goo blog サービス終了のお知らせ 

30代からのクライミング日記3

現在、2児の育児に追われ、仕事にも追われ、なかなか登りに行けず、今はもっぱら子供と鉄の旅を楽しんでいます。

身内コンペ&500系のぞみ

2010年01月24日 | クライミング
午前中、身内でのクライミングコンペ。
男性24名中8位。そんなもんか・・・ちょっと悔しい・・・ガンバロ
参加された皆さんお疲れ様でした。そして、準備してくださったスタッフの皆さんお疲れ様でした。

午後からは、500系のぞみの編成写真を撮影するため、西宮経由で帰宅。
露出はイマイチでしたが、何とか念願叶いました。やっぱり難しいですね

16両編成の500系はやっぱり美しかったです

NIKON D200

クラックスにて

2010年01月20日 | クライミング
日曜日のコンペのために付け焼き刃の練習
いろいろ苦労したけど、予想に反してまだマシかな・・・
レベルは非常に低すぎるけど。少し頑張って打ち込み、最後はV0登るのがやっと。
もう一度くらい練習しておこう

新大阪駅いつもの定位置

NIKON D200

登り初め

2010年01月08日 | クライミング
今日の行動
午前中新大阪駅にて、2本連続できた500系のぞみの撮影
昼食後、ジェームスへ新春特価のエンジンオイル購入
夜、クラックスにて登り初め
結果は・・・登り初めということで・・・

W8編成。やっぱり編成写真が欲しいよなぁ~

NIKON D200

V4が登れても

2009年12月16日 | クライミング
明日一日お休みをいただいたので、今晩は心おきなく閉店までクラックスでボル三昧
垂壁の課題をするが辛い。特にV2は膝にきつい乗り込み課題があったりで、2つ落とせないのが出てしまった
ヤケで、他の人たちが祭っているV5に参戦。もちろん撃沈
次にV4を触ってみたら、なんと一撃
しかし、V2が登れないことを考えたら、喜ぶべきかどうかビミョー

いよいよ12月も後半。丑年だというのに、本当に慌ただしい一年でした。あと半月あっという間に過ぎてお正月なんでしょうね

Canon Power Shot S60

教室手伝い

2009年12月14日 | クライミング
今期やっと参加することができました
本日の課題はリードクライミング。「怖い!」と言いながらも挑戦された方、これからに期待しています!
いよいよ冬将軍到来。城ヶ崎か日和佐しか外岩思い浮かびません

日陰の時間も長くなりました

NIKON D200

MY FAVORITE SHOES

2009年12月13日 | クライミング
のぶじいと定期リハビリクライミング
前回、いつも使っている”ミウラ”の爪先がダメになってしまったので、本日予備で買い置きしていたものをデビュー
新品は痛いと思って戦々恐々としていましたが、以前の靴とあまり感覚が変わらない。あまり型くずれしないいい靴なんですね
そしてもう一足。ここ一番の”ロックソック”です。今までグレードアップには欠かせない靴で、今日も「まいど」をきっちり終わらせるために出動。
結果は、前回のあの苦労はなんだったんだというくらい楽チンで終わらせることができました。
僕にとって、もっとも信頼できるお気に入りの一品で、この靴で再び5.12代トライという希望とモチベーションをあげてくれます。
ただ、予備が欲しくても、今はもうどこにも売っていない。なんとか再販してもらえないのかなー

今日のメニュー
タイムトンネル(上まで)
太陽がいっぱい
まいど
イナバウアー
タフ→アルゼンチリ

2週間前と違い、錦秋の時期も過ぎましたね

Canon Power Shot S60

体重増減

2009年12月09日 | クライミング
昨夜久しぶりに体重計に乗ると・・・なんと2週間前から2kg増えていた( ̄△ ̄;)エッ・・?
一昨日の封ラーメンが効いたのかな!?
今日は2週間ぶり(というか今までで一番間隔が短い方ですけど(f^^) )にクラックスへ
案の定体が重く、垂壁関係はダメダメ
特にV3なんかは謎のまま。
V2でもハマったり・・・
また、そういう時に限って顔見知りに見られたりする。屈辱的~
M社長にアドバイスもらったりしてなんとかモチベーションを維持
140°の新しいV3はなんとかいけました。ギリギリでしたけど・・・
クリスマスの頃には、カッコよく登れるようになって気持ちよく「メリークリスマス」と言って過ごせるようになりたいですね!もちろんかーちゃんとチビ2人とです

上向いての撮影は腕プルプルでしんどいです。

Canon Power Shot S60

ロングルート

2009年11月28日 | クライミング
今日ものぶじいと烏帽子岩でリハビリクライミング

いつものアップ ”太陽がいっぱい”と”タイムトンネル(上まで)”をしていると、タイムトンネルの横に”寄ってらっしゃい”の途中から直上するルートができていることに気付いた。そばの木に案内のチラシが「ルート名は”まいど”(5.10c)」

5.10cなら、オンサイト圏内なのでトライするものの、下部の寄ってらっしゃいの1ピン目かけた後のムーブがわからず、かなり行ったりきたりしているうちに右前腕が終わってしまった。

このまいど、28mのロングルートで、このスタートからハマってしまったことが最後まで尾を引いてしまい、全体を通してめちゃめちゃになってしまいましたが、質の高さはありそうです。次回改めてトライします

もう晩秋ですね

PENTAX Optio W30(いい写真が撮れるかなと思ったら、写真もダメダメ。ピンボケ写真の量産となってしまいました。どういう写真が撮りたかったという観点だけで見ていただければ・・・

久々クラックス

2009年11月25日 | クライミング
昨日のアウトルック不調で、今日はお詫びと再送のお願い電話を約50本。
何人かからは怒られるかなと思ったけど、先方は逆にお叱りの電話がやってきたと勘違い。事情を説明したら、なぜか「ホッ」とした雰囲気がありありと伝わってくる・・・
思わず「そんなに怖いの?」と思ってしまいます。

とにもかくにも、何とか昨日のお昼の状態にまで戻ることができ、本当の仕事再開。今日は比較的懸案がやってこず、ちょっとの居残りで職場を出ました。

久しぶりにクラックスにでも!
ボル楽しんできました!V3でかなりイワされましたけど、がんばりました

今日の写真はEF210”桃太郎”です。私も桃太郎のように強くなりたいです

のぶじいがんばれ

2009年11月15日 | クライミング
今日はノブじいのリハビリクライミング2回目
5~6年ぶりといいながらも、トップロープだといいながらも、さすが昔とった杵柄。ムーブが前回に比べて断然かっこよくなってました
のぶさんがんばれ~

本日
・太陽がいっぱい
・タイムトンネル(上まで)
・いじわるオヨネ
・タフ×2

今日はS山さんのほか、R山のそうそうたるメンバーが多くてびっくりしました。
S山さん余裕のタフ



1週間のうちに2度も行けた

2009年11月07日 | クライミング
 当初、家族揃って知人宅へ訪問する予定だったが、インフルエンザの流行が気になり延期することに。
 というわけで、一日空いたとーちゃんは再び北山公園へ。
 早朝から行って!という計画は、今週の疲れが取れず朝起きれなかったこと、免許証入れを定期入れと勘違いして家に引き返したりしていたら、現地到着はお昼になってしまいそうだった。
 今日は前回に比べ、暑かったが岩の状態はまずまず

1.バーカーヘッドのスラブでアップ
2.同じくヒールフックをしたけれども、前回できたシットスタートがなかなかできずはまってしまう。(スタンディングスタートならできるのに)
3.同じくカンテのところの課題

 次は木下フェースが空いていたので
4.木下フェース右側
5.木下フェース左側
(真ん中ははじかれてしまいました


 左側もできた(というより過去に落ちた時にそのまま小便岩の方にまで落ちそうになったので、かなり気合いが入ってしまった)
 真ん中。挫折しました。


 次は、その奥にあるΣのフェース課題
6.右側の6級(もしかしたら7級?)
7.左側の4級

 いずれもR.P.

(セルフポートレイトしてみましたが、見ると思わず”ナルシスト”かと恥ずかしくなってきます)

 膝も痛くなってきたので、本日ここで終了となってしまいました。

 晩ご飯後、上のチビがきっちり風邪をひいてしまいました。
 明日の秘密の楽しみが・・・キャンセルに

超久しぶり

2009年11月03日 | クライミング
 おばあちゃんが家の壊れた家電製品など粗大ゴミをごみ焼却場に持って行ってほしいとの要望に応え、運搬係をすることに。
 昨晩、粗大ゴミの積み込みに備え、車の中の整理をしていたら、お月さんがあまりにもくっきりと輝いていたので、家に戻り、ベランダに三脚を持ち出してパシャリ。しかし、イメージどおりの写真にはなかなかなりませんでしたが、ベランダは木枯らしが吹き続け、超サブー。10数枚撮り続けたところでギブアップ。
 撮影した全てが、思い通りの写真ではなかったですが、とりあえずマシかなと思えるものを一枚


 さて、夜が明け、おばあちゃんの家へ。ごみ処理場の午前の受入れ時間に間に合いそうにもないことから、先にお昼ご飯を食べようと西宮市にあるうどん屋へ。
 注文したのは、釜揚げうどん1,050円。少し高めですが、自家製麺で量が多く、味も美味しかったです。一緒に注文したスジどんぶり(小)500円とセットでちょうど腹一杯。今度、コウモリ谷の帰りとかに寄るのがいいのかも。


 店に入った時はオープン直後の11時過ぎだったので、「あまりはやっていないのかなぁ?」くらいにしか思っていませんでしたが、飢えたチビたちと格闘の末、やっと自分たちのうどんも食べ終わり、さぁ勘定しようと座敷を出ると、なんと順番待ちの長蛇の列・・・
みんなで「流行ってるんやぁ~」と思わず言ってしまった

 さて、お昼も過ぎ、ゴミ処理場への粗大ゴミの搬入も完了させ、かーちゃんから移動時間込みで2時間半程度自分の時間の許しを得て、北山公園に行ってきました。
 まずは”バーカーヘッド”。久しぶりなのでどうなるかわかりませんでしたが、スラブからはじめ、6~5級の3課題全て一撃。あと一本はラインがよくわからずじまい。けれども、絶対ハマって、これだけで時間切れになると信じていただけにうれしい誤算。


 時間に余裕ができたので別の岩へ。しかし、”木下フェース”はもちろんのこと、”フェースのプロブレム(Σ)”も先客が一生懸命トライしてはる。適当なところはことごとく埋まっていてどうしようもなかった
インシュリンや時カケは・・・今日は自信がなく偵察で終わりました。(登ろうとすること自体おこがましいことです)
 適当なところを探していたら、エレファントノーズのエリアには誰もいない。こわいけれども、とりあえず7級のスラブの左側にトライ。
 落ちるわけにはいかない課題ということもあり、慎重に慎重に登り・・・でも左のカンテを掴んでしまいました。
 しかし、スメアはよく利いている。もしかして・・・今日のシューズは元々マルチピッチする時用に数年前から買い置きしていたアセントでしたが、当面これからもしばらく出番がなさそうなので、今日の一人ボル用にデビューさせたところ、それが幸いしたような


わずかに与えてもらった時間も、そろそろ時間切れ間近となり、次はカンテを手足とも使わないようにと、あと2回トライ。
 3トライ目は、調子に乗って、てっぺんまでしてしまった・・・(落ちたらほんまにシャレならんかったやろうけど)
 てっぺんから見る大阪湾は、とても澄み渡っており、泉州の山々もクッキリ。何故か持参したカメラでパシャリ


 時間切れとなり、撤収。帰り道、ふと咲いている花が。あ~秋ですなと感じさせます。今日は気温もほどほど。暖かくさえも感じましたが、肝心の岩は乾燥して、滑っていない好コンディション!来て良かった。


 時間を与えてくれたお礼代わりに「ツマガリ」で、ケーキをゲット。ちゃっかり試食も堪能させてもらいました


--------------------------------------------
蝶々シリーズ。今日の一枚

のぶじいと

2009年10月31日 | クライミング
のぶじいシリーズ第3弾

のぶじい5年ぶりのクライミングということで、烏帽子に行ってきました。
と言っても、明日からのためか、大混雑。
のぶじいの調子と空いてるところを見て、ゴールドフィンガーからしてみたけど、きつかったみたい・・・ごめんね

また、一緒に徐々に慣らしていきましょう