goo blog サービス終了のお知らせ 

30代からのクライミング日記3

現在、2児の育児に追われ、仕事にも追われ、なかなか登りに行けず、今はもっぱら子供と鉄の旅を楽しんでいます。

天気がいいのは

2009年10月30日 | クライミング
どうやら明日までみたいですね
日曜日、撮り鉄をしようと思っていたのに

フィルムカメラで撮った大台ヶ原の夜明けです。スキャナーで取り込んだら、眠い感じになってしまいましたが、実際はもっといいんですよ!

キハ603

2009年10月23日 | クライミング
紀州鉄道のキハ603があさっての日曜日で突然の引退になってしまうんですね
夏の旅行の時に、チビたちも連れて一緒に乗ろうかと話をしていたのですが、大渋滞に巻き込まれ、乗ること叶わず、「今度乗ろうね」と話をしていたのですが、とうとう乗れずじまいとなり残念です。

今日、昔かーちゃんとわざわざ乗りに行った時の写真を探してみたのですが、ずぼらなとーちゃんは、フィルムをどこになおしたのか全然わからなくなってしまいました
探し出したらアップしてみます。

引退記念の記念切符を通販でお願いしましたが、660円分の切符に対し、現金書留の料金が510円・・・ある意味痛い出費です。

今夜もオリオン座流星群には雲に阻まれて観測することができませんでした。
しかし、実は目撃していたんです
先日の寒ーい大台ヶ原でオリオン座を撮影する時にそのそばを流れ星がいくつか流れていたことを思い出しました。
次回は、写真にも収めたいと思います。


まったく意味のない苔の写真です

少しだけ。教室

2009年10月05日 | クライミング
めちゃ忙しい今。突然残業しなくても帰れるようになった!(30分居残りしたけど・・・)
家に速攻で帰り、着替えて体育館へ。今日は初日なのだけど、到着は終了間際だったので全く役立たず。

次回のチャンスに備え、月曜日は着替え・道具一式まじめに持って行きます。

西梅田にて

気を取り直して

2009年09月26日 | クライミング
よくよく考えたら、今日はクライミング教室で使うクライミングウォールのメンテナンスの日。一昨日くらいから参加しようかするまいか考えたけど、4年前クラブの事務局を逃げ出した後、他のメンバーに迷惑かけっぱなしだった後ろめたさもあり、参加することに。
体育館へ行くと、メンバーが6人しかいなかった。早速テープ貼りのためのビレイをしたり、試登したり。
そのうち、一人二人とやってきて、最後は結構な人数になり賑わっていた。
少しはお役に立てたでしょうか?私はだいぶ気持ちが落ち着いてきました。
皆さんありがとうございました。

体育館近くで。

教室最終日

2009年09月14日 | クライミング
本日仕事お休み。家の片づけをするもほとんど進まず。今度の連休に頑張ります。
夜は、今期教室の最終日。最後に顔だけ出させてもらいました。みなさんお疲れ様でした。

ところで、近くのPC DEPOTで地デジチューナーが4,980円で特売されていたので購入。未だアナログチューナーのDVDプレーヤーに接続しました。
出力がS端子やHDMI端子ではないので、画質はアナログと地デジの中間くらい。具体的には、アナログであった画面表示の滲みやデジタルノイズみたいなのがなくてお肌がきれいになっています。
あと欠点とすれば、番組の毎週予約ができないことですね。
ともあれ、映画やDVDに残しておきたい番組の時には重宝しそうです
機械はとにかくシンプルそのもの。設定も楽チンでした。

星田園地クライミングウォール体験会

2009年09月13日 | クライミング
教室の卒業生の皆さんを対象とした体験会として、星田園地へ。
総勢20名以上。久しぶりにお手伝いできることに半分ホッとしての参加。(教室になかなかいけなく、いっても中途半端な手伝いなので、この体験会だけは”まともな”お手伝いができる貴重な機会なんです)

で、お手伝い(運転手&ビレイ少しくらいですが・・・)の合間に何本か登ってみました。
16mの高さは本当に久しぶりなので、自分の状態がわからない。
とりあえず正面の5.8(赤/)でアップ。何とかスムースに終了点到達。本気トライにならなくてホッとした。
Nさんが一番きつい右面の5.10+(赤■)にトライするとのこと。その前にO.S.トライさせてもらう。
下は順調に進むものの、終了点がキャッチできずフォール。持久力のなさが最後の最後に結果として出たことが非常に悔しい!!
午後に入って、反対面の5.10+(黄色■)にトライ。こちらは同じグレードと感じないくらい素直なルート。一撃できました。
ここから皆さんの写真を撮るものの、日陰でのコンデジ撮影は失敗だらけでした。
手振れ補正のカメラがほしい・・・
最後にもう一度赤■にトライするものの、後半に入ってしばらくしてのところで、フットスタンスの位置が悪く痛恨のフォール。
その後、ダイニーマ製のスリングのついたヌンチャク、通称”男のヌンチャク”の回収にも泣かされ、地上に降りたときはすっかりヘロヘロ。
久しぶりの大所帯での顔合わせ、それとまったりでない雰囲気の中に入れたことはめちゃ楽しかったのですが、反面、ただ単に練習を疎かにしていたことが浮き彫りになったので、素直に「楽しかった!」なんて言えないのが正直なところです。
今の自分に満足せず、もっと登りこんでいかなければ!
だれかこんな私にお付き合いしてくれるビレイヤーさん!よろしくお願いします!

