goo blog サービス終了のお知らせ 

Ramble On...

豪州日記&よしなしごと Since 2005/6/16

ファーストコンタクト

2007-01-09 16:51:38 | 豪州関係
ついにこの前、ポリスカーに後からランプを照らされ、道端に止めさせられました。

別に悪いことをしてた分けじゃなくて、抜き打ち飲酒運転検査だったんだけど。
こっちは昔ディスカバリーチャンネルで見てたアメリカ版警察24時で、マッチョな警察官が運転手を地べたに引きずり下ろしてる図が頭に焼きついてたので、停められてから警察官が出てくるまで結構ヒヤヒヤしてたよホント。

そうしたら女性の警察官二人が出てきて免許証のチェックと飲酒運転のチェックをされただけだったんだけどね。

まぁ大晦日で深夜12時過ぎてたので、まぁそういうこともあるのかという感じ。

後日聞いた話では、 あの警察官=怖い というイメージは実はオーストラリアでは皆無らしく、基本的に市民の言い分を聞いてくれる優しい存在らしい。

で、アメリカ映画とかを見てると、警察官に向かって皆"Sir"や"Ma'am"と敬称で呼ぶけど、こちらでは普通は付けない。むしろ付けると喜ばれて大目に見てくれることもあるとか無いとか。

そのついでに思いだしたけど、よく高速道路を走っていると、道端に車が乗り捨てられてるのを見かける。
これは、飲酒運転とかスピード違反で捕まって、免許停止や無効になった場合、オーストラリア(少なくともビクトリア州)では車を運転する権利がその場で剥奪される。
つまり、捕まったらその場で車を乗りすててバスかタクシーかで帰らないといけないというワケ。

この場合、パトカーに乗せて貰えるという選択肢は無く(知り合いに連絡を取らせてくれるらしいけど)、どんな田舎だろうが時間帯だろうが、気合で自力で帰らなきゃいけない…

論理的には正しいけど、厳しい仕打ちだよなぁ。

日本語入力

2007-01-09 16:18:21 | よしなし日記
それにしても、会社から日本語でメールが書けないのがツライ。
http://sumibi.org があるので、日本語入力は出来るのだけど、書いた日本語をOutlookにコピーペーストして送ると文字化けするらしいし、Unicodeをサポートしてるgmailは社内の規約でアクセスできなくなっているので、結果としてsumibi.orgで日本語を書いてそれをペイントで画像にして、添付して送っているという状況。

事情を理解してくれている友達は良いんだけど、業務系のメールはさすがに無理なんだよね~。 かといって日本のYahooとかGooのメアドを取得するのも今更面倒だし。

会社でお世話になった人達にはメールで年賀状を書かなきゃと思っていたんだが、もう遅いか・・・

会社に居ると日本語入力が出来なくて、家に帰るとダイアルアップなのでブログ更新したりメールする気力が一気に萎える、というジレンマな今日このごろ。