goo blog サービス終了のお知らせ 

30代からのクライミング日記3

現在、2児の育児に追われ、仕事にも追われ、なかなか登りに行けず、今はもっぱら子供と鉄の旅を楽しんでいます。

せっかく外岩に行けるチャンスだったのに

2009年07月20日 | クライミング
よりによって昨晩から、阪神地区は警報が出るほどの大雨
朝天気予報を確認してもよくわからない。諦めてパンプに行くことに。
パンプに行ったものの、外岩への未練タラタラでなかなかモチがあがらず、何とか自分を奮い立たせようとアップ後5本目にハング壁の5.10dにとりあえずトライ。なんとか余裕もってO.S.でき、やっと調子づいてきました。
次にトライしたのは同じハング壁の5.11a。しかしそんなに甘くありません。
不摂生続きで、肩筋どころかあらゆるところの筋肉が脂肪と化したおっさん体でそう易々登れるわけなく、あと2ピンのところでテンション。ハングドック後再トライすると最終ピン前のヌンチャクが絡まっている上、ポッケホールドに突き刺さっていたカラビナを取り除くだけで体力消耗。2テンになってしまった。
昼食後、再トライするも1テン。
やはり持久力トレーニング必要です。

しかし、今日パンプに行って良かったこともありました。数年前、鳳来に連れて行っていただいたKさん、Aさんコンビに久々にお会いできたこと。そして、Kさんからは、事情があってクライミングから遠のいていたFさん(尊敬するクライマーさんです)が室内ではあるものの少し復帰されていると情報をいただけたことです。

さて、パンプを後にし、帰りに「しぇからしか」へ寄るも月曜定休で休み。仕方なしに「宮っ子ラーメン本店」へ。思わず3連休だけ50円引きにつられ、チャーシューメンを注文してしまいました。

今年度初めての手伝い

2009年06月15日 | クライミング
体育館でのクライミング教室に、今年度はじめて手伝いに行くことができました。
(ただし30分遅刻・・・)
昨年は、結局1回きり(しかもこのときも遅刻)しか行けなかったので、他の皆さんに申し訳ないと常々後ろめたさがあったので、とにかくビレイだけでも~と。
今晩は、リードクライミングがテーマ。といっても、初めてのはずなのに、落ち着いてる、人によっては初めてとは思えないくらいスムースなロープクリップをしたり!これからが楽しみですね!
お一人はガッツだけでトライしている方がいらっしゃって、ビレイしている私は”超”本気モードでビレイさせてもらいました。でも、これも勘というか緊張感を取り戻すのにはとっても良かった気がします。
ビレイだけしかお手伝いしませんでしたが、とっても有意義な時になりました。

今年初の烏帽子岩

2009年06月13日 | クライミング
今年初の烏帽子岩、総勢5名で。
午前9時半頃いつもより遅く行くと、アップルートはすでにトップロープですだれ状態(結局うちのグループもめっちゃ久しぶり&初心者がいたので、トップロープセットしました)。
と、うまくタイムトンネル(5.10a)が空いたので、早速取り付かせてもらう。
とりあえず、最上部までノーテンで行けた(よかった~!と本気で思いました)
次に太陽がいっぱい(5.9)。なんとかスムースに行けたけど、最初の頃からハナ垂れになってかっこ悪かったです!
次にジャスティス(5.11a)。何とか行けました。
回収のため、2便目、ステミングをきっちりしていなかったので、フォールしました!かっこ悪いです。

午後3時前終了。そのまま、伊丹の「宮っ子ラーメン」へ。
やっぱりおいしかったです!

基礎体力作り!?

2009年05月29日 | クライミング
2ヶ月ぶりにクラックス。
ひ~っそりと垂壁ボルに打ち込む。
当然というか、V2が精一杯でした。

しかし、最初っからV3を1撃とか甘い夢を持たずに地道にしていったのが幸いして2時間半トライすることができました。(気合いだけ入っていたら、たぶん1時間持たなかったでしょう・・・)

やっと~!!

2009年05月16日 | クライミング
1ヶ月と3週間ぶりにクライミングできました!
当初Hさんにお願いして、通い慣れた烏帽子岩からと思っていたのですが、天気予報は。早朝から登ってというのも考えたのですが、午前中早いうちから降り出すかもということで、以前から持久トレにと言っていたパンプに久しぶりに行ってきました。
結果的には、当然落ちるだけ落ちていて、どっかぶりの5.10bではまりまくってしまいましたけど、10本はなんとか登ることができて、腹八分目で満足。
帰りは塩ラーメンをと、とっかり2とか数店行ってみたけど、どこも夕方前の準備中。最終的にはこれもお久しぶりの「福将軍」に落ち着きました。

掃除のち仕事

2009年04月05日 | クライミング
今日はクライマー有志での清掃活動。子供と二人参加する。現地でY一家と一緒に回らせてもらう。子供の面倒も見てもらえて楽チンできました。久しぶりにいろんなクライマーの方ともお話できました!参加してよかったです!
帰りは、宝塚から阪急電車で。子供はご機嫌・・・と思いきや、箕面駅で壊れてしまいました・・・
昼飯食った後は職場へ。今度の送別会での写真撮影用の三脚、記念品のかばんなども引っさげて。で、最終的には本日の万歩計は1万7千歩OVER!!新記録でした。

写真は、今や珍しいオリジナルの阪急電車です

1ヶ月ぶりのクライミング

2009年03月22日 | クライミング
当初、クライミング教室終了後、他のクライミングウォール体験ということで星田のクライミングウォールへ行く予定が雨のため中止。有志でクラックスへいくことに。結局は生徒さんは参加なしで内輪だけで楽しむことになった。
早速リードクライミングを始めるが、3本目の5.10cから腕の張りが気になる。5本目5.11aにトライするも、自分の体重でガバを持つ指がちぎれそうなほど痛い!体重を計ってみるとなんと68kg。ここ10年間でのワースト1更新となってしまった・・・。
6本目スラブの5.11bをしてみるも時すでに遅し。3ピン目くらいまでがやっと。クリップも命がけとなり、そのまま終了となってしまう。。

先に撤収させてもらい、先日買った亀石屋のLEDバックランプを取り付けようと試みるもうまくはまらない。取り付けには、車側のソケットをヤスリで削る必要があるが、新車のうちから傷をつけるようなことはしたくないので断念。別のランプを探すこととした。

平日クライミング

2009年02月24日 | クライミング
明日は家の用事で仕事を休み(今月何回休んでいるんだろうか・・・)
今日の仕事も順調に進んだので、久しぶりに平日夜にクラックスへ遊びに行く。
リードエリアもほどほどに空いていたので、このチャンスを最大に生かすべくリード壁を試してみる。
壁は、今までと違い、複雑に傾斜しているのと、取り付けられているホールドが微妙に悪かったり(ただ単に保持力がなくなっているだけかも)で、いきなり5.10cで嵌ってしまった・・・
5.10dはしっかりオブザベしていたので、大丈夫だったが、最後に一面をフルに使って左上する5.10cでまたもテンション
しかし、閉店までしっかり楽しんでしまいました!満足です!!

過去最低・・・

2009年02月14日 | クライミング
先月からほぼ1ヶ月ぶりにクラックスへボルダーをしにいく。
帰宅時間まで2時間ほどだが、VBからゆっくりアップしていくも、V1からなんか調子がおかしい。
V2に至ってはフルパワーで登っている自分がいる。
で、ハマってしまった・・・
少し、練習頻度を上げないとえらいことになってしまいそう・・・

久しぶりの教室手伝い

2009年01月19日 | クライミング
今日たまたま、早くに職場を出て帰宅することができたので、全然応援に行っていないクライミング教室へスタッフとして参加。
僕も以前事務局をしていたときには、スタッフの応援のお願いに奔走していた記憶がたくさん戻ってくる。
今日みたいになかなか時間を作ることはできないかもしれないが、チャンスがあれば参加して、教室の参加者、スタッフの人に喜んでもらいたいなぁ~

しかし、昨日は子供を寝かせに行ったら、自分も寝てしまい、9時間の睡眠。にもかかわらず、仕事中は睡魔と筋肉痛との戦いだった・・・

身内コンペ

2009年01月18日 | クライミング
今朝は、昨日のダメージが少し残りつつ、寝過ごすことなくコンペに参加。
27課題あったが、まるっきし練習していないので、10課題完登と、3課題ボーナス点のみ。(確か・・・)
フルパワーは付け焼刃の練習で何とかなるものの、筋持久力だけは普段のトレーニングにかかってくることを思い知らされる。
夕方は打ち上げがあるものの、3日連続の飲み会になってしまい、家族に迷惑をかけてしまうことと、明日の仕事の準備で欠席。
明日の筋肉痛と疲れがしんぱいだなぁ~

買っちゃった

2009年01月14日 | クライミング
13年以上(記憶に残っているのは13年前には既に使っていた)使い続けたザックもあちこち破れが目立ってきて、それでも男の裁縫で不細工ながらも修理して使ってきていたが、肩ベルトのプラスチック部品が割れていたり、付け根がほころびそうだったので、大阪のロッジでおニューのザックを購入。以前は55/65のモデルだったが、ついつい色んなものを詰め込んでしまうので、1サイズ小さい45/55のモデルを買った。
品物はミレーのカプサン。1月特価30%引き+会員6%引きで15,199円。
うれしいなー
嫁さんにはいやでもバレるので、帰宅後、ご馳走するということで購入を事後報告ながら認めてもらった。

初登り

2009年01月12日 | クライミング
本日、江坂クラックスリード壁リニューアル前の最後の日ということで、気合を入れて登りに行く。
3週間に1回以下のペースでしか行けなかったので、とてもじゃないけど昨年来続けている5.11cのR.P.は厳しいなと思いながらも、念には念を入れてストレッチ。ウォーミングアップ。ここで早速問題が・・・
「すでに腕が張っている・・・」
気分はめちゃめちゃブルーに。しかし、残されている体力はあとわずか。
適度にリードとボルダーをして、いよいよ本番。
1本目。下部核心は越えれたものの、次の核心「恐怖のクリップ」でピンチ力がなくなり、あえなくフォール。次の核心もうまく行かずフォール。2テン。
2本目。1本目と全く同じの結果に。しかし、足使いがうまくいけば、もしかして・・・!
3本目。またしても同じところでフォール。その後、2年間使い続けた携帯電話の電池のように、各ピンごとで体力が切れ、各駅停車に。
久しぶりにR.P.できずにリタイヤという屈辱に涙しなければならなかった