、現地到着までまもなくというところでショッキングな出来事が・・・
それは、最後の高見峠(大峠)へのアクセス道が土砂災害のため、奈良県側、三重県側とも「
通行禁止」と書かれた看板とバリケードで道がふさがれています。
二人してボー然です。
当初は登山口からのアクセスも検討しましたが、どう考えても峠到着よりも先に伊良湖岬を出発したサシバが到達している可能性があり断念。
結局、高見トンネルを抜けて間もなくのところにある展望台で見ることに決定・・・・
しかし、いつもは峠周辺からの観察なので、どこから飛んでくるか、どの高さくらいかまったくわかりません。
7~8時台に17羽いましたが、恐らく前夜このあたりで寝てた組だと思われます。そうなるとあてにならない。
そうこうしているうちに、時間はとっくに10時を回っています。しかし、全然見つかりません。早朝伊勢を千羽の単位で出たという情報はあったので、絶対どこか見落としがあると思い、あちこちを双眼鏡で偵察していました。
そしてついに11時頃可能性ポイントから大きく離れた北方に37羽発見、立て続けに次の組は48羽発見。なんとか目的を達成することができました。
ファインダーの視野外にもたくさんのサシバが。いつもの場所で観察できなかったのは残念ですが、とにかく見送ることができてよかったです。

NIKON D300s AFNIKKOR ED300mm f4S