まだましかなと思えるショット。(写っているのは、当然僕ではありません)



クライミング教室

2009年09月07日 | クライミング
本日、遅刻しながらも今期3回目の手伝い達成
よかった~
教室の帰り、生徒さんで美人のNさんと年甲斐もなくデレデレしながら一緒に帰る。
いやぁ~ときめくなぁ~

駅でふと気付いた・・・デレデレしすぎて仕事かばんを体育館に置き忘れたやないけ
その後は汗をダラダラ流しながら体育館へ引き返し、無事保管していただいていたかばんを手元に戻しました
よかった・・・

今日の写真は先日の昔の剱岳のフィルムをスキャナーで起こしたもの第2弾です。



ふてくされてしまいました

2009年08月30日 | クライミング
今日は江坂クラックスにて、11時からボル。
とりあえず、VBとV0をつなげて、4課題分を着地せずに往復。これを別の課題でもう一度。次に垂壁サイドのV1を半分やって、前回ムズかった赤Tに。やるムーブはわかっているけど、途中でやる気のない自分が・・・いったん大レストに入りました。

気分を入れ替えて140度のV3にトライ。とりあえず全部1撃!少し気持ちが落ち着いてきました
で、ルーフのV3茶Tをするも、核心部分のムーブが解決しない!!
しまいにはクラックスでアルバイトをしているR君に正解ムーブを尋ねましたが、決してムーブは間違っていなかったよう。やはりムズいということでした。
再度数回トライ。それと、本日は登り続けるを自分のテーマにしていたので、このV3ばかりせず、先ほど残したV1も片付けていき、ついに2時半ごろ電池が切れ、V2のスタートもできなくなっていました。

しかし、結果はダメダメでも、がんばって来てよかったです。ジムでお声掛けしていただいたみなさん感謝です。かなり落ち着きました。

今年は、外岩行ける日には、仕事やその他の理由でいけない日はというのが続きすぎて、しかも昨日はそれに輪をかけて、職場の連絡の悪さで金曜日になって休日出勤しないといけないと言われ、予定していたプライベートが台無しにされてしまった腹立たしさもあって昨晩からふてくされてしまってました。

しかし、これだけ運が悪いのは、なんや神様に「今やろうとしていること、止めとき!」とお告げされているような気がして、コウモリとかの違う岩場に行ったりとか(まだ11台が確実に登れないのでそれはそれで寒い思いをしそうですが・・・)、来年の北アルプスに向け足トレに励むとか(何とでもなりますよね)・・・とにかく今やっていることはいったんスッパリ切って新しいことをしたほうがいいのかもという気がしてきました。
あぁ、でもリードクライミングを思う存分やりたいというのが本音です!

今晩はさっさと寝て、明日には気持ちを切り替えて、新しい目標を立て、明るいネタでいきたいと思います

一年ぶりに堡塁岩

2009年08月14日 | クライミング
午前中かーちゃんが病院で検査の間、チビたちと留守番。
家から見た六甲山も快晴。


かーちゃん帰宅後、一年ぶりの堡塁岩に向け出発。同行してくれた忠犬さんとふもとのラーメン屋「もっこす」へ。



僕はラーメンセット 忠犬さんはつけ麺

美味しかったです。しかし、どう美味しいかというより、心は岩場に行ってしまっていました。腹ごしらえ後、車を走らせ、堡塁岩到着は午後2時50分

取り急ぎ、懸垂下降で西壁へ。

忠犬さんの華麗なる懸垂下降

アップを「西陵ハング(Ⅴ+)」で。去年はびびりまくり無茶苦茶な登りだったので、今年はリベンジ・・・と思ったら、やっぱりビビってしまいました。そしてハマってしまいました。

忠犬さんもかなり怖かったようですね。


西陵ハング終了後、いきなり本日のメイン、「スカイフレーク(5.10a)」へ。

ロケーション、雰囲気抜群です!

再び懸垂下降


ここは、去年”怖かった”というイメージがなく、それがよかったのかサクサク気持ちよく登れました。



しかし、終了点につくと、古いアンカーは取り去られ、新しいアンカーが二つ。セカンドのビレイの練習をするにはちと不安。ここで、時間を食ってしまいました。
そして次にセカンドで忠犬さんが登ってきたのち、懸垂下降しようにも捨てビナと捨てロープを用意していない。
仕方なしに上に上がろうと思うと、腐ったハーケン一つで谷側にせり出したスラブを登らないといけない
それに加え、予定外の行動となったため、スカイフレーク取り付きに残置した荷物を取りにまたまた懸垂下降。
結局終了は午後7時前。六甲山ケーブル駅に着いた時には、神戸の景色がすっかりきれいになってしまっていた


きれいな景色、楽しかった半日の余韻に浸る前に、家族からの顰蹙を恐れるとーちゃん

そこそこがんばって車を運転。午後8時30分帰宅ができました。

V3よりムズいV2

2009年08月12日 | クライミング
今月は仕事が落ち着いていて、今日も定時退社。新記録更新中です。
せっかくのこんな時。クラックスにいっとかなきゃ!と江坂のクラックスへ。
水曜日はやっぱりリードエリアがコミコミ。リードエリアにある新しい垂壁のボルでなく、旧の垂壁側へいってボル。
V0から一気にV2までしていくが、なんとなしにV2がすごくムズい。
「サボってたら、偉いことになってしまっている」なんて思いながら、一番奥にある赤+を触ってみると、2手目からいきなりハマってしまった!
めちゃめちゃ落ち込みました。その後もイメージしたムーブと実際とは違い、なんとか終了点2手前までいきましたが、最後もわからん・・・
いくらなんでもおかしいと思い、すぐ横の茶+(V3)にトライすると、ヨレていて途中フォールしてしまいましたが、さっきのV2と比べ、明らかに日の光が見える。一旦レストした後、再トライすると楽にR.P.できました。
その後、もう一つのV3をすると一撃
で、気を取り直してV2をするとやっぱり2手手前で落ちました。(一応正解ムーブは発見しましたけど)
なんかV2で本日終わってしまうのもいやなので、ルーフ壁の茶+(V3)を何度かトライ。あっという間に持久力がなくなり予定の1時間オーバーの22:00終了。
※あとで、社長に聞くと、やっぱりムズいらしい。でも、グレード変更しようという話はないそうとのこと。

でも、でも、やっぱり悔しいなぁ~

クラックスでリード

2009年08月07日 | クライミング
明日は休み!なので、定時に職場を出て江坂のクラックスへ。
今日は相手がいないので、先日に引き続き垂壁でボルかなとアップを始めたら、K君登場。
「ビレイしましょか?」に甘えて、リードの道具を用意。まさか、クラックスでリードできるとは考えてもいなかった。
リードエリアリニューアルしてからあまり登っておらず、また、最近パンプばかりだったので自信全然なし。
最初5.10aを2本、アップのつもりでトライしたが、途中いきなりピンチがやってきた。とりあえずは2本ともテンションなし。
次に、一気に飛んでかぶり壁唯一の5.10dにトライ。先にK君の登りを見てムーブは頭にたたき込んでいたので、問題なく終了点へ。
4本目、一番優しそうな5.11aにトライ。
持久力のない今、途中ハマるのは命取りなので、オブザベをしっかりやる。
しかし、どっかぶりを抜けるところで、手順ミス。それが終了点キャッチにモロに影響。悔しー
5本目。再トライ。ムーブミスはなかったが・・・なんか動きづらい。すると、下から「Zー」・・・やっちまいました、Zクリップ。またもやワンテン。

これで本日は時間切れとなり撤収。しかし、やっぱりリードは楽しいのうー

教室手伝い

2009年07月27日 | クライミング
今日は定時に職場を撤収。
そのまま体育館の教室手伝いに。なんとか最後までお手伝い続行。
帰り際、実家からの電話で駅前に立ち止まっていると、目の前に遅れて体育館を出てきた忠犬さんと、若いNさんがいた。
美女二人に一緒にと誘われ、「風呂敷残業せんとあかんから、30分だけやで!」といいながら実は尻尾振って飲み屋へゼータクだー。
結局30分以上過ごし(ハーレムに気をよくして長引かせた僕が悪いんですけど)、帰宅は最終バス。
しかも、帰宅後、仕事はさっさとパスして、飯食って風呂入って寝てしまいました。サイテー

久しぶりにイレブン

2009年07月26日 | クライミング
今日もあいにくの天気
行き先をパンプにしてクライミングの持久力トレ
5.10aを2本アップして、前傾壁で距離のある5.10bをトライ。
次に5.10dをして何とかO.S. 11aくらいでもよさそうな感じで結構腕が張りました。
一番きつい前傾壁で先週残した5.11aをしようかと考えたけど、もう一つ黒■の11aがあり、人気ありそうだったのでそれをトライ。
結果はやはりあと2ピンのところでフォール。ガバガバで快適だが、疲れてきた頃の最後の2手がそれまでの大ガバでなく、浅いガバ。しかもクリップに手間取りあえなくフォール。
昼食前に5.10b/cをしてみたけど、イマイチだった。
昼飯後、忠犬さんの10b R.P.に触発されて、こちらも頑張り何とかR.P.おみやげできました。
最後ダウンを2本登り撤収。
1週間以内に2回練習したらわずかながらでも進歩するんだなと感じ、今後何とかやっていけないかなぁと思案。

帰宅すると、下のチビはソファに自分で登れるようになっていた。しかも背もたれをマントルしようとも・・・
末恐ろしや