goo blog サービス終了のお知らせ 

Ramble On...

豪州日記&よしなしごと Since 2005/6/16

仕事の近況

2005-12-22 22:46:08 | よしなし日記
仕事で忙しくてしばらくUpしてなかった…。

現在の仕事の概要を…。

地元のITコンサル会社(日本で言うところのSI会社?)で短期間の助っ人として働いてます。
履歴書に書いたWebSphere MQの「WebSphere」の部分だけを見て、J2EE開発者として雇われちゃった、という半ば冗談から始まったこの仕事。

プロジェクトは小規模で、プロジェクト・マネージャーと、デベロッパー8人、テスター1人で構成されていて、中規模のWebサイトを開発してます。お客様は官公庁系。

で、現在はAdamという、今週からプロジェクトに参加したJ2EEのプロと一緒に同じ部分を担当しているんだけど、すごく良い人。
このデザインは真似するな、とかこのプロジェクトをダメ教材としていろいろ教えてもらいながらやってます^^;

ただ、プロジェクト全体としては相当危険な状態に
今日緊急ミーティングが召集され、クリスマスイブ、大晦日、そして1月の週末毎日を仕事に当てるよう要請された。
そうしないとうちのコンサル会社自体の経営が危ないくらいのインパクトらしい。

あー、結局どこに行ってもITプロジェクトは一緒ってわけね…。
この仕事をゲットしたときに面接してくれたプロジェクトのテクニカルリーダーであるJohnに「このプロジェクトがやばいなんてあの時は一言も言ってなかったじゃん…」と愚痴ったら、言ったら誰も来ないから言うわけないじゃん、との事で。

ははーん、だから雇われたのか、と気づいたときには時既に遅し

         ---------------

話は変わりますが、「口語のIT英語」に苦労してます。

日本語でも本やマニュアルでは「ファイルをサーバーに保存する/アップロードする」という表現をしても、実際の口語の会話では「ファイルをサーバーに上げる」という、ルースな動詞を使って表現したりする。

その英語版が難しい。。。
今日も「Can you push your stuff up?」と言われて一瞬分からなかったんだけど、要は「君が作った成果物をサーバーにアップロードしてもらえる?」という事だった。こりゃー分からんわ。

同期のOやK君も昔は日本語でそういう苦労があったんだろうか。
今や全然そんなことを感じさせないくらい自然になっちゃってるけど